最新更新日:2024/05/27
本日:count up27
昨日:82
総数:270274
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

8/25 今日の授業風景 7

1年生 総合的な学習の時間 「野菜作りの片付け」

 1学期に自分たちで作った野菜が収穫を終えたので、1年生全員で片付け作業を行いました。
 農業体験で教えてもらったことを生かしながら、今後のキャリア学習につなげていきたいと思っています。

写真は、野菜を植えていた場所の清掃を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 6

2年生 美術 「ポスターの色をむらなく塗ろう」

 夏休み前から作成しているポスターに、色をつける作業を行いました。色の作成や細かい場所を塗る作業をとても丁寧に行っていました。
 徐々に完成に近づいています。できあがりがとても楽しみです。

写真上:ポスター制作する様子
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 今日の授業風景 5

1年生 国語 「読書感想文を書こう」

 夏休みの宿題に出された、「本を読んで読書感想文が書けるように準備をした資料」を参考にして、読書感想文作成に取りかかりました。自分の資料を参考にしているので、どんな読書感想文が仕上がってくるかが楽しみですね。

写真上、中:真剣に読書感想文作成に取り組む1年生の皆さん。
写真下:先生にアドバイスをもらうこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 4

2年生 社会 「単元テストに取り組もう」

 2学期最初の授業では、単元テストに取り組みました。夏休みの学習の成果が解答用紙に表せるよう、皆さん真剣に取り組んでいました。

写真上、下:単元テストに真剣に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 今日の授業風景 3

3年生 理科 「学力調査に向けて」

 9月3日(金)に予定されてる静岡県学力学習診断調査に向けて、夏休みの学習の振り返りを行いました。自分が納得できる結果が得られるよう、頑張ってほしいですね。

写真は、学習に真剣に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 今日の授業風景 2

3年生 数学 「ChromeBookの学習を確認しよう」

 久しぶりにChromeBookを使っての学習時間だったので、使い方や学習内容について確認しながら実施しました。
 今後、感染状況によって休校が実施された場合、ChromeBookを家庭に持って行き、リモート授業が実施される可能性もあります。現在、深良中学校の職員も万が一に備えてリモート授業に向けての研修を行っています。

写真は、ChromeBookを使った授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 1

1年生 保健体育(体育分野) 「リズムに合わせてストレッチ」

 久しぶりの保健体育の授業では、夏休み中に体力等が低下した場合の対応として、体を痛めないようにストレッチを重点に行いました。
 生徒は久しぶりに広い体育館で体を動かしたので、気持ちが良さそうでした。

写真は、ストレッチを行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 学校の風景

校門付近の街灯が新しくなりました。

 経年劣化により柱が腐食していたため、撤去していた校門付近の街灯が、新しくなって設置されました。新しい街灯は夕方になると自動で点灯し、とても明るく校門付近を照らしてくれるので、防犯上もとても頼りになります。

写真上:校門から見た新しい街灯
写真下:街頭付近に咲きほこる植物
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 学校の風景 6

教室での様子

 久しぶりに皆さんが集まった教室では、楽しそうに話す姿がどの学級でも見られました。また、提出物もしっかりと出すことができました。
 休み時間には、きちんと手を洗うことができました。

写真上、中:教室の様子
写真下:休み時間に手を洗う生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 学校の風景 5

身体測定を実施しました

 夏休み明けに、からだの成長を調べるために身体測定を実施しました。自分自身の成長を大切にできるといいと思います。

写真は、身体測定を行っている様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 学校の風景 4

保健室より 「感染拡大防止に向けて」

 静岡県に緊急事態宣言が出ているので、あらためて新型コロナウイルス感染拡大防止について、保健室の先生よりお話がありました。生徒の皆さんに伝えたことは、

1 感染予防のためにマイバッグを必ず持ってくること。
2 マスクを正しく使って、ウイルスを体に入れないこと。
3 感染すると、体にいろいろな影響が出てしまうこと。
4 感染拡大を防ぐために働いている人の思い。
でした。
 
 深良中学校では、すべての生徒が感染予防のための手洗いを確実に行うために、緊急事態宣言期間は休み時間を15分に拡大します。ご家庭でも感染予防の行動に心掛けるよう、ご協力をお願いします。

写真上:生徒が毎日学校に持ってくるマイバッグのイラスト
写真中:健康な肺(左側)とコロナウイルス感染した肺(右側)
写真下:現場で働いている人の思いを読む先生
※感染拡大防止のために、飛沫拡散防止用ついたてを使用しているので、マスクを外して話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 学校の風景 3

2学期始業式(生徒代表の言葉)

 始業式では、各学年の代表生徒が、2学期の意気込みを発表してくれました。3名全員は話す内容をすべて暗記してあり、カメラの前で堂々と話す姿勢を見ていると、皆さんの成長を強く感じることができました。

写真上:1年生の代表生徒
写真中:2年生の代表生徒
写真下:3年生の代表生徒
※感染拡大防止のために、飛沫拡散防止用ついたてを使用しているので、マスクを外して意気込みを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 学校の風景 2

着任式および2学期始業式

 放送による集会では、2学期より深良中学校に勤務する先生方の挨拶がありました。早く深良中学校に慣れて、生徒と楽しく活動していただきたいです。
 また、その後2学期の始業式を行い、教頭先生が生徒の皆さんにお話をしました。

※今学期より、飛沫拡散防止用のアクリル製のついたてを購入しましたので、マスクを外した上でのテレビ放送を実施しました。

写真上、中:新しく深良中学校で勤務する先生方
写真下:始業式にてお話しする教頭先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 学校の風景 1

朝の登校の様子

 本日より2学期が始まりました。静岡県に緊急事態宣言が出されている中での、学校再開となりましたが、生徒の皆さんは元気に登校してくれました。
 緊急事態宣言が出されている間は、登校時間を8:00〜8:10とします。あまりに早く登校すると、昇降口が密になりかねませんので、時間どおりに登校し、密にならないように並んでもらいたいです。
 また、明日も同じ時間での登校になりますが、8:10より朝の会が始まりますので、生徒の皆さんは8:10には、自分の教室にいるようにしましょう。

写真上:昇降口の外で、間隔を開けて待つ生徒の皆さん。
写真下:下駄箱で健康チェックカードを忘れていないかの確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年生卒業行事
3/14 3年生に感謝する会
3/15 公立高校合格発表
3/17 修了式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236