最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:63
総数:185895
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4〜6年 〜運動会合同練習〜

4〜6年生の合同練習です。今日は、運動会当日をイメージしながら、係の仕事の動きも含めて確認をしていきました。明日の本番に向けてしっかりと準備を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は運動会!

いよいよ運動会前日となりました。登校してくる子供たちと話していると、「あっという間だったなぁ。」と感じている人が多いようです。今朝も朝の体力づくりからスタート。明日は、晴れて欲しいなぁ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会 その2

クラブ参観後には、第1回の学校評価アンケートの結果をもとにして、子供たちに必要な力や、地域の方を招いて行う学習活動の具体的な進め方について意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会 その1

第3回学校運営協議会を行いました。今日は、まず子供たちをクラブ活動の様子を通して見ていただきました。また、「CSルーム」という今後、学校運営協議会を進めていく上で拠点となる部屋を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)の給食

今日の給食は

 干しぶどう入りうずまきパン 牛乳 
 スパゲッティ入り野菜ソテー 白花豆のシチュー でした。

シチューに入っていた豆は、白花豆(しろはなまめ)といいます。白花豆は、名前の通り白い花が咲き、真っ白な豆が実ります。ミネラルが豊富で、鉄分、タンパク質、食物繊維がいっぱい詰まった栄養価の高い食材として知られています。主に和菓子の白あんの原料として使われていて、多くは北海道でつくられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 〜どんな作品にしようかな〜

5年生の図工では、いろんな版画の作品を鑑賞して、自分はどんな作品にするのか構想を練りました。参考にした版画がどれも素敵な作品ばかりで、子供たちはイメージをたくさんふくらめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜すてきにしあげよう〜

今日は、前の時間までに作成をしたスクラッチを、自分の好きな色の台紙の上に並べて、作品の仕上げを行いました。飾りを加えながら、自分の思いを素敵に表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜うつした形は何に見えるかな〜

1年生の図工の様子です。今日は、写して作った材料をもとにして、どんな作品に仕上げるのかを考えました。子供たちは、海の中や昆虫の世界など、それぞれの思いを表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年 〜運動会合同練習〜

1〜3年生の運動会合同練習の様子です。今日は、天気も良く、運動会当日に向けて、徒競走や玉入れ等の、動きの確認を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜円を上手に描くには〜

3年生の算数の様子です。今日は、工作用紙をコンパスのように使いながら円を描く活動を行いました。昨日のように点をたくさん打って円にするより、すごく簡単にできるとみんな夢中になって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋 再開

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止していたすそのん寺子屋が再開しました。地域の方に支えられ、子供たちが学習をすすめています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 カラフル豚丼の具 秋味汁
 北海道産牛乳プリン      でした。

 今日は、北海道の郷土料理です。豚肉を砂糖醤油で味付けしたタレでからめ、ごはんの上にのせた「豚丼」は、帯広市の名物料理となっています。
 ご飯に豚丼の具をのせて、豚丼にして食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜あきをみつけよう〜

天気が崩れそうですが、何とかもっています。そこで、予定通り、秋を見つけに学校を出ます。少し歩いて、時之栖のグランドの所に行きました。そこには、たくさんのどんぐりが落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 〜しりょうの整理〜

データのまとめ方について学習しました。たくさん集まったデータをミスなく整理していくのは難しいですが、整理すると使いやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜ランドセルのある風景〜

6年生の図工は、絵画です。ランドセルを手前に、それを引き立たせる背景を描いていきます。近いところと遠いところの違いを意識して、構図を考えました。このランドセルを使うのも、あと半年になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 〜運動会の合同練習〜

4〜6年生の運動会の合同練習の様子です。今日は、リレーの並び順の確認等を行い、本番に向けて、チームごとにバトンパスの練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 〜パスワードの大切さを学ぼう〜

2年生は、変更したパスワードでログインした後、動画で「パスワードの大切さ」や「ゲームのやりすぎの危険」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜円の学習〜

3年生の算数の様子です。今日は、円の学習の導入として、1つの点から同じ距離にある点の集合が円になることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 〜くらしをまもる車〜

1年生の国語では、「くらしをまもる車」という説明文を学習しています。今日は、文中の「また」というつなぎ言葉に注目して、どんな時に必要にるのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総練習

はちまきを結んであげる姿もたくさん見られました。とても優しくて 頼もしい6年生 いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092