最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:305
総数:451502
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お昼の放送

今日は、お昼の放送で校長先生からのメッセージを動画配信しました。
テーマは「SDGs」です。
コロナのため少し遠ざかって部分もありますが、みんなのために、未来のためにわたしたちにできることを考えていけたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

用かいポスト

画像1 画像1 画像2 画像2
用かいポスト用に、「用かいレター」用紙を設置しました。
色々な声が、届くと良いな   by CSディレクター

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース
・春雨スープ

 今日は、ピーマンをたっぷり使ったチンジャオロースです。赤いピーマンが入り、色鮮やかでした。ごはんが進む味つけで、もりもり食べていました。

「とべとべ 回れ」 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で、順序を表す言葉を探したり、文章の順番を入れ替えたりしながら、
分かりやすい文章の書き方を考えます。
でも、使うのはノートではなく、タブレット端末。
入力すると、いろいろな意見があることがすぐに分かります。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭教育学級のみなさんが、2020東京オリンピックの掲示物作業をしています。

10月11日 時間別登校児童数

画像1 画像1
月曜日でも元気にあいさつを返してくれる子が多くて、とってもうれしいです。今週もがんばりましょう!

お手紙が届きました!

画像1 画像1
「コロナのことでいちばんつらい思いをしてきたのは、子どもたちだと思います。
(うつったらどうしよう)、さぞこわかったでしょう。(自分が学校でうつって家の人にうつしたらどうしよう)、さぞ心配したでしょう。いろいろなことが中止になったり変わったりしてしまうのはしかたがないけれど、全部大人だけで決めてしまうのではなく、子どもたちの声をもっと聴いてやっていこうと思っていますよ。(ものつくりのおじさんより:ポストへの手紙第1号)」

動画でわかるSociety 5.0


次の社会をつくるのはきみたち!

第4回いずみの会(学校運営協議会)

画像1 画像1
 学校評価や学学調の結果を踏まえて、東小の子どもたちにつけたい力は何なのか、学校はどうあったらいいかを協議しました。
"考えることが好きな人""話し合って自分の考えを広げられる人"、こういう人間を育てていくこと、そのために力を合わせていくことが確認されました。
とても大事なことなので、次回12月にも継続審議します。
本日の会議録は、後日公開します。

「裾野市の水」を配りました!

 裾野市制50周年記念ラベルのついた「裾野市の水」を全員に配りました。
 記念にとっておくか、お祝いとして美味しくいただくか、それは皆さんにお任せします。

 ちなみに、裾野市制50周年記念式典は、10月10日(日)に裾野市民文化センターで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

備えあれば憂いなし

 4年生は、社会科で防災のことを学習しています。
 東小学校の体育館横には、防災倉庫があることを知り、「どんな物が備えられているのか?」という疑問が出てきました。
 そこで、実際にどんな物が備蓄されているのかを確かめにいきました。

 「賞味期限のどれくらい前に入れ替えをするの?」
 「何人分くらいの量が備蓄されているの?」

 新たな疑問が湧き上がり、防災についての深掘りが進んでいます。
画像1 画像1

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・さつまいもごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのしょうが焼き
・豚汁 ・ブルーベリーゼリー

 今日は、さつまいもごはんです。三島市産のさつまいもをたくさん使いました。あまくておいしいさつまいもでした。
 10月10日の目の愛護デーにちなんで、デザートには静岡県産のブルーベリーを使ったゼリーをつけました。タブレットの持ち帰りが始まりました。目を使う作業をしたら、しっかり休むなど、目に優しい生活を送りたいですね。
画像2 画像2

運動会まであと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
週末になりますが「そろりスタート」と言われるように、引き続き感染対策をして、元気に月曜日に登校できるようにしてください。
カレンダーによっては11日がお休みになっていますが、お休みではありません。気をつけてください。土日の検温もよろしくお願いします。

10月8日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今朝は、登校する時間帯が比較的早かったようでした。昨晩、地震がありましたが、登下校中にもし地震が起きたらどうするのか、考えるよい機会かもしれません。危険な場所がないか、もう一度確認してみてください。

第3回オンライン授業練習(10月)

画像1 画像1
10月のオンライン授業練習は2学年ごと実施します。19日は5年生・6年生、21日は3年生・4年生、22日は1年生2年生が行います。
詳しい日時などは、こちらで御確認ください第3回オンライン授業練習 
以前配布した文書には1年生2年生は15:00〜16:00となっていましたが、15:00〜15:30の誤りです。申し訳ございません。

入学準備説明会

画像1 画像1
11月に行われる入学準備説明会ですが、10月の学校便り裏面の月予定では26日(金)とありましたが、11月25日(木)に行います。(就学時健診で配布された日時が正しい日時です。)
御迷惑をおかけして、申し訳ございません。

公文名ファイブからのお知らせ

画像1 画像1
「NPO法人里山会公文名ファイブ」さんは、「SDGs 未来都市」を目標に活動を進めています。

親子体験学習が、10月23日(土)に計画されています。参加してみませんか?
詳しくはこちら☞里山会通信10月号

運動会に向けて 3年生

3年生はリレーの練習です。秘密の特訓かな。今年は何組が勝つのでしょう!?
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう
・ツナコロッケ ・キャベツのサラダ

 今日はミートソース!手作りのブラウンルウで、ていねいに作ったミートソースはやっぱりおいしいですね!上手に食べられたかな?

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日に行われる運動会に向けた練習が始まりました。
各学年・学級で熱のこもった練習が行われています。
今年は、コロナの影響で分散型の運動会となりますが、「かがやけ!瞳」を目標にみんなでがんばりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300