最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:305
総数:451518
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・背割りロールパン ・ぎゅうにゅう ・やきそば
・ふわふわ団子の中華スープ ・ヨーグルト

 今日は、やきそばです。給食のやきそばは、麺を一度揚げてから炒めています。揚げたときはパリパリしていますが、炒めてしばらくおくと、しっとりしてきます。そのまま食べたり、パンにはさんだりしていました。

保護者面談 希望日時 再配布について

画像1 画像1
7月の面談希望日時をメールで回答されていない皆様へ、11日に記入用紙をお配りします。14日までに提出してくださいますようお願いします。回答と入れ違いで配付してしまいましたら、申し訳ございません。
配付文書はこちらです ⇒面談希望日 再配布

そうじの仕方 6年生

6年生の家庭科では、学校の汚れているところを
タブレット端末で撮影し、その清掃の仕方を打ち込んでいきます。
とってもせまいところや普段目の届かないところなど
たくさん見つけたようです。
さて、どのようしてきれいにしましょう。みんなでこれから話合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

SOS出し方教室  5年生

今日は、前回行わなかった別の学級で、SOS出し方教室が開かれました。
 楽しいのが、一番。でも、楽しいばかりではありません。
 1人ではどうしたらいいか分からないとき。
 そばにいてくれる人が大切です。
 1人ではどうしたらいいか困っている人を見つけたとき。
 そばにいてあげるだけでも大丈夫です。
他にも「心」の話をたくさんしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ツナの厚焼きたまご
・じゃがいものそぼろ煮 ・・手作りお茶ふりかけ

 今日は、静岡県のお茶の葉としらすをつかって、ふりかけを作りました。お茶としらすのかおりで、ごはんが進みました。御家庭では、茶殻を使って作ってもいいですね!
画像2 画像2

重要 登下校通路の変更

 南校舎の庇(ひさし)部分のコンクリートが、老朽化により剥離・落下する危険性があります。足場を組んでの工事が予定されていますが、工事が始まる前に剥離・落下する可能性もあります。
 そこで、これまでの登下校通路を変更することにいたしました。対象となるのは、通学路が学校の南側になる児童です。
 しばらくの間は、教員も交通整理にあたりますが、保護者も来校される場合は下記の順路を御利用ください。 御理解と御協力をお願いします。


*校舎周辺図はこちらからも確認ができます。 →登下校通路の変更


画像1 画像1

東小プール ビフォー・アフター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がプール清掃を行いました。
2年分の汚れを、一生懸命落としていきました。

「まー、なんてことでしょう!」

あっという間のできごとです。
東小の6年生の力に、脱帽です。
ありがとう6年生!

ちくたんけんに出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生がちくたんけんに出かけました。
6月1日に実施した説明会の内容を思い出しながら探検し、新しい発見をすることができました。
お世話になる人や地域の人に、大きな声で挨拶することもできました。地域の人からお褒めの言葉をいただき、うれしそうにしていました。

次回は6月11日に行います。また新しい発見ができるといいですね。

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・黒糖入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう ・ホキのレモン風味
・磯ポテト ・チキンとほうれん草のスープ

 今日の魚は「ホキ」です。揚げて、レモンを使ったたれをかけました。レモンのかおりや酸味で食欲増進ですね。
 三島市産のじゃがいもは、青のりを使って磯ポテトにしました。大きなじゃがいもが届いたので、ボールペンと一緒に写真を撮ってみました。
画像2 画像2

SOS出し方教室 5年生

5年1組と5年2組でSOS出し方教室が行われました。裾野市健康推進課の方をお招きして、ストレスの付き合い方や「心」について、学びました。
テーマは「自分を大切にする」ことです。
悩みや不安は誰でも抱えています。「自分」を一番に考えてほしいです。先生やお家の人は、いつでも力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA理事会だより

画像1 画像1
8日に理事会だよりを送信いたします。
8月28日に予定してた奉仕作業ですが、9月11日(土)に希望者のみで奉仕作業を実施することになりました。静岡県新型コロナウイルス警戒レベルが5の場合は、9月11日も中止とします。詳しくは、理事会だよりをご覧ください。⇒PTA理事会だより

分かりやすい文章って? 2年生

2年生は、自分が書いた文章を分かりやすくするには、
どうしたらいいか考えます。
「時間をいれると分かりやすいかな。」
「季節を入れて説明すると、生き物の成長が伝わりやすいよ。」
たくさん気付くことができる、スーパー2年生です
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・肉丼の具 ・ぎゅうにゅう
・キャベツのみそ汁 ・さくらんぼゼリー

 今日は、裾野市産のたまねぎを使って肉丼の具を作りました。給食の肉丼は、にんじん、ごぼう、ねぎ、かまぼこなど、たくさんの食材を使っていて栄養満点です。しっかり食べて補給できたかな?
 デザートには、さくらんぼのゼリーをつけました。気温があがってきたので、冷たくておいしかったです。
画像2 画像2

三校連携あいさつ運動

今朝は、6年生とPTA役員によるあいさつ運動を行いました。
月曜日の朝から、6年生の元気のいい声が響いていました。

PTAの皆様もありがとうございます。

また、黄色い旗を家のポストに掲げていただいたり、
近所に立っていただいたりと、
地域の皆様にも御協力していただき、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

今日の朝活動は図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」です。
本物と同じ大きさのライオンの写真を使った本や
とっても不思議な物語 などなど
本の世界に、どっぷり浸かりながらお話しを聴いていました。
今日も、ありがとうございます!

図書ボランティアの方を引き続き募集しています。募集用紙を提出していただくか、学校まで御連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

公文名ファイブさんからお知らせ

画像1 画像1
「NPO法人里山会公文名ファイブ」さんが、親子体験学習を計画してくださっています。

6月19日(土)20日(日)です。
参加してみませんか?
詳しくはこちら☞里山会通信6月号

私の主張裾野市大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6/7)、裾野市民文化センターにて「第40回 私の主張裾野市大会」が行われました。本校からも6年生の代表児童が出場し、環境についての自分の主張を堂々と話すことができました。

 日頃考えていること、地域や社会に訴えたいことなどを聞くと、子供たちも様々な視点で世の中を見つめていることが分かりました。個々の思いを大事にするとともに、人と人との関わりも大事にしながら、前向きに生きていくことが成長につながることを実感できる時間となりました。

 

市P連 第1回常任委員会 家庭教育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
ZOOM開催なので、東小のPTA役員さんが、夜の教室にスタンバイです。
市内各校の役員さん全員が一箇所に集まらなくても、話し合いができます。
裾野市は、お父さんお母さんたちも、GIGAPTAをスタートです(*^_^*)

6月7日は・・・

画像1 画像1
三校連携あいさつ運動の日です。
みんなで、あいさつの空気を広げましょう。

※学年部の当番は1年部ですが、可能な方はどなたでも短時間でもご参加ください。

授業参観は中止とします

画像1 画像1
本日(6月4日)発表の静岡県警戒レベルは、5でした。
したがいまして、来週と再来週に予定していた授業参観日は中止とします。

【その根拠】
▶県内移動に関する行動制限として、「1密」でも回避することや、現時点では人の移動や人と会うことに感染リスクがあることが、県対策本部から呼び掛けられているため。
(東小の家庭数は約500。保護者勤務先は市内外に広く分布している。)
▶現在主となっている変異株は、"子どもも、大人と同様に感染しやすいこと"が明らかになっているため。

こんなときだからこそ、お子さんの様子を観たかったことと思います。
子どもたちもがっかりすることでしょう。残念ですがやむを得ません。ご理解ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300