最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:103
総数:185131
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 理科 〜風やゴムのはたらき〜

3年生の理科では、風のはたらきを調べるために、「風をうけて走る車」を組み立てました。みんな、はやく試してみたいと意欲いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜色水作り〜

1年生が理科室で、色水作りを行いました。自分で選んだ色を混ぜて、色の変わり方を楽しみました。自分だけのオリジナルの色ができあがり、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳 〜命の大切さ〜

2年生の道徳では、へその緒について書かれた資料をもとに、命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 〜防犯教室〜 その3

防犯教室の中で、声を掛けられた時にどのように逃げたらよいのか、代表児童が実際に練習をしました。夏休み前に、防犯意識を高めることができ、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 〜防犯教室〜 その2

続いて、ランドセルに付いている防犯ブザーの音がしっかりと鳴るかどうかの確認をしました。また、大きな声で助けを呼ぶ練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 〜防犯教室〜 その1

裾野警察署の方に協力していただき、1〜3年で防犯教室を行いました。はじめに誘拐をされてしまうビデオを見ながら、どんなことに気を付けたらいいのか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 〜防災集会〜 その2

子どもたちは、自分たちの周りの川が大雨が降ったときにどのような状況になるのかを実際に見て、危険を感じることができました。夏休み前に、「自分の命は自分で守る」という意識を高める機会になりました。講師の先生、準備を含めて貴重なお話を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 〜防災集会〜 その1

地域の方を講師としてお招きして、朝活動にて防災集会を行いました。7月3日の大雨により、富岡第二小学校の周りがどのようになっていたのか、映像や写真で見ながら、危険な場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜大きなかぶ〜

1年生の国語「大きなかぶ」の様子です。今日は、頑張っている様子を、幼稚園や保育園でお世話になった先生が見に来てくださいました。上手になった音読を聞いてもらおうと、いつも以上に心をこめて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 〜米作りのさかんな地域〜

5年生の社会では、米作りのさかんな地域について、その特徴をまとめました。教科書や資料集を確認しながら、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜表とグラフ〜

3年生の算数では、表とグラフのまとめを行いました。教科書の問題を教え合ったり、タブレットのドリルを行ったりして、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜夏の花〜

2年生の図工では、タブレットで撮影した夏の花を見ながら、絵を描きました。下書きも色塗りも丁寧に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 〜ネット安心安全講座〜 その2

後半は、実際にライン上で行き違いが起きたときの対処法を考え、意見交換を行いました。相手の気持ちを考えた意見が多く聞かれ、みんなの考えが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 〜ネット安心安全講座〜 その1

4・5・6年生が、オンラインで「ネット安心安全講座」を行いました。講座では、講師の先生とのやりとりの中で、表情が見えない文字だけでの会話の難しさについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)の給食

今日の給食は
 ご飯 牛乳 黒はんぺんフライ ひじきの炒め煮 豚汁
でした。
黒はんぺんフライは、サクサクにあがっていて、かむと気持ちの良い音がしました。
おいしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜水泳〜

 朝は、天気が少し心配でしたが、段々、青空が増えてきました。おかげで、みんなが楽しみにしている水泳が、久しぶりにできました。気持ちがいいです。個人の目標に向けて、それぞれがよく頑張って居います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜初めての漢字〜

 今日は、初めての漢字の練習です。とめやはらいだけでなく、まがりやおりも出てきました。みんな、集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 〜平行四辺形のかき方〜

4年生の算数では、平行四辺形のかき方を学習しました。今日は、正しいかき方を確認しお互いにその様子を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 〜ミュージックタイム〜

3・4年生の教室では、事前に録音した音に合わせて、リコーダーの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 〜ミュージックタイム〜

1・2年生のミュージックタイムは、マスクをつけながら、教室で歌の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092