最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:305
総数:451499
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2月25日(金)の給食 ☆ふじっぴー給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・静岡県産さばのほうじ茶煮
・チンゲンサイのおひたし ・静岡レタスの豆乳みそ汁 
・寿太郎みかん

 今日はふじっぴー給食です。今年度のテーマは、「さば」と「レタス」です。さばは、ほうじ茶を使った特製のたれでほうじ茶煮にしました。レタスは、豆乳みそ汁に最後に入れて仕上げました。静岡県にはおいしい食材がたくさんあります。この機会にいろいろ知ってほしいです。

 本日の静岡県食材は・・・
米、牛乳、さば、ほうじ茶、チンゲンサイ、とり肉、だいこん、にんじん、レタス、さといも、寿太郎みかん、さば節(だしをとりました)、でした!
※寿太郎みかんは、JA南駿さんからいただいたものです。

 これからも、給食では地元の食材を大切に使っていきたいと思います。

ぶっくじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った、ぶっくじ!
1年3組さんは、くじ大好きクラスだとか。順番に並んで、スムーズにくじ引きが出来ましたね。
本を楽しんでください。
by CSディレクター

3月4日 PTA下校指導時刻 変更のお知らせ

画像1 画像1
 いつもPTA路上指導の御協力をありがとうございます。
 下に示した通り、3月4日の下校時刻を変更します(25分ほど早くなります。)ので、路上指導の時刻も変更してください。指導開始時刻は、めやすとして14:25としますが、各地点に応じて変更してください。
 急なお願いになりますので、参加できる方のみで結構です。
 また、新型コロナ感染症の状況も改善されていません。できる範囲で無理のないように御協力をお願いいたします。

 3月4日(金)下校時刻14:55 → 14:30

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・オイキムチ ・ミニいちごパフェ

 今日は野菜たっぷり塩ラーメン。裾野市産の根深ねぎ、三島市産のキャベツを使いました。オイキムチは、よくリクエストされるメニューです。給食室特製の味つけです。おいしく食べてもらえたようで、良かったです!

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は地震の避難訓練でした。実際の災害を想定して、時刻の予告をしない訓練です。
教室にいないときにはどうするか?通学路では?家で1人で留守番をしていたときには?
家族で地震や火災の避難について話合うきっかけになると思います。

年長さんの学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は東保育園のみなさんが、学校のようすを参観しました。
マスクをきちんとして、一言も話をしません。きっと先生と約束をしたのだと思いますが、きちんと守れて立派でした。
4月が楽しみです。

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう ・照り焼きハンバーグ
・キャベツサラダ ・ビーンズチャウダー
 
 今日は、豆を使ったビーンズチャウダー!給食室手作りのルウでおいしく仕上がりました。ペーストになっている豆を使ったので、豆が苦手な子も食べやすかったかなと思います。
 

ぶっくじ

お待たせしました。先週から1年生に来ました!
まずは、1組さんから。クジの番号を伝える前に、待ちきれず本を取りに来る子も居ました。
ぶっくじ、やっと来たね!
by CSディレクター
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぶっくじ

今日は、2組さん。みんな、楽しんで読んでね。
お礼の挨拶がとても可愛かったです。
by CSディレクター
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日(月)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの塩麹焼き
・菜花のソテー ・みそけんちん汁 ・浜名湖のりの佃煮

 今日は、和食のメニューでした。さわらは塩麹で味付けして焼きました。菜花は春を感じますね。少し苦みがある野菜ですが、どうだったでしょうか?ベーコンやバターを使って食べやすいように仕