最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:79
総数:271260
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

9/14 今日の授業風景1

3年生 英語 「Unit4-1」

教科書の内容を穴埋めリーディングをしたり、要約をしたりして理解を深めています。英文の内容を再変換してまとめ、自分の英語としてOutputすることは英語力が身に付きます。授業内で練習を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の授業風景 7

1年生 数学 「文字式を立てる方法を考えよう 2」

写真は、関わり合いの中で出された考え方を、黒板を使って発表する様子

画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の授業風景 6

1年生 数学 「文字式を立てる方法を考えよう 1」

 碁石を使って三角形を作るとき、碁石はいくつ必要かという授業を行いました。それぞれの班でいろいろな方法を考え、答えに向けた過程を発表しました。
 自分の事として物事を捉え、考えることは、すべての学習に通じる力なので、今後もその力を高めてほしいと思います。

写真は、感染症対策をしながら、関わり合う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の授業風景 5

2年生 音楽 「オーケストラの演奏を聴こう」

 鑑賞の授業として、オーケストラの演奏を聴きました。音楽室の画面は大きく、スピーカーもしっかりとしたものなので、大迫力でオーケストラの演奏を聴くことができました。
 良い演奏は心を感動させることができるので、生徒の皆さんには、良い経験をたくさん積み重ねてほしいです。

写真は、DVDでオーケストラの演奏を聴く2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業風景 4

3年生 道徳 「選挙を考える」

 本日の道徳では、選挙について考えました。投票に行かない理由を見て、生徒の皆さんは驚いたり自分の意見を自由に述べたりと、選挙について自分の事として考えました。
 深良中学校の生徒の皆さんに与えられる選挙権は18歳からです。自分の一票を大切に使ってほしいですね。

写真上:選挙について意見を言う3年生の皆さん。
写真下:投票に行かない理由のプリント
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の授業風景 3

2年生 英語 「unit全体を説明できるかな」

 大きな学習のまとまりが一段落したので、全体の要約を行うとともに、それを英語で説明できるかという確認の学習を行いました。細かい部分を英語で説明することも大切ですが、全体をまとめて説明することも大切です。
 この力は、英語のテストに出てくる長文問題に役立つことでしょう。頑張ってほしいです。

写真は、要約の内容を小グループで確認している様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業風景 2

1年生 保健体育(体育分野) 「ヨガ体操をやりました」

 体幹を鍛えるためと、体を柔らかくして怪我を少なくするために、DVDの画面と音楽に合わせながらヨガ体操をやりました。普段使わない筋肉やあまり広く稼働させない関節をゆっくりと動かすことで、怪我がしにくい体作りを目指しています。

写真は、体育館の床に横になり、ヨガ体操を行っている1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業風景 1

3年生 国語 「古典文学を現代語訳しよう」

 枕草子の学習を続けていますが、本日は現代語訳に挑戦しました。いつも使っている言葉とは使い方や意味が異なるため、戸惑ってしまうこともありますが、慣れてしまえば大丈夫。日本語ですからね。

写真上:現代語訳をノートに書き込む様子。
写真下:できたものを黒板に記述する3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 学校の風景 2

「紅白そろったサルスベリの花」

 深良中学校の正門を入った正面に、ロータリーがあり、その中央に赤色のサルスベリの花が咲いています(少し見頃は過ぎましたが)。また、第1駐車場と第2駐車場の境目(斜面)には、サルスベリの白い花が咲いています。
 この時期しか見られない、とても縁起のいい紅白の色合いです。

写真上:サルスベリの赤い花
写真下:サルスベリの白い花
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 学校の風景 1

「富士山と花」

 先日降った雪も消え、本日の富士山は蒼く、壮大な姿を私たちに見せてくれています。深良中学校の校庭に生えている植物も、きれいな花を咲かせています。
 自然に囲まれた深良中学校の素晴らしさを感じる一瞬です。

写真上:深良中学校の校舎より富士山を望む。
写真中、下:校地内に咲きほこる花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校の風景 3

