最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:66
総数:185889
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 〜卒業文集作り〜

6年生が、卒業文集にとじる友達からの寄せ書きのページの作成を行いました。花や風船などが入った素敵な飾り枠に、友達への思いやりにあふれたメッセージを書き入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 揚げ出し豆腐 そぼろあん 石狩汁 でした。

石狩汁は北海道を代表する鮭料理です。鮭はビタミン類が豊富な魚で、特にビタミンDが多く、カルシウムの吸収を促進します。また、コレステロールや中性脂肪を減らすEPA・脳の働きを活性化するDHA・強力な抗酸化作用で目や肌の老化、動脈硬化やがんを防ぐアスタキサンチン(鮭の身の赤い色素)が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 〜鏡の特徴をいかして作ろう〜

5年生の図工の様子です。子供たちは、箱の中に貼られた鏡を利用して、見えない反対側が見えるようにしたり、置いてある物の数が増えるように見せたりと、鏡の特徴をいかして作品作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜道具とくらしのうつりかわり〜

 昔の道具について調べたことを発表です。インターネットを活用して調べ、画像などを使用してまとめました。懐かしいものがたくさんでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 〜サッカー〜

4年生の体育の様子です。今日は、コーンに囲まれた場所で、相手にボールを取られないようにパスを回すゲームを行いました。ゲームを楽しみながら、少しずつ速く正確にパスが出せるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜入学式に向けて〜

1年生が、入学式に向けて、新入生に伝える歓迎の言葉の準備を進めています。今日は、実際に自分たちの練習の様子をタブレットで撮影し、動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体重測定

今年最後の体重測定です。最初に教室で保健の先生からお話をうかがい、一年間の健康に関する振り返りをしました。保健室に移動して測定です。どれくらい大きくなったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り2週間

 PTAの新役員の皆様、金曜日はありがとうございました。PTAの新組織が固まり、次年度への準備が着々と進められています。
 今年度も残り2週間となりました。「ありがとう」そして笑顔いっぱいの10日間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜すがたをかえる水〜

4年生の理科の授業です。今日は、水を熱し続けると温度や様子はどのようになるかを実験しました。熱し続けても、水の温度がかわらない様子を見て、たいへん驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)の給食

今日の給食は

 さくらご飯 牛乳 手作りさつまいもコロッケ
 野菜のチャプチェ ねぎ塩中華スープ  でした。

さくらごはんは、静岡県で人気の給食メニューです。醤油味の具のない炊き込みごはんで、全国では、それほど食べられていないようです。今日は業者ではなく、給食センターでたきこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜しんぶんしとなかよし〜

 新聞紙を使って、造形の活動です。よく感性や想像力を働かせ、自分のイメージを膨らませ、造形をすすめていきます。子供たちの発想力には、驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜ボール運び鬼〜

 鬼から逃げて、お宝をゲットします。鬼にタグをとられたらアウトです。華麗なステップで鬼の追撃をかわしていきます。鬼は、一人ばかりを見ていると、他の人に簡単にお宝を奪われてしまいます。楽しくて、あっという間に時間になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 〜ハードル走〜

 ハードルがあるときとないときのタイムの差を比べてみます。ハードルなしに近づけるように走り方を工夫して、取り組んでいました。ハードルの跳び方、歩幅など、どうしたらよいのか、試行錯誤を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜人のたん生〜

5年生の理科の授業の様子です。今日は、おなかの中での赤ちゃんの成長の仕方を、教科書を使いプリントにまとめました。イラスト入りのプリントに、みんな集中して分かりすくまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜キャリアパスポートまとめ〜

6年生の教室では、キャリアパスポートのまとめを行いました。1年間の記録をファイルに丁寧に整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜昔の道具まとめ〜

3年生の社会の授業です。今日は、昔の道具や遊びについて、タブレット使って調べたことをみんなに発表しました。昔のゲーム機についての発表もあり、みんな興味深く聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 〜資料を調べよう〜

4年生の算数では、資料のまとめ方について学習しています。今日は、表に表した方がいいのか、グラフに表した方がいいのか、分かりやすいまとめ方を話し合いながら、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜はこの形〜

2年生の算数の授業です。今日は、昨日作った立体を使って、面の数や形について詳しく調べまとめました。はこを開くと、どんな形になるのかも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 ありがとうございました

今年最後のPTAによる交通安全指導をしていただきました。PTAの会員の皆様、一年間、子供たちの登校を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たいせつなもの

学級活動の時間に、性に関する指導(心理的側面)「たいせつなもの」の学習をしました。子供たちは、家の方に書いていただいた手紙から、自分の名前の由来を知りました。みんな、本当に嬉しそうに手紙を読んでいました。子供たちは、きっと家の方の思いを感じとることができたと思います。参観していて、じんとする時間となりました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 スクールカウンセラー来校 体重測定(1・2年) 卒業式練習(6年)
3/8 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/9 卒業式総練習(4・5・6年) 4時間授業(1〜3年) ICT支援員来校 巡回相談員来校
3/10 5時間授業(全学年)
3/11 ALT来校(最終) PTA現新合同理事会 避難訓練(朝) 卒業式練習(6年)
3/12 お休み
3/13 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092