最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:63
総数:185903
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

頑張っています!委員会活動!

環境委員会。春に咲く花の苗を植えるため、花壇を耕してくれました。毎日、草取りや水やりなど 責任を持って活動する子どもたち 素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室にて

昼休みの音楽室♪ リコーダー演奏の練習に夢中です。5・6年生が自然と関わり合いながら のびのびと演奏を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

木片アートに挑戦。まずは糸のこを使って土台やパーツを切り抜きます。優しく関わり合いながら作業を進める6年生 素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 〜そばの観察〜

4年生が、そば畑の観察に出かけました。70センチほどに成長し花を一面に咲かせ、実がついているものも多くありました。たくさん写真を撮って観察する姿から、収穫を楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 〜書写ボランティア〜

3年生も、2回目の指導をしていただきました。一人一人にあったアドバイスをしていただき、今日もたいへん上達しました。今日も熱心に指導していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)の給食

今日の給食は

 うどん 牛乳 あんかけうどん汁 わかさぎのからあげ
 切り干し大根のおかか炒め          でした。

 わかさぎは、骨がやわらかいため、丸ごと食べられ、カルシウム源としては理想的です。今日はからあげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 〜書写ボランティア〜

6年生が、先週に引き続き「思いやり」の字をボランティアの方に教えてもらいました。アドバイスを素直に聞き、6年生みんなが課題意識を持って取り組むことで、今日も1時間でたいへん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 〜リコーダー合奏〜

富二小まつりでの発表を目指して、集中して練習に取り組んでいます。6年生になると、曲もかなり難しそうです。さずが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜ギコギコトントンクリエーター〜

木材を使った工作が完成に近づいています。釘を使って結合したり、色つけをしたりしています。かなづちの扱い方もだいぶ上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 〜富二小まつりについて〜

2年生では、今月末に行う富二小まつりで、どんな内容のお店を出すのか、みんなでアイデアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜時間(秒)〜

3年生の算数では、「どのくらいの時間、かた足立ちができるか」をみんなでチャレンジしながら、「1分間=60秒」の勉強を楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

今朝は、交通安全指導員さんが、子供たちの登校指導をしてくださいました。ありがとうございます。今朝の子供たちも、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい交流

修学旅行中 委員会活動を頑張ってくれた4・5年生に お礼の気持ちを伝えに行った6年生。「お帰り〜!」「何が楽しかった?」下級生の子たちもうれしそうでした。黒板は5年生からのお帰りメッセージです。このような温かい交流は富二小の宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

比の学習のまとめ。問題演習に取り組んでいます。修学旅行明けですが、さすが6年生! 集中力と教え合いの姿 とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 〜分数と小数の大きさ比べ〜

5年生の算数では、分数と小数の大きさ比べを行いました。小数を分数に直して通分したり、分数を小数に直したりして、数の大小を計算して比べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 〜校外学習の思い出〜

2年生は、先日1年生と一緒に出掛けた「富士山樹空の森」と「富士山御胎内清宏園」の思い出の作文を書きました。1年生を優しくリードした2年生の活躍に、成長を感じた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)の給食

今日の給食は、

ごはん 牛乳 ほきのからあげ
チリソース ねぎ塩中華スープ
青のり小魚

でした。ほきのからあげにかけるチリソースの味が辛すぎず、子供たちにも食べやすい味付けでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜体重測定〜

1年生の体重測定の様子です。体重測定の前には、保健の先生からインフルエンザの予防について話がされ、みんな集中して聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜校長先生のお話〜

表彰後の「校長先生のお話」では、漢字についてのお話をうかがいました。漢字の成り立ちについて話題に触れながら、2月に行われる漢字検定に目標をもって取り組めるように、みんなに投げ掛けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜読書感想文コンクール表彰〜

今朝の朝活動は朝礼でした。はじめに、9月に行われた読書感想文コンクールの表彰を行いました。6名の児童は、「特選」「入選」に選ばれました。みんな、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092