「東京オリンピック・パラリンピック記念品」

 本日、裾野市より全校生徒に東京オリンピックとパラリンピックの記念品が贈られました。品物は、うちわと磁石式ピンバッチです。本日、お子さんに持たせましたので、ご家庭でご覧ください。
 東京大会の記念品なので、大切にしてください。

写真上:記念うちわ(表)
写真中:記念うちわ(裏)
写真下:記念ピンバッチ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校の風景 2

「パラリンピックのために作ったのぼり旗 2」

 3年生がパラリンピックのためにデザインを制作した、のぼり旗が裾野市より寄贈されました。2階の第2理科室前の廊下に掲示してあります。
 多くの生徒さんに見てもらいたいですね。

写真上から下へ:のぼり旗の拡大写真
※下の記事、「パラリンピックのために作ったのぼり旗 1」の上の写真とつなげると(4枚分)、大きなのぼり旗になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
「パラリンピックのために作ったのぼり旗 1」

 3年生がパラリンピックのためにデザインを制作した、のぼり旗が裾野市より寄贈されました。2階の第2理科室前の廊下に掲示してあります。
 多くの生徒さんに見てもらいたいですね。

写真上:のぼり旗の一番下
写真下:のぼり旗の全景

9/10 今日の授業風景 7

1年生 美術 「どんな作品を作ろうか?」

 次の美術の作品作りは、粘土を使った立体作品を作ります。まずは、先輩たちのよい作品を鑑賞し、自分の作品に対するイメージ作りを行いました。
 今後、どんな作品が作られるのか、楽しみですね。

写真は、黒板に掲示した過去の良い作品例
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の授業風景 6

2年生 保健体育(体育分野) 「100m走のタイムを計ろう」

 本日は、天気がよく、汗ばむくらいに暑いグラウンドです。深良中学校の生徒は、暑さに負けずに記録に挑戦中です。

写真は、100m走に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の授業風景 5

1年生 数学 「文字式を利用して、いろいろな問題に挑戦しよう 3」

写真上:碁石を使ってペアで考えている1年生の皆さん。
写真下:自分が考えた方法を、黒板を使いながら説明している様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の授業風景 4

1年生 数学 「文字式を利用して、いろいろな問題に挑戦しよう 2」

写真は、碁石を使って関わり合いながら、式を考えている1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の授業風景 3

1年生 数学 「文字式を利用して、いろいろな問題に挑戦しよう 1」

 与えられた問題を解くために、自分で文字式を考える学習を行いました。

【問題】 三角形のそれぞれの辺に碁石を置いて、三角形を作ります。ひとつの辺に碁石をx個置いたとき、必要な碁石の数はxを使って表すと、どうなるでしょう?

 答えは同じになりますが、考え方はいくつかあります。この授業で大切なのは、答えを出すのではなく、自分の発想力を使って考え方を導き出すことです。自由な発想で考えられるといいなと思います。

写真上:この授業の板書
写真中:この授業は、オンラインで発信しました。
写真下:関わり合いながら問題を考える様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業風景 2

3年生 社会(公民分野) 「人間らしく生きる権利とは」

 普段あまり気にすることはありませんが、私たちの生活は、多くの権利によって成り立っています。その権利を守ることは、幸せな生活につながります。
 将来自分が生活する上で、知っておかなければならない大切な学習です。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中:授業を真剣に受けている3年生の皆さん。
写真下:画面で表された権利(財産権)の映像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業風景 1

2年生 理科 「消化器官を見て、しくみを学ぼう」

 人の消化にかかわる授業を行いました。食物を食べて、生きるためにどう使っているかを学ぶことは、命を大切にする学習につながります。
 消化器官を映像で見ることで、身近な学習となりました。

写真上:消化器官の映像
写真中、下;映像を真剣な表情で見る2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年生卒業行事
3/14 3年生に感謝する会
3/15 公立高校合格発表
3/17 修了式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236