最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:305
総数:451499
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

表とぼうグラフ 3年

算数で、資料を表にまとめます。
最初は、1つの表。
つぎに、いくつかの表を1つの表にまとめていきます。
難しい・・・かと思いきや
先生の指示の前に「やってみたい!」とやる気のある3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

本物のトーチを目の前で

画像1 画像1
 東地区にお住まいの方から、「聖火リレーで使用したトーチを子供たちに見せてあげたい」という申し出があり、 現在、トーチを校内に展示しています。

 「これ本物?」
 「すごい! きれい! 輝いている!」

 子供たちはいろいろなことをつぶやきながら、トーチを目の前で見ています。



7月13日(火)の給食 ☆世界の料理〜フランス〜

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトフランスパン ・ぎゅうにゅう ・白身魚のプロバンス風
・ポトフ ・レモンのムース

 今日は、フランスのこんだてです。メルルーサという白身魚を揚げて、ソースをかけて食べました。ソースは、沼津市産のトマトを湯むきして、使って作りました。
フランス料理は、美しいマナーが求められるコース料理から、田舎風の料理までたくさんあります。いつもの給食とちょっと違う気分を味わうことができたでしょうか??
画像2 画像2

自然教室に向けて 5年生

いよいよ9月に予定している宿泊行事「自然教室」に向けて
話合いが始まりました。
コロナ対策のため、活動内容に制限がありますが、
みんなで素敵な思い出ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いきものたんけんに出かけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
偕楽園へ、いきものたんけんに出かけました。
トンボやバッタを楽しそうに追いかけていました。
帰った後は振り返りで、生き物の観察カードを書きました。
たくさんの発見があり、これから生き物を見つけるのが楽しみになりますね。

もちかえりアンケートから

画像1 画像1
画像2 画像2
アンケートの結果を紹介します。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・スタミナ焼き肉
・にらたまスープ

 暑くなってきました。今週も元気にがんばれるように、今日はスタミナ焼き肉です。裾野市産のたまねぎを使いました。しっかり食べて、スタミナ満タンかな?

着衣泳 4年生

気温が上がり、プール日和となった今日は、
着衣でプールに入る練習をしました。
服の重みや不自由さを体験した後、
「浮いて 待つ」練習です。
水難事故の多い夏。今日の着衣泳を覚えておいてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

1学期最後の読み聞かせをしていただきました。
ボランティアの方も増え、
本の楽しさをたくさん教えていただきました。
ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日、タブレットを持ち帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭でスムーズに接続できるかどうかを試すため、タブレットを持ち帰り、金・土・日の間に使用して、7月12日(月)に学校に持ってきます。
保護者の皆さんに目を通してほしいこと、お子さんと一緒にやってほしいことがあります。
💟GIGA連絡掲示板は、保護者との「連絡袋」です。連絡内容はここに集約してあります。お子さんがタブレットを持ち帰ったときには必ずお目通しください。

Chromebook持ち帰りの手引き
ステップメニュー1
はじめてのもちかえり(保護者用ガイド)

トイレ掃除ありがとうございました

画像1 画像1
今週は、延べ9人の保護者サポーターが掃除をしてくださいました。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のかりんとがらめ
・みそけんちん汁 ・野菜ふりかけ

 今日は、とり肉を揚げて甘辛いたれをからめました。これは好きな人が多いですね。
ふりかけをつけたので、ごはんもしっかり食べられたようです。ふりかけの袋には、食に関することわざがのっていました。みなさん、気づきましたか??
画像2 画像2

ひきざん 1年

もう『ひきざん』を学習している1年生。
今までは「のこりは、いくつ?」
今日は「ちがいは、いくつ?」
問題文から、考えます。
読み取る力は、算数でも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう ・オムレツ
・ラタトゥイユ ・コーンポタージュ

 今日は、夏においしい野菜がたっぷりの給食です。ラタトゥイユは、なすやズッキーニが入りました。オムレツと一緒に味わいました。
コーンポタージュは、とうもろこしたっぷり!とうもろこしだけではなく、じゃがいもやたまねぎをやわらかく煮て、ミキサーでなめらかにしてから仕上げました。

食料生産 5年

社会科で、日本の特産物ランキングから
どうして1位?なぜ多い?など、食料生産について
みんなで考えます。

さて、
1位静岡県 2位宮城県 3位宮崎県
この特産物は何でしょう?
ヒントは「お寿司と言えば?」わかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

幸せの黄色い旗

画像1 画像1
 現在登下校時の路上指導等にて利用いただいている黄色い旗ですが、活用機会を増やすことにより地域全体で子どもたちを見守っている印としていきたいと思います。
 可能な方は、どなたでも、短時間でも、黄色い旗を持ってお願いします。家の玄関に、黄色い旗を掲げていただくだけでも(*^^)v
 1年生の保護者には、保護者面談の際に黄色い旗をお渡しします。
   

7月7日(水)の給食 ☆たなばたこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・五目ずし ・ぎゅうにゅう ・☆ハンバーグ
・七夕のすまし汁 ・お星様三色ゼリー

 今日の給食には、星がたくさん入っていました。たなばたこんだてです。五目ずしは給食室で炊きました。すまし汁、ハンバーグ、ゼリー、いろいろなところに星を入れました。いくつ入っていたかな?みんなの願いが叶いますように☆

七夕飾り

画像1 画像1
7月7日、みんなのいろいろな願い事が
廊下に飾られています。
 天気は曇っていますが、みんなの願いがすべて叶いますように〜
画像2 画像2

水遊び 2年

気温、水温ともに少し低めでしたが、
水遊びを楽しんだ2年生です。
今日のテーマは、「もぐる」。
鼻息の練習や水中じゃんけんをしてもぐる練習をがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレット端末の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末の持ち帰りに向けて
1年生でも、自分でログインしたり、
ソフトを立ち上げたりする方法を練習しています。
1人でできるようになったかな。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300