最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:66
総数:185892
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 図工

くぎうちトントンの作品づくり。ステージと背景を飾り付けて完成です。いちょうやもみじなど自然素材を取ってきて夢中になって飾り付けをしました。みんな素敵!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)の給食

今日の給食は

 二つ折り型パン 牛乳 鮭の香草パン粉焼き 
 ゆでキャベツ 野菜ミルクスープ     でした。

鮭は、川で生まれ、海で育ち、川に戻って産卵します。今日は、パンにキャベツといっしょにはさみ、食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 〜障害物リレー〜

2年生の体育では、障害物リレーを行いました。2チームが接戦になるように、勝ったチームの少し長くしたり、障害の数を増やしたりしながら、工夫してリレーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜うつしたかたちから〜

1年生の図工では、模様の特徴を上手に生かして、鳥や亀などの自分な好きな生き物に飾り付けをしました。事前に準備した模様がきれいで、鮮やかな色の生き物ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数のたし算の筆算〜

3年生の算数では、小数の筆算のやり方について、みんなで意見を出し合いました。「位をそろえて計算すること」や「答えに小数点をつけること」などの大事なことを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 焼きぎょうざ しらす入り野菜炒め
 肉団子と卵の中華スープ        でした。

シラスは、たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富で、骨ごと食べられる魚です。シラスと名前や見た目の似たシロウオやシラウオという魚がいますが、この3種はまったく別種の魚です。今日は野菜といっしょに炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜練習問題〜

2年生の算数の様子です。問題を先に解き終えた子から、丸付けをしたりやり方を教え合ったりと助け合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜漢字の練習〜

1年生の国語では、タブレットを使って漢字の練習を行いました。書き順が間違っていると教えてくれて、たいへん便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居を見ました♪

夢中になって視聴する子どもたち。みんないい表情です♪
この活動は PTA活動企画部のみなさんが 準備に携わってくださいました。ありがとうございました。そして 静大生のみなさん 素敵な紙芝居を ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居を見ました♪

静大生との交流も富二小の伝統の1つ。コロナ禍ですが 静大生が子どもたちのことを思って手作りしてくれました。22日(月)には「オンライン交流会」を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居を見ました♪

今週は「静大生とふれあおうウィーク」です。読書タイムの時間に 静大生が作ってくれた 紙芝居動画を みんなで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに咲きますように!

環境委員会の子たちが花壇に花の苗を植えてくれました。進んで作業に取り組む姿が素敵でした。きれいに咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)の給食

今日の給食は

りんごチップ入りロールパン 牛乳
トマトオムレツ ミックスベジタブルソテー
大根のクリーム煮

でした。今日のメニューのオムレツの卵は、「たんぱく質の王様」と呼ばれ、質のよいたんぱく質がたくさんふくまれています。また、卵には免疫力を高める栄養があり、「リゾチーム」という成分は、風邪薬でも使われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜流れる水のはたらき〜

5年生の理科の様子です。今日は、川のカーブの内側と外側で、どちらの土がけずられやすいかを、水を流して確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜長縄跳び〜

1年生の体育では、八の字跳びの練習をしています。だんだんと上達して、連続して跳べるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数の大小〜

3年生の算数の様子です。今日は、小数の大小の比べ方について学習しました。整数の大きさを比べた学習を思い出しながら、しっかりと比べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 〜食べて元気に〜

今日は、みそ汁の学習です。様々なだしでつくったみそ汁を飲み比べてみました。どのみそ汁が、どんなだしでつくられたか、わかりましたか?どのだしがよかったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数〜

3年生の算数の様子です。今日は、「2.4は、0.1のいくつ分になるか」を、図に表しながらみんなで考えました。友達の発表を聞きながら、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育 〜なわとび〜

2年生の体育では、縄跳びを行いました。2年生で、二重跳びが跳べるようになった子もいて、みんな夢中になって練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年 〜ミュージックタイム〜

朝活動のミュージックタイムの様子です。4年生は、教室にてリコーダーの練習に励みました。5・6年生は、体育館にてリコーダーの合同練習を行いました。どの学年も発表会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092