最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:66
総数:185887
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6月28日(月)の給食

今日の給食は
 ご飯 牛乳 さばの薬味ソースがけ ごもくきんぴら
 たまねぎとじゃがいものみそ汁       でした。
 さばは、薬味ソースがさばのうまみをより一層、引き出していました。みそ汁もたまねぎとじゃがいもの相性が抜群で、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜みんなで力をあわせて演奏〜

 いろいろな打楽器をつかって、「ぷっかりくじら」を演奏しました。演奏の様子を撮影し、演奏の改善に生かしていました。リズムがどんどんよくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜水はどこから〜

 今日は、水をきれいにする仕組みについて学習しました。岡山県では、川の水をきれいにして、水道として使っているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 ゛や゜がつく文字

今日は、゛や゜がつく文字について、勉強しました。数字の0と゜は、両方ともまるいのですが、書き方が違いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜聖火リレーライブ中継〜

6年生が、裾野市の聖火リレーのライブ中継をみんなで見ました。自分たちが知っているすぐ近くの道を走っている姿を見て、みんなでランナーを応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)の給食

今日の給食は
 ご飯 手作りお茶ふりかけ 牛乳 あげだしとうふ
 そぼろあん 浜名湖産青のりの団子汁   でした。
お茶ふりかけは、おいしくてご飯がすすみました。お茶は静岡県が誇れる特産物です。これからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1

1年 音楽 〜リズム打ち〜

1年生の音楽では、タンバリンを使いリズム打ちを行いました。くだものの名前や給食のメニュー名を使いながら、みんなでリズム打ちを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 こんべっこサポータークラブ実行委員会

昨日の午後7時より、第1回こんべっこサポータークラブ実行委員会が、今年度より実施しているごんべっこコミュニティ・スクール(学校運営協議会)と合同にて行われました。話し合いでは、今年度の具体的な授業支援について確認がされました。地域の皆様には、夜遅くの会合に参加していただき、温かく貴重な意見をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 〜When is your birthday?〜

 アニメのキャラクターになり、誕生日を聞きあいます。全員の誕生日を聞き回ることができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜ふしぎなたまご〜

 作品ができあがりました。それぞれの作品の紹介についてまとめています。みんな、すばらしい作品になりました。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

全校にて、朝運動を行いました。ごんべっこ体操とドッチボールラリーを行い、みんなで気持ちよく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 〜水泳〜

3・4年生の水泳の授業です。今日は、けのびやバタ足の練習をしました。最後は、プールで鬼ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 生活科 〜ウメの収穫〜

 昨日とったウメを、砂糖といっしょに瓶に入れています。さて、どうなるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 〜パネルディスカッションをしよう〜

パネルディスカッションの準備が大詰めとなってきました。提案だけでなく、その理由についても、深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜タワーのあるまちをつくろう〜

ダンボールを使ってのまちづくりです。高くそびえるタワーやジェットコースター、お城のような建物など、夢がふくらんでいきます。ダンボールの特色を生かし、発想力豊かな作品づくりがすすめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 〜オンライン会議を体験〜

3年生が、タブレット使ってオンライン会議を体験しました。3年生では、一人ずつ教室を離れて、自分な好きな物、好きな遊びなどを発表して、教室にいるみんなで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜オンライン会議を体験〜

1年生が、タブレットを使用してのオンライン会議を体験しました。教室と家庭科室に分かれて会話ができ、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

午後、歯科検診を行いました。待っている子どもたちが、とても静かでスムーズに検診を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 生活科 〜ウメを収穫しよう〜

 1,2年生で協力して、ウメの収穫をしました。収穫したウメからへたを取りました。さあどうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜音や様子をあわらす言葉〜

2年生の国語の様子です。今日は、音をあらわす言葉から、どんなときに出る音なのかを考えたことを黒板に書き、意見の交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092