最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:103
総数:185135
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 図工 〜色と形の世界〜

6年生の図工「色と形の世界」です。下絵が完成し、今日は色塗りに入りました。子供たちは、どの色を使ってグラデーションにするのかを考え、作品作りに集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 〜野外教室に向けて〜

5年生の野外教室に向けての話し合いの様子です。今日は、しおりを手にしながら、役割分担について確認をしました。楽しい思い出になるように、みんなで仲良く準備を進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活 〜かかりのしごと〜

1年生の学活では、係の仕事について話し合いました。係の仕事はどうして行うのかについて、子供たちは、「楽しくするため」「みんなが幸せになるように」「きれいにするため」などの意見を出し合い、仕事への気持ちを高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

楽しそうな笑顔がいっぱい! 異学年の交流・優しい関わり合い・みんな仲良しは 富二小のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

運動場全体を使って 思いきり体を動かして 楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

作業のあとは たてわり遊びです。6年生がチームのみんなをリードしてくれています。頼もしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

小さな草をたくさん抜いて 運動場がきれいになりました。みんなお疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

お弁当のあとは 青空のもとで「のびわーくタイム」です。6年生の進行で まずは たてわりチームごとに 草取り作業からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりのつながりを深めました

 草取りの作業が終わったあとは、縦割りグループ毎に遊びます。じんろうおにというおにごっこが、一番人気です。子供たちは、遊びをとおして絆を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化をすすめます

 今日の昼休みは「のびわーくタイム」です。まずは、縦割りグループで、グラウンドの草取りです。富二小のグラウンドには、草が次から次へと生えてきます。小さなうちは簡単にとれるけど、ちょっと油断すると大変なことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

みんなで仲良く食べました。おいしい笑顔がいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

今日はお弁当の日でした。みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜あまりのあるわり算〜

今日の算数では、あまりのあるわり算の秘密をみんなで考えました。意見を出し合う中で、あまりは「わる数」より小さくなることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜好きな形 好きな色〜

4年生の図工では、紙で好きな形を切り出し、様々な技法を凝らして色づけをしていました。スパッタリングやローラーなど、一人一人が自分の考えで工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 地震に備えよう

 災害に対処するためには、日頃からの備えが大切です。1年生では、地震が起きたときの身の守り方として、机の下への潜り方、防災頭巾の出し方、かぶり方などを学習しました。今週末の28日には、全校で避難訓練を行います。いざというときに行動できるように備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れました!

花壇で育てているイチゴ。昨日は2年生が収穫しました。すっぱくておいしい〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れました!

1年生の子たちは アサガオの水やりも バッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れました!

気持ちのよい朝を迎えました。ランランタイム頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)の給食

今日の給食は
 ご飯 牛乳 鮭と大豆のねぎソース和え 豚汁
でした。
 鮭がうまく揚げられていて、魚が苦手な私でも大丈夫な感じで仕上げられていました。おいしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会・総合 〜校区内探険〜

 3年生は、校区内探険を行いました。下和田区公民館付近から呼子3丁目へ、そして2丁目・1丁目の方へ、ぐるっと校区を1周してきました。自分達の掲げた課題について、改めて自分の目で見て確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092