最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:105
総数:267436
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

6年生 これ、読んでみて!(写しチャレの感想)

今6年生は、国語「フリードルとテレジン小さな画家たち」の
視写を進めている友達が多いです。

感動したので、みんなも読んでみてね!
これは、南チャレカードの写しチャレの小さなマスに
書かれていた、お話を読んで写した後の1人一人の感想です。

★ずっとお父さんやお母さんに会えていないから
 おくりものがとてもうれしかったんだろうな。

★フリードルは辛い過去があった。だから優しいんだ。

★フリードルは安全な国へ行けるのに、それを断る勇気って。
 やさしいな。

★列車に乗せられた人々は、どんな気持ちで乗っていたのか
 が気になる。

★どんなときでも絵の力を信じていたんだな。

★自分たちが育てたジャガイモを全て取られてしまう気持ち。
 かわいそうすぎるな。

★パパが、アインシュタインもユダヤ人って言ってた!

★ドイツ兵の人たちも、子供たちみたいな生活をすればいいんだ。
 辛さが分かると思う。

★フリードルは、いろいろな人に信頼されていてすごいと思ったし、
 私もそんな人になりたい。

★東行きの貨物列車に乗せられすぎて、いっぱいだったベッドが
 一人一台使えるようになったのが、読んでいて悲しくなった。

家族とユダヤ人について話している友達もいて、なんてすてき
なんだろうと感じました!
読んでくれてありがとう♬♬

7月13日 算数〜速いのはどっち?〜

画像1 画像1
 算数では、速さに関する学習をしています。
 今日は「秒速25mの台風と時速54kmの自転車、どちらが速い?」という問題です。子どもたちは、単位がばらばらである問題に戸惑っていました。
 
 班で対話をしながら問題を解き進めていくと、「単位をそろえれば良いんじゃない?」というつぶやきが出たり、「秒速を時速にするのってどうやってやるの?」「まずは分速にして・・・」という対話が生まれたりしました。班活動の後は全体での共有。「どうやって説明すれば良いかな。」と悩みながらも、何人かの子が自分なりの言葉でみんなに説明をしてくれました。友達の説明を聞きながら、分かったことをノートにメモをする姿も見られました。難問でしたが、みんなよく頑張りました!

 夏休みまであと少し、、、。
 暑い日々が続きますが、5年生、今日も頑張っています☺

7月12日 3年 「あらしの夜に」

国語「あらしの夜に」の、おもしろさを伝えよう!
Chromebookのオクリンクを使って、どんなところがおもしろいと思ったのか
スライドにしてまとめています。
「会話がおもしろい!」
「気付くか気付かないのか、ドキドキする!」
など、言葉やイラストを使ってのまとめ方に挑戦しています!
できあがったスライドで発表するのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 聖火ランナーのトーチ

画像1 画像1
 放課後、オリンピックの聖火ランナーが持つトーチを学校へ持ってきてくれた方がいました。ごきょうだいが、聖火ランナーとして、走ったのだそうです。
 「皆さんで、見てください。」と、貴重なトーチをわざわざ持ってきてくださいました。明日、クラスでまわして見てもいいですよ、とのことです。
 なかなか本物を見ることのできない、貴重なトーチ!明日は皆さんの教室で、大切に見せてもらいましょうね。

クロームブック 持ち帰りについて

クロームブック 持ち帰り予定日は、

7月13日(火)1年生〜6年生の1組
  14日(水)1年生〜6年生の2組 です。

今回の持ち帰りの目的は、以下2点です。
・電波状況の確認
・学校⇔家庭の送受信の試行

 持ち帰り当日は、クロームブックと一緒に、持ち帰り説明プリント「すたーとらいん」(子供用、保護者用両面印刷)を持ち帰ります。詳細はそちらをご覧ください。
持ち帰り当日配付予定のプリント
👉持ち帰り説明プリント「すたーとらいん」子供編
持ち帰り説明プリント「すたーとらいん」保護者編

 少しずつ、無理なく進め、お家でも学びを楽しむためにクロームブックを使えるようになっていきたいと思います。

 お試しの持ち帰り後、南小は持ち帰り実験校になっているので、3年生以上は夏休みにクロームブックを持ち帰ります。(主に総合的な学習の時間の調べ学習に活用する予定です。)
3年生以上の予定は、以下の通りです。
1、お試しの持ち帰り 7月13日(火)1組、14日(水)2組
2、第2弾お試しの持ち帰りと仮免許証発行16日(金)〜18日(日)
3、夏休み持ち帰り本免許証発行 7月20日か21日

 今年度から始まった「すそのGIGAスクール構想」において、健康面(姿勢や視力など)や生活面(睡眠時間や生活リズム、自己管理など)、安全面(ルールやマナー、危機管理など)で、さまざまな学びが必要とされる場面が幾度となくあると思います。お子さんがよりよく活用していけるように、学校とご家庭と手を取り合い、子供たちを支え、共に私たちも学んでいきましょう。
画像1 画像1

