最新更新日:2024/05/27
本日:count up30
昨日:82
総数:270277
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

1/7 学校の風景 4

2年生 書き初め 1

 教室の廊下側に、書き初めが掲示されています。皆さんが一生懸命に書いてある、素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 学校の風景 3

1年生 書き初め 2

 教室の廊下側に、書き初めが掲示されています。皆さんが一生懸命に書いてある、素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 学校の風景 2

1年生 書き初め 1

 教室の廊下側に、書き初めが掲示されています。皆さんが一生懸命に書いてある、素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 今日の授業風景 5

3年生 英語 「実力問題に挑戦しよう」

 年が明け、3年生にとって進路に向けて残された時間が、あとわずかとなりました。来週は最後の実力テストが実施されます。自分の目標達成に向けて、1分1秒を大切にして欲しいですね。

写真は、問題に一生懸命取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 今日の授業風景 4

1年生 数学 「n個を使った問題の解き方」

 数学の問題でよく出題される、「n個になったとき、どうなりますか。」等の問題の解き方について学習しました。とてもわかりやすい内容だったので、これをしっかりと覚えておくと、様々な問題に応用できます。
 3連休中に、しっかりと復習して欲しいですね。

写真は、問題に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 今日の授業風景 3

1年生 国語 「学力調査に向けて」

 1年生も、来週に行われる学力調査に向けて、まとめの学習を進めています。特に、必ず出題される【漢字】については、正しく読めること、書き問題は止めやはね、はらいをきちんと書けることがとても重要です。
 漢字は大人になってからも使います。中学生の段階で、しっかりと覚えておきたいですね。

写真上:問題に取り組む1年生の皆さん。
写真中:漢字の読み方を発表してみよう。
写真下:漢字の書き問題を、黒板に答えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 今日の授業風景 2

2年生 社会(歴史分野) 「江戸幕府は、なぜ衰退したのか」

 江戸時代に行われた様々な改革は、なぜ行われたのか、その効果はどのようなものだったのかについて学習しました。過去に起きた事実は、今後私たちが生きていくために必要な大切な事柄を教えてくれます。
 歴史学習は単に知識を覚えるだけでなく、生きるために必要な力を身に付けていくのに、とても良い教材ですね。

写真上:この授業の板書
写真中、下:江戸時代の改革について学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 今日の授業風景 1

2年生 理科 「学力調査に向けて」

 来週の水曜日に、1,2年生は学力調査が実施の予定です。それに向けて、お互いに問題の解き方を確認しながら学習を進めています。明日からの3連休、時間を大切に使って欲しいと思います。

写真は、学習を進める2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学校の風景 1

雪景色の中の登校

 3学期初日の昨日は、昼頃から雪が降り出し、今朝も所々雪が残っていたり、路面が凍結していたりと、普段とは異なる登校の様子でした。生徒の皆さんは、寒い中、元気に登校してくれました。

写真上:昇降口前に積もった雪と登校している生徒の皆さん。
写真中:グラウンドに積もった雪。
写真下:深良中学校から見た、雪化粧した富士山。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 学校の風景6

 何年かに一度くらいしか降らない雪ですが、3学期初日にこんな天候になってしまいました。
 午後の深良中の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 学校の風景5

読み手は、先生方が交替で読みました。
3年生が1年生に譲って札を取らせてあげる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 学校の風景4

百人一首大会
1、2、3年生が混ざり合ったグループを作り、百人一首大会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 学校の風景 3

3学期始業式 2

 始業式では、各学年の代表生徒が3学期への意気込みを発表してくれました。皆さん、とってもしっかりとした内容でした。

写真は、各学年の代表生徒が話をする様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 学校の風景 2

3学期始業式 1

 気温が低い中、3学期の始業式を実施しました。校長先生のお話では、深良中学校の先生方が考えた「今年の漢字一文字」を披露しました。それぞれの先生方が生徒に望む思いが伝わってきました。
 途中、雪が深良中学校の敷地にたくさん舞ってきました。

写真上、中:校長先生のお話
写真下:雪が舞う様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 学校の風景1

3学期がはじまりました。
49日しかない短い学期です。
有終の美ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 学校の風景

明けましておめでとうございます。

 令和4年も、深良中学校に関係されるすべての方々にとって、良い年になりますことを願っております。本年もどうぞよろしくお願いします。

 深良中学校職員一同

写真は、本校敷地内より校舎と富士山を望む
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 学校の風景 9

2学期終業式 2

 終業式では、各学年の代表生徒が「2学期を振り返って」という題名で、話をしてくれました。皆さん、原稿をすべて暗記してあり、堂々とした態度でしゃべっていました。全校の皆さんもしっかりと話を聞き、令和3年を振り返る良い機会となりました。

写真は、2学期を振り返り、話をする代表生徒の皆さん

 本日で2学期は終了し、次に全校生徒が集まるのは、令和4年1月6日(木)です。1月6日には、深良中学校生徒全員の元気な笑顔が見られることを願っています。
 保護者の皆様、いつも深良中学校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。令和3年度は、残すところ3ヶ月となります。今後も、温かなご支援、よろしくお願いいたします。良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 学校の風景 8

2学期終業式 1

 表彰集会が終わった後、2学期の終業式を同じ配信方法で実施しました。校長先生が全校生徒にアンケートを取った内容を含めて、2学期を振り返りながらお話をされました。
 また、冬休みを迎えるので、感染予防の徹底と、ネットトラブルに巻き込まれないことの2点に重点を絞って生徒指導主事の先生がお話しになりました。
 最後には校長先生から、12月に退職される先生が深良中学校の生徒に向けて書いてくれた手紙の代読がありました。

写真上:お話をする校長先生
写真中:冬休みの生活についてお話をする、生徒指導主事の先生
写真下:手紙の代読をする校長先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 学校の風景 7

表彰集会 7

写真は、表彰集会において、体育的部門(部活動)で表彰される生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 学校の風景 6

表彰集会 6

写真は、表彰集会において、体育的部門(部活動)で表彰される生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年生卒業行事
3/14 3年生に感謝する会
3/15 公立高校合格発表
3/17 修了式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236