最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:221
総数:453737
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

算数「時間と時刻」 2年生

2年生の算数は「時間」と「時刻」のちがいを考えています。
「時刻と時刻の間が時間?」
『「今、何時?」は時刻?時間?』

ついつい私たち大人も一緒に使ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「大きい数」 4年生

4年生の算数では、大きい数の学習をしています。
ポイントは「は・か・せ」みたいです。

は・・・はやく
か・・・かんたんに
せ・・・○○○○

算数の極意ですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

算数「合同な図形」 5年生

 5年生の算数は、合同な図形の性質について考えます。
対応する辺や頂点など難しい言葉が続く算数です。
 国語の力も必要な単元ですが、少人数の算数でみんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・マーガリン入りバターロール型パン ・ぎゅうにゅう ・鮭のパン粉焼き
・コーンチャウダー ・清見オレンジ

 今日は、コーンをたっぷり使ったチャウダーを作りました。ルウは給食室で作っています。最後にパセリを散らしてきれいなチャウダーになりました。清見オレンジ、1年生も上手に皮をむいて食べていました。季節のくだものはおいしいですね!

国語「みちくさ」 5年生

 登場する2人の小学生の気持ちが表れているところに線を引いて、気持ちの変化を読み取っています。
みんな、たくさん線が引けたようです。
 さて、物語が終わった後、どんな2人になっているのでしょう?
今度の国語の授業で、続きを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・ポークカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうサラダ

 1年生は、小学校で食べる初めてのカレーでした。
味はどうかな?からさは?
「おいしいよ!」「ちょっとからいけど、大丈夫だよ!」
みんなにこにこ食べていました。
2年生以上のみんなも、やっぱりカレーは大好き!あっという間に食べ終わっていました。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース
・中華スープ ・ベビーパイン

 今日は、裾野市産の根深ねぎ、静岡県産のチンゲンサイやにんじんを使った中華のメニューです。チンジャオロースは、給食室の大きな釜で炒めて仕上げました。赤いピーマンを彩りで使いました。ごはんと一緒にしっかり食べていました。気持ちの良いお天気で、食欲もアップしますね!
画像2 画像2

不審者情報をいち早く

画像1 画像1
静岡県警察からメール配信され、不審者情報などをいち早く得られます。

こちらへ空メールを送信すると登録できます。
sp-m@anzen.police.pref.shizuoka.jp

パソコンからアクセスする方はこちらからどうぞ
https://anzen.police.pref.shizuoka.jp/shizuoka/...

詳しくはこちらをご覧ください
エスピーくん安心メール

授業参観

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

授業参観日です。

今年度初めての授業参観が行われました。
進級、入学後の初めての学校でのようすはいかがでしたか?

本来であれば、保護者の皆様には、じっくりお子さんのようすをみていただきたいところですが、コロナ対応のため、地区割や滞在時間の制限などさせていただきました。

廊下での私語もなく、制限を守っていただきましたことを、心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のウォーキング縄跳び

今週から、朝のウォーキングタイムが始まりました。
全校を2つのグループに分かれて、
縄跳び運動とウォーキングをします。
運動には気持ちよい気候となりました。ウイルスに負けないためにも、体力づくりは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木)の給食 ☆入学進級お祝いこんだて

画像1 画像1
〔こんだて〕
・赤飯 ・ごま塩 ・ぎゅうにゅう ・とり肉の香味焼き
・すまし汁 ・お祝いクレープ

 今日は、みなさんの入学、進級をお祝いしたこんだてです。給食室で心を込めて赤飯を炊きました。デザートには、クレープがつきました。1年生は、ごま塩を上手にかけて、赤飯を食べていました。今年度最初のラッキーさんは、誰だったでしょうか?ラッキーだったみなさん、おめでとう!!
画像2 画像2

1年生を迎える会

雨のため延期になった1年生を迎える会が、運動場で行われました。
金管による校歌の演奏、全校による1年生への呼びかけ、
そして、とっても元気な1年生のあいさつ「よろしくお願いします!」
みんなで1年生を支えてあげましょう。

そして、今日は、1年生から6年生まで初めて全校が集まりました。
620名、みんなで力を合わせて、すてきな東小をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ビビンバの具(肉炒め・ナムル) ・ぎゅうにゅう
・ワンタンスープ

 今日は、ビビンバです。ごはんに具をのせて、ビビンバにして食べました。ごはんと一緒に肉も野菜も食べられますね。ワンタンスープも好評でした。

学校探検

1年生がクラスごとに校舎内を静かに歩いていました。
どこにどんな教室があるのかを確認していたようです。

校長室に特別に入らせてもらったクラスがありました。
興味津々で室内を見回していました。
画像1 画像1

4月13日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・黒糖入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう ・ボロニアカツ
・いそポテト ・キャベツのスープ

 今日は、肌寒くなったので、あたたかいスープが好評でした。
「野菜たっぷりでおいしかったよ。」「今日は、全部おいしいよ。」
どの学年もよく食べていました。しっかり食べて元気いっぱいがんばれそうですね。

交通安全リーダー任命式

本日、「交通安全リーダー任命式」が行われました。

任命式では代表児童にリーダーワッペンが授与されました。
また、「リーダーの誓い」を全員で読み上げ、自覚を新たにしました。
ワッペンの重みを感じながら、交通事故防止に努めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

今日は1年生の交通安全教室がありました。

霧雨が降る中、傘を差しながら横断歩道の渡り方の指導を受けました。

傘を差していると視界が狭くなり、危険度がさらに増すことを実感したようです。

交通事故が起きないように、十分気を付けて登下校をしてほしいです。




画像1 画像1
画像2 画像2

先生との面談

今週から、朝の時間を使って
担任の先生と1対1で話をする面談週間です。

新年度が始まったばかりですが、心配なことや楽しみなことなど
先生と話合います。

困ったことは、何でも相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300