最新更新日:2024/05/27
本日:count up34
昨日:82
総数:270281
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

10/7 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年理科
感覚器官の中の「耳のしくみ」について学んでいます。

10/7 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年社会
3年後には選挙に行くんですね。
若者の投票率は、まだまだ低いようです。

10/7 学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり秋らしくなりましたね。

10/6 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年美術
レオナルド・ダ・ヴィンチについて知ろう。
教科書やタブレットを使って、調べています。

10/6 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年社会
近畿地方について学ぼう。
地図帳をよく見て、自分の白地図に書き込んでいます。

10/6 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生数学
方程式の解き方をしっかりマスターしたいですね。

10/6 学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もちょっと暑い秋晴れです。
富士山がきれいです。

10/5 今日の授業風景 9

3年生 学年体育 「長縄」

蒼葉祭(体育の部)では、長縄を行います。
今年はコロナ禍ということもあって、距離をとり、人数を減らしての挑戦になります。
グランドには、2メートルごとに回し手に対して斜めのラインが引かれています。このラインに沿って人が並び競技を行います。例年とはルールが違っても、クラスで協力して取り組む長縄は楽しいものです。生徒たちは意欲的に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 学校の風景

季節が移っていく深良中学校

 今週から制服登校、体育の部の練習が始まっていますが、晴天と高い気温の日々が続いています。暦は10月に入っているので、少しずつ季節は進んでいます。

写真上:深良中学校から富士山を望む。
写真中:事務室の受付に置いてある、ハロウィンのカボチャ
写真下:先月に引き続き、深良地区にお住まいの方に作っていただいた、フラワーアレンジメント作品。作品名は『並行ー植生的』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 8

2年生 技術・家庭(家庭分野) 「ミシンの試し縫いをしよう 2」

写真は、個人で作業に取りかかる様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 7

2年生 技術・家庭(家庭分野) 「ミシンの試し縫いをしよう 1」

 ルレットとチャコペーパーを使い、ミシンの試し縫いに挑戦します。普段あまり使い慣れていない器具を使っての作業のため、皆さん苦戦しながら取り組んでいました。

写真上:動画でやり方を説明します。
写真中:黒板を使いながらの説明で、補足します。
写真下:作業に取りかかる様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 6

1年生 国語 「古典の特徴について学習しよう」

 私たちが知っている「桃太郎」「花咲かじいさん」「浦島太郎」「かぐや姫」などは、古典文学のひとつです。古典と聞くと身構えて学習しがちですが、物語としては、とてもおもしろいものが多いですね。これを機会に、古典に親しんでみてはどうでしょうか?

写真は、古典文学の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 5

3年生 数学 「関数の種類によって、値の変化に違いがあるか?」

 今まで学習した1次関数、反比例、2次関数のそれぞれのグラフを見て、xが増加したとき、yの値はどう変化するのかについて、考えました。関数の式によっても追究できますが、グラフを使うと変化の様子がよく分かります。

写真上:この授業の板書
写真中、下:課題について考える様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 4

3年生 理科 「化学電池のしくみとは?」

 塩酸に2種類の金属を入れると、金属が溶けて電流が流れる実験をしました。金属の組み合わせや極の入れ替えを行い、電池のしくみを科学的に追究しました。

写真は、それぞれが少人数で実験に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 3

2年生 保健体育(体育分野) 「新体力テスト(ボール投げ)」

 新体力テストの種目のひとつである、ボール投げの記録を計りました。ハンドボールは、野球やテニスボールと比べると大きいサイズのボールです。従って写真からも分かるとおり、投げるときは、全身の筋肉を使いながら、投げることになります。
 皆さん、全力投球です!

写真は、ボール投げに取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景 2

1年生 数学 「単元テストに挑戦!」

 文字式の単元が終わり、単元テストに挑戦しました。今までの学習を振り返りながら、問題に取り組んでいました。

写真は、単元テストに取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 今日の授業風景 1

1年生 社会 「テストの解説」

 先週実施した、2学期中間テストの解説を行いました。次のテストに向け、注意すべき点や今後の学習の参考になる部分について丁寧に授業をしました。
 次回のテストに向け、頑張って欲しいと思います。

写真は、テスト解説の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業風景 11

蒼葉祭体育の部 全校体育 「カラー分けと深中体操 5」

写真上:チームで輪になって、深中体操を練習する様子
写真中、下:全員で体操してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業風景 10

蒼葉祭体育の部 全校体育 「カラー分けと深中体操 4」

 カラー決めで、以下のようにカラーが分かれました。
赤組…1年A組 2年B組 3年B組
白組…1年B組 2年A組 3年A組

 カラー決めが終わってから、全校で深中体操の練習を行いました。ここでは、3年生が中心となって、下級生に深中体操を教えていました。
 深良中学校の伝統のひとつである深中体操です。上級生がしっかり下級生に伝達して欲しいですね。

写真は、それぞれチームで輪になって、深中体操を練習する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の授業風景 9

蒼葉祭体育の部 全校体育 「カラー分けと深中体操 3」

写真上:3年生のカラーリーダーさん。
写真下:植え込みからカードを持って現れる先生方。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年生卒業行事
3/14 3年生に感謝する会
3/15 公立高校合格発表
3/17 修了式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236