7月9日(金) 4年2組 道徳『泣いた赤おに』の授業より

画像1 画像1
 胸にずしんとくるお話『泣いた赤おに』
最初は、青おにのおかげで、人間と仲良くなれたことに、ほっこりしていた子どもたちも、その後の展開を聞くうちに、しーんとなっていきます。


 自分を犠牲にしてまでも、友だちのために尽くす青おにの行動や言葉を思い浮かべながら、友だちについて考えました。

・ささえ合ったり、優しくしたいと思いました。(Sさん)
・友だちって大事って前より思ったし、これからも友だちを大事にしていきたい。(Nさん)
・これからは、いやなことをしない、無理矢理何かをおしつけるんじゃなくて、人の気持ちを考えながら行動していきたい。(Mさん)
・友だちをぜったいに見すててはいけないとあらためて思った。(Sさん)
・この話にとても感動した。わたしも青おにさんみたいに、友だちをずっと大事にしたい。(Aさん)

 授業後には、授業の余韻にひたりながら、『友だち』について語る子が多くいました。真剣に一つのことを深く考えようとする姿勢がすばらしい子どもたちです。きっと、これからも友だちを大切にしようという気持ちを持ち続けていってくれると思います。

7月9日(金) 4年2組 算数『わり算』の学習より

 算数のわり算の学習。
2桁の数で割るので、ぐんと難しさもアップしました。
たくさんの過程を経ながら、正確な答えを導き出すのに必死な子どもたち。
でも、少しずつ慣れていき、ペアにもどうやって計算していったのか説明をしながら、さらに計算のスピードも上がってきました。

 クラスみんなの前で説明をするのは、きっと緊張をすると思いますが、みんな自分で言葉を選びながら上手に説明をしています!

 聞いている子どもたちも、そっと見守るような上手な聞き方ですてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 4年2組 今週の『宝の実』!

 国語の学習で、日本と他の国の文化の違いを調べて文章にしました。今回の『宝の実』は、友だちの文章を読んだ後の感想です。

・Iさんへ、他の国のお祭りは、日本と全然ちがくておどろきました。最後に『祝う』ところが共通しているとまとめていて、分かりやすいまとめ方でした。だん落がしっかり空けてあって、区切りがわかりました。『、』や『。』があって、わかりやすかったです。(Aより)

・Iさんへ、国によって、新学期や夏休みが全然ちがうことにおどろきました。夏休みは、すべての国が同じだと思っていました。すべての休みを書いていて、とてもきょうみをひかれました。
(Sより)

・Mさんへ、スリランカの通学路には、木せいの板の上を歩くこともあって、細いから落ちたら死んでしまうことがおどろきました。きちんと、ちがいも書けていて、話もわかりやすいし、ていねいに書けていていいなと思います。(Aより)

 どうやってまとめたらわかりすい文章になるか、よく考えて書いていた子どもたち。書き上がったお互いの文章を読み合い、その中に上手に『宝の実』を見つけることができていました!

7月9日 4年1組 『宝の実』!

Sさんへ Sさんのいいところは、やろうとしたときに、すぐに取り組めるところがすごいと思います。続けていって!  (Aより)

Hさんへ いつも友達と仲良くしていて、すてきだと思います。わたしは、よく友達とけんかをしてしまうので…。さすがです!  (Rより)

Yさんは、班などの話し合いの時に、集中して話し合っていてすごくいいと思いました。ぼくも、まねしたいです。  (Yより)

Tさんは、いつも授業のとき、大きな声で反応していて、すてきです。先生もちゃんと話が聞こえているか分かりやすいと思うよ!わたしも、見習う。  (Mより)

最近は、友達の宝の実を見つけるだけでなく、自分を振り返って書いています。「まねぶ」を実践しようとする姿に、より応援したくなります!

7月9日 4年1組 社会科見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペットボトルのキャップなどから油をつくっている豊富士商事さんに見学をさせてもらってきました。
機械をみせていただく時に、
「どうして、キャップみたいな硬いものが、あんなにとろとろになるんだろう。」
「どんな時に使う油なんだろう。」
「筒みたいになっているのかな?ぎざぎざしているのかな?」とわくわくしながら、のぞかせてもらっていました。
 また、自分たちが持って行った、プラスチックは、油にならなくても、生まれ変われることを知りました♪
 実際にキャップを油にする機械に入れさせてもらうなど、たくさん貴重な体験をさせていただきました!

