最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:103
総数:185133
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

11月8日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 あじのひもののカリカリ揚げ 
 くきわかめのきんぴら えのきとキャベツのみそ
                       でした。

今日は「いい歯の日」です。そこで「いい歯の日献立」でした。よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、様々な効果がもたらされます。いい歯でしっかりと噛んで、食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 〜狂言〜

本物の狂言には、なかなかふれあうことができません。しかし、タブレット端末を使うと、様々な映像を見ることができます。狂言の魅力を、一人一人が実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜きせつのたより〜

身のまわりで、秋に関連することを見つけ、紹介しました。秋というと何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜いもほり〜

さつまいもの収穫をしました。つるを切り、シートを外したさつまいも畑を掘っていきます。次から次へと、大きく実ったさつまいもがとれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

今週は、ミュージックタイムからスタートです。1年生は、リズム楽器・ハンドベル練習、2年生は鍵盤ハーモニカ演奏、3年生以上はリコーダー演奏です。全校で音楽に親しむ機会を多く設けています。11月27日には、全学年、音楽発表を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜たのしく うつして〜

画用紙を切り抜いて、型紙を作っています。細かい部品がたくさんできてきました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 とりたまそぼろ だまこもち汁 柿
でした。

 だまこもちは、うるち米を使用した秋田県の郷土料理です。同じ秋田の郷土料理であるきりたんぽに製法が似てますが、その発祥は異なり、だまこもちは丸い形をしています。今日は、1、2年生は生活科遠足の予備日だったため、お弁当でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 〜戦国の世から天下統一へ〜

今日の学習は、日本と外国とのかかわりです。戦国の世の中で、キリスト教が伝わってきました。なぜ、この時期なのでしょう?今まで調べてきたことや資料集等を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 〜どこの国に行ってみたい?〜

今日の学習は、行ってみたい国についてです。英語で、いろいろな国の名前を話してみます。会話をしている中で、あっという間に、多くの国の名前を覚えてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 〜走り高跳び〜

6年生の体育では、走り高跳びを行いました。場所をいつくも用意して、踏み切りの仕方を確認しながら、練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 〜ミッキーマウスマーチ〜

1年生の音楽の様子です。今日は、ミッキーマウスの曲に合わせて、タンブリンとすずのリズム打ちを楽しみました。みんなの息がそろっていて、とても素敵な音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

中休みに避難訓練を実施しました。今日の訓練は、休み時間に家庭科室から出火したという想定で行いました。休み時間なので、外で遊んでいる子や教室の中にいる子など、様々でしたが、みんな運動場に素早く集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 〜高くジャンプ〜

4年生の体育の様子です。かべにビニールテープに印をつけながら、高く跳ぶことにチャレンジしました。子供たちは、記録を更新しようと、夢中になって何度もチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 〜ドッジボールラリー〜

今日の朝活動は運動でした。気持ちのよい晴天の中、全校で楽しくドッジボールラリーに汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)の給食

今日の給食は

 うずまき型パン 牛乳 ハンバーグケチャップソースがけ
 さつまいもサラダ 白菜と卵のふわふわスープ でした。

さつまいもは、食物繊維とカリウムが多いアルカリ性食品です。さらにポリフェノールや、加熱にも強い性質を持つビタミンCも含まれています。さつまいもはカロリーが高いと思われていますが、焼きいも100gのカロリーはご飯100gと同じくらいです。栄養価が高く、少量で満腹感が得られるので、ダイエットにもおすすめです。今日のさつまいもは地元でとれた食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 〜配水場の見学〜 その2

たくさん、発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜配水場の見学〜

学校や家で使っている水はどこからきているのでしょう? 今日は、下和田にある配水場に見学に行きました。井戸とタンクがあり、下和田や呼子の人たちの水をまかなっています。忙しい中、裾野市役所の方が説明に来てくださり、貴重な学習をすすめることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 〜書写ボランティア〜

5年生がボランティアの方に、2回目の指導をしていただきました。一人一人にアドバイスをしていただき、今日も子供たちの字がたいへん上達しました。先週から、今日で4日間にわたり支援していただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜書写ボランティア〜

4年生が、ボランティアの方に書写の指導を受けました。今年度、2回目になりますので、進んでアドバイスを受ける姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!委員会活動!

児童会役員。あいさつ運動と富二小まつりについて自分たちで話し合いを進めています。来週の代表委員会に向けて忙しそう。後期の活動も本格的にスタート。期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092