最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:305
総数:451542
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

9月 下校時刻の訂正

 本日お配りしました月予定について、9月10日(金)の2年生の下校時刻に誤りがありました。
正しくは、4時間授業の14:00下校となります。
申し訳ございませんでした。

自分たちの頭で考える6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは不安を出し合い、お互いにどんなことを考えているのかを理解しました。
それから、学校生活をどうしていったらいいのか、考えました。
6年生は、今回の事態の大変さをよく理解した上で、自分の考えを持っています。人の考えも聞いて、さらに考えます。

日頃の授業では、こういうときのために判断力をつけているのですものね。

2日目の朝は・・・

画像1 画像1
7時30分に昇降口を見てみたら・・・

ほんのちょっとだけ早く学校に着いてしまった人が、ちゃんとこうして並んで、しゃべらないで待っていました。(職員が指示をしたのではありません。)
(こういうときはどうしたらいいかな?)と"自分の頭で考えて行動できている"ということです。こういうことが大事なのです。

感染症対策に係る保護者宛ての配布文書

画像1 画像1
 裾野市教育委員会より、感染症対策に係る保護者宛ての文書(2つ)が届きました。
 今後の対応についての大事なお知らせですので、必ず御確認ください。(メール添付で送信したものと同じ内容です)


 ・<swa:ContentLink type="doc" item="192305">▶感染症対策全般についてのお知らせ</swa:ContentLink>

 ・<swa:ContentLink type="doc" item="192306">▶出欠席の取扱いについてのお知らせ</swa:ContentLink>


*しばらくの間、感染症対策を踏まえた学校の対応について、多くの情報を保護者に伝えることになります。ホームページやまもメールを毎日必ずチェックするようにしてください。

下校も密集・密接せずに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

久しぶりの仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

久しぶりの仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

久しぶりの仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

始業式の話を聞いて 各学級で

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 

重要 明日の朝は、白線に並んでください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校したら、このような線に沿って並んでくださいね。
それぞれの学年の昇降口に向かって、白線が引いてあります。
もちろん、前の人と間をあけて。

三校連携あいさつ運動の中止について

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、6日に予定していました三校連携挨拶運動は、中止いたします。
 引き続き、子どもたちの見守りをお願いします。

健康観察

画像1 画像1
夏休み中も毎日検温をして、健康観察カードへの記入をしていただき、ありがとうございます。2学期初日には、そのカードを忘れずに持ってきてください。

2学期スタート時は、健康観察と出欠の判断が特に重要です。
・その日に発熱または風邪症状の場合は、出席停止
・発熱や喉の痛みの場合は、症状が治まっても24時間たつまで出席停止
・本人が元気でも同居家族に風邪症状がある場合は、出席停止
・濃厚接触者になった場合は、無症状でも出席停止(感染者と最後に濃厚接触した日から起算して 2週間)
※判断に困るときには、学校にご相談ください。

緊急 2学期開始に向けて

画像1 画像1
夏休みも残り4日間となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ご存じのように、先日、静岡県にも緊急事態宣言(期間:8月20日〜9月12日)が発出されるとの報道がありました。これにより、法の規定に基づいて、県民に対し、不要不急の外出自粛が要請されることになります。

以上を踏まえ、現在、市内全ての小中学校において、2学期の教育活動を安全に実施するにはどうしたらよいか再検討がなされています。感染レベルが上がったことにより、児童の健康観察を校舎に入る前に実施する必要があるため、東小においては、差し当たって初日を時差登校とすることを考えています。
(その場合、例えば、朝家を出る時刻について地区ごとに時間差を付けてお知らせし、お子さんには8時〜9時の間に分散して登校してもらいます。子どもたちは登校後、校舎外で間隔を空けて並び、昇降口に入る前に健康観察カードを職員が確認して、少しずつ教室に入るようにします。)

▶ただし、今日19日〜23日の感染状況の変化により、この他の方法になる可能性もあります。(時差登校が数日続いたり、昨年度のように分散登下校になったりするかもしれません。)現時点では未定の計画ではありますが、保護者の方にとっては、お仕事の都合やお心積もりが必要かと存じますので、今日の時点で連絡をさせていただきました。最終的な決定として、23日の正午までに改めてメール連絡をします。
▶夏休み中に一緒に過ごしていなかった人と学校生活を再開するにあたり、2学期初日の健康観察はとても重要になりますので、どうかご理解ください。
※この記事は、メール送信した内容と同じです。

静岡県は8月20日から緊急事態宣言

画像1 画像1
警戒レベルは6
「セルフロックダウン」という呼び掛けが、県からされています。
👉http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...
👉https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-bu...

2学期開始前に、学校から全家庭へまもメールでお知らせがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300