最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:173
総数:755511
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

10/18(月) 3年 修学旅行 宿(車山高原)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が悪く、残念ながら「星を観る会」はできませんでしたが、オーナーさんからの貴重な話に耳を傾け、時には意見を発表していました。

10/18(月) 3年 修学旅行 宿(車山高原)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は、各ペンションでオーナーの方から、テーブルマナーを学びました。たいへん楽しそうでした。

10/18(月) 3年 修学旅行 宿(車山高原)1

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級、男女別、10棟のペンションに着きました。

10/18(月) 3年 修学旅行 松本城5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天守閣最上階に着きました。景色がいいです。

10/18(月) 3年 修学旅行 松本城4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段が急で登り降りに時間がかかります。学級ごと進みます。

10/18(月) 3年 修学旅行 松本城3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天守閣に入りました。中は薄暗く、階段が急です。鉄砲がたくさん展示してあります。

10/18(月) 3年 修学旅行 松本城2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天守閣は40分待ちでした。みんな行列して待ってます。

10/18(月) 3年 修学旅行 松本城1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チケットを受け取り、松本城天守閣に向かいます。

10/18(月) 3年 修学旅行 昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わさびという素材を活かしたメニューでした。

10/18(月) 3年 修学旅行 昼食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食会場大王わさび農場に着きました。
わさびが栽培してありました。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台からの眺めは最高でした。
写真を撮る瞬間だけマスクを外してみました。
やはりこの方が顔がはっきりしますね。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観光客もちらほらいます。コロナの影響がない平常時では、この時期かなり混雑するようです。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湖面と空の青がきれいです。でも、標高が高いので、肌寒いです。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダム到着。班別活動です。昨日の天気がうそのように晴れています。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気バス内。破砕帯は青く光っていました。
バスを降りて黒部ダムへと続くトンネル。

黒部ダムへ

電気バスに乗り換えて、黒部ダムへ出発です!
画像1 画像1

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気バスに乗り換えました。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒部ダム扇沢駅に到着しました。

10/18(月) 3年 修学旅行 ジャンプ台2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正面にまわると、長野オリンピックのときのモニュメントがありました。また、駐車場ではバスのナンバープレートから、京都の修学旅行生と思われる団体と遭遇しました。これから、黒部ダムに向かいます。

10/18(月) 3年 修学旅行 ジャンプ台1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白馬スキージャンプ競技場では、競技者の方々が練習で跳んでいる場面を見ることができました。近くで見ると迫力がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 PTAあいさつ運動 生徒集会 専門委員会
3/9 PTAあいさつ運動 ワックス清掃
3/10 公立高校入試追検査
3/11 3年生を送る会(雨天の場合14日)
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010