最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:79
総数:271262
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

11/19 今日の授業風景 6

1年生 保健体育
応急手当の基本と心肺蘇生
実際のこのような状況に出くわしたとき、自分で行動ができるだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の授業風景 5

1年生 英語 「テストの反省をしよう」

 先日行った定期テストの返却があり、解説と反省を行った授業でした。自分が間違えてしまった問題を振り返り、やり直すことは次へつながる学習です。
 令和3年に行う5教科のテストは、今回で終了しました(令和3年度は、令和4年3月までですが)。しっかり反省を生かして、来年につなげて欲しいですね。

写真は、テスト反省を行っている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の授業風景 4

1年生 保健体育(保健分野) 「健康と運動について」

 自分の健康を維持するために、適度な運動をすることが大切ですが、そのためには体のことや心のことを知っていなければなりません。今日は、運動と怪我について学習しました。
 これから少しずつ気温が下がり、季節は冬に向かっていきます。健康維持のためにも、適度な運動を心掛けたいものです。

写真上、中:先生の説明を真剣に聞く1年生の皆さん。
写真下:資料を画面で提示している様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の授業風景 3

3年生 美術 「何度も刷って、レイアウトしよう(版画制作) 2」

写真上:先生にアドバイスをもらいながら、作品制作をしている様子
写真下:この授業の板書

画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 今日の授業風景 2

3年生 美術 「何度も刷って、レイアウトしよう(版画制作) 1」

 版画制作も進み、自分の版に様々な種類のインクを載せて何度も刷ることで、いろいろな色彩を使った作品が作られています。
 同じ色合いの作品は、2つと作ることができないので、一色一色をよく考えながら配置し、紙に刷っています。

写真は、作品作りをする様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の授業風景 1

2年生 音楽 「歌のテスト」

 自分たちの選んだ合唱曲を、一人ずつ歌う実技テストを実施中です。テストは一人ずつパソコン室にて行いました。
 緊張しながらもCDに合わせて真剣に歌う姿からは、一生懸命さが伝わってきます。

写真上、中:CDに合わせて歌う様子。
写真下:ホワイトボードに貼られている合唱の歌詞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の授業風景3

1年生 期末テスト
テスト作成者の先生が来ると、挙手をして質問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の授業風景2

2年生 期末テスト
テスト作成者の先生が質問を受けに、まわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の授業風景1

今日は、5教科の期末テストです。
3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 学校の風景

地域の方からお借りした掲示物です。
富士山の雪の積もり方で、こんな見方もできるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の授業風景4

1年英語
先生が黒板にテスト勉強用の課題を書いています。それを見ながら、各自でテスト勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の授業風景3

2年美術
木炭画もそろそろできあがり、台紙に貼っている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の授業風景2

3年理科
理科室でテスト勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の授業風景1

2年国語
テスト勉強用の漢字のプリントで、自分の力を試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校の風景

明日は5教科の期末テストです。
2年部では、学年委員会でテストの予想問題を作成し、みんなで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 学校の風景 2

階段踊り場にて 2

写真上:掲示物の右半分
写真下:掲示物の下半分
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 学校の風景 1

階段踊り場にて 1

 1階から2階に上がる西階段の踊り場に、英語の掲示物が貼ってあります。ALTの先生が、授業のない時間を使って、生徒の皆さんに質問するタイプの掲示物を作ってくれました。
 英文やイラストを使ってあり、なかなか興味深い掲示物なので、生徒の皆さんには、たくさん見てもらいたいです。

写真上:掲示物の全体
写真下:掲示物の左半分
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の授業風景 7

1年生 社会(地理分野) 「北アメリカの産業」

 アメリカで行われている「フィードロット(食肉用の牛や豚などを囲い込み、飼料を与えて太らせるための飼育場)」について学習しました。
 生徒の皆さんからは、「なぜこの飼育方法を行っているのか」「どんな利点があるのか」「具体的にどのような方法なのか」など、多くの質問が出ました。
 実際にフィードロットの様子を映像で見ることで、言葉と映像が繋がり、知識の定着が見られる授業でした。

写真上:フィードロットの様子を、映像で説明する教科担任の先生。
写真中、下:盛んに質問したり、質問と解答を真剣に聞く1年生の皆さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 6

2年生 国語 「平家物語」

 明後日のテストで出題される「平家物語」について、どのぐらい学習が完了しているかを確かめました。
 「うわ〜、何だっけ」「え〜、待って待って」など、あせりながらも解答用紙に答えを書いている2年生の皆さんでした。

写真は、平家物語について解答する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 5

3年生 数学 「期末テスト前です」

 基礎問題集にある練習問題を、小グループ活動を使って解いています。当日のテストでケアレスミスをなくすためには、より多くの問題に取り組むことも必要です。
 時間を使って、学習に取り組んでいます。

写真は、小グループ学習をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年生卒業行事
3/14 3年生に感謝する会
3/15 公立高校合格発表
3/17 修了式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236