歩いて向かう途中にもたくさんの発見と疑問がありました!ぜひ、自学で調べてみてください✨

クロームブック お試しで1泊2日持ち帰り(予告)

今後、学校だけでなく、ご家庭でも端末を活用した学びを広げるため、
この度、クロームブックをご家庭にお試しで持ち帰ることになりました。
子供たちには、今日昼の校内放送でお話ししました。

この試みは、市内小中学校でそれぞれ(別日程で)行われます。

詳細については、明日のHPでお知らせします。

「すその GIGA スクール構想」の「持ち帰り学習の手引き」は、こちらから👉<swa:ContentLink type="doc" item="190982">端末持ち帰り学習の手引き</swa:ContentLink>

画像1 画像1

7月8日 続「交通安全リーダーと語る会」その後・・・

 「交通安全リーダーと語る会」では、水窪のグループから横断歩道の旗について子供たちから意見が出ました。
 そこで、南小のスクールコーディネーターさんが、新しいものに交換してくださいました。これは、スクールコーディネーターさんが報告と一緒に送信してくださった写真です。意見が実現するって、嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日 2年生 生活科 やさいをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から そだてた やさいが 大きくなりました。
「サラダにして 食べたよ。」「おいしかった」など
うれしそうな 声が 聞こえてきています。
まだまだ 楽しみは つづきそうです。

保護者の方にお願いです。
まもなく 夏休みを迎えますので、鉢の持ち帰りをお願いします。
面談の時が都合が良いと思いますが、都合が悪い場合は 後日でもかまいません。
野菜の収穫が終わった後は ご家庭にお任せします。
学校に 鉢等を持ってくることは ありません。
よろしくお願いします。

7月8日 「交通安全リーダーと語る会」翌日に・・・

 昨日の「交通安全リーダーと語る会」を受けて、地域の方が市へ要望書を作成してくださいました。
「きのう、学校を出たあと、現場を見に行ってきたよ」
要望書には、子供たちから問題提起された場所の写真が複数並んでいます。
「子供たちの声をすぐに市へ届けたかった。子供たちの声を真剣に聞き、大人も本気で動くよ、ということを伝えたかった。」とおっしゃっていました。
 本当に、みなみっ子たちは、幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 6年生 交通安全リーダーと語る会2

 「語る」って、楽しいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日 6年生 交通安全リーダーと語る会1

 今年の「交通安全リーダーと語る会」で大切にしたことは、『対話』です。

 安全な地域にするために、地域の方にやっていただきたいこと、自分たちにできること、大人から見た地域の危ない場所など、たくさん語り合いました。

子どもたちが真剣に語る姿を見てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 社会〜いつも食べている食材は何産?〜5年2組

画像1 画像1
 社会の学習で、ふだん自分たちが食べいる食料品の産地について調べました。家にある食材の産地調べをしてきてもらい、みんなで意見を出し合い、日本地図にまとめました。
 
 子供たちは地図を見てたくさんの事に気付いたようです。
 「静岡県産の物が多いね。」
 「ここが静岡県だからじゃない?」
 「どの地域でも何かしらは生産しているね。」
 「たしかに、山梨は桃のイメージがある。」
 「お米は東北が多い。」
 「外国産のものもたくさんあるね。」
 「地産地消が大事だから、静岡県産のものが多いんじゃないかな。」

 次回からは「お米」に焦点を当てて、学習を進めていきます☺

寄付をありがとうございました

保護者の方から、たくさんの寄付をいただきました。非接触型検温器&消毒ディスペンサー、CO2濃度測定器2台、たくさんの掃除用手袋です。

検温器は、ずっと欲しいと思っていたもので、特に、今朝から口に出して「欲しい」と言っていたので本当に感動してしまいました。ありがとうございます。心から感謝いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 漢チャレクラブ

 図書室に入ってきた漢チャレクラブの人たちは、にこやかにあいさつをしてから席に座り、テキストを開き勉強を始めました。その一連の行動が、とても自然でスムーズでした。今日は、今年度3回目になる漢チャレクラブでしたが、もうすっかり自分のペースで学習を進める、頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 先生たちの勉強会(研修)

 先生たちは今日、2つのことについて勉強(研修)しました。

 1つめは「生徒指導」。一般的に生徒指導と聞くと、問題行動に対する指導、というイメージがありますが、そうではなくて、一人一人の人格を尊重し、個性の伸長を図り、社会的資質や行動力を高めることをめざします。先生たちも南小のみんなが、自分を大切にしながら、多様な人と協働できる人になってほしいと願って、勉強しています。
 2つめは「南チャレ」。知りたい、分かりたい、できるようになりたい、と学ぶ、本物の力を育むには?困っている人にはどんな声をかける?おすすめのファミチャレは?等の熱い対話から、先生たちも学びます。みなみっ子の数だけ、南チャレはあります。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 お休み
3/13 お休み
ダディーズ奉仕作業
3/17 6年修了式
3/18 修了式、卒業式

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374