最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:112
総数:267597
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

6月25日(金) 4年2組 今週の宝の実!(4)

・Aさんが、算数の時、自分から手を挙げて発表をしていたから、ぼくもまねしたいなと思いました。(Kより)

・Nさんは、いつも聞こえない時に、「聞こえなかったので、もう一度言ってください。」って言ってるから、ちゃんと聞こうとしてることがいいと思った。ぼくも、もっとちゃんと聞きたい。(Sより)

・Mさんは、だれかが筆箱を落とした時に、すぐにかけつけていたので、とてもやさしい人だと思います。(Sより)

・Kさんは、いつも教室に入ってきたときに、大きな声であいさつをしてくれるし、あいさつをしたら、必ず返してくれるのでいいです。(Mより)

・Tさんが、いつも元気よく友だちと遊んでいます。しかも仲良くできていて、いつも笑っています。だから、私も友だちと仲良く遊べたらいいなと思います。(Aより)

・Mさんのいいところは、いつもじゅ業を、笑顔で真けんに取り組んでいるところです。ぼくもまねしたいです。(Sより)

 友だちの宝の実を感じて、自分も頑張ろうって思えることがとってもすてきです!宝の実が、どんどん増えていきますね。

6月24日 1年生 生活科クロムブックでクイズを作りました

「学校探検のパート2」では、先生方へのインタビューをして、先生クイズを作りました。少しずつ覚えてきたクロムブック。スライドのようになる機能を使って、クイズを作りました。
1枚目には、先生の名前を書きました。2枚目には、クイズです。
3枚目は3択、4枚目にははてなや好きな絵、5枚目が答えです。
自分で操作して、みんなにクイズを出しました。

校長先生にインタビューしてきた子のクイズを紹介します。
「校長先生が好きな食べ物はなんでしょう?」
「1、ほたるいか 2、いちご 3、めろん」
答えは何だと思いますか?
みんな、2や3だと思ったんです。ところが、
正解は・・・ほたるいかでした。
「ほたるいかって?」と不思議そうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 振り返り

お腹がいっぱいになったあとは、休憩時間を楽しみ、今は2日間の振り返りをしています。しーんとして鉛筆を走らせています。所員の方が「挨拶はよくできるし、話をしっかり聞けるし、南小のファンになっちゃいました。」とほめてくださいました。自己評価はどうかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 昼食

ウォークラリーは、雨に降られませんでしたが、昼食はお弁当を室内で食べました!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 ウォークラリー

雨も触らず、暑くもないお天気の中、ウォークラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2日目

全員元気で2日目がスタートしました。朝飯は、自分たちで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 キャンプファイヤー

火の神から「笑顔」「協力」「友情」「絆」の4つの火をいただきました。その火を囲み、レクをしたりダンスを踊ったりしました。4つのすべてが実現できていた感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 夕食

バイキングで好きなものを食べました。「選べて楽しかったです。」「久しぶりのバイキングが楽しかったです!」「いつもお母さんと、バイキングをしてたから、自分で選ぶのが、楽しかったです!!!」「ハンバーグが美味しかったです!!!」

どう頑張っても写真がひっくり返ってしまいます。5年生が友達に聞いて打ってくれた文章なのでこのままアップします。
画像1 画像1

自然教室 焼き板体験

板をバーナーで焼き、タワシと布でこすって磨いて、自分のお気に入りの絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 お片付け

「来た時よりも美しく」の言葉通り、とってもきれいにお片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 美味しいね

カレーが一番人気ですが、中華丼、親子丼、麻婆丼、ハヤシライスなどなどどれも美味しそうでした。完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 昼食

どの班も火を起こすことができ、お湯がわいたので、温かいご飯を食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 昼食作り

火起こし体験をしました。上手にできる班、苦戦している班、それぞれです。お湯を沸かして自分が持ってきたレトルト食品を温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 探検ラリー

施設内を探検しながら施設にまつわるクイズをといていきます。班の団結力が試されます。よその学校の人にも「こんにちはー」と気持ちのよい挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 入所式

無事に青少年交流の家につきました。入所式で所員の方から3つの約束を言われました。挨拶をすること、時間を守ること、思いやりを持つこと。きっと普段から意識している南っ子なら簡単な約束ですね。「わくわくします!!」「楽しみ!!」とみんなよい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 出発

出発式を行い、バスは一路、御殿場へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 夏休み 主な学習の計画(予定)

画像1 画像1
 夏休みの主な学習予定は上記の通りです。

 本日、夏休み用ワーク(ドリル)の注文封筒を配付しました。

 3年生以上は、希望者のみの注文となります。

 注文の締め切り日は、7月2日(金)です。

 (1,2年生は、学年費で一括購入します。)

 上記の文書はこちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="190136">夏休み 主な学習の計画(予定)</swa:ContentLink>

 

 

6月23日 1年生 初めての購買

画像1 画像1 画像2 画像2
購買に国語のノートを買いに行きました。購買を使うのは初めてなので、1年生だけで練習をしました。
財布や袋に100円を入れて、購買の前に並びました。
「ヤギのノートをください。」と言って、お皿に100円を置くと
どうぞと、新しいノートが手渡されました。
初めての学校でのお買い物。次からは、もう一人でも大丈夫かな。

GIGA研修

放課後のちょっとした時間をり利用して先生たちのGIGA研修を行っています。講師はICT支援員さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習

明日の自然教室に備えてクロムブックからHPをあげる練習をしています。職員玄関の近くでは、薔薇がきれいに咲いています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 お休み
3/6 お休み
3/8 6年 シニアクラブの皆さんへ感謝の気持ちを伝える会
たてわり活動
3/9 PTA・新常任事業調整会
図書サポーター活動日
3/10 図書返却最終日
3/11 卒業式総練習
スクールカウンセラー来校日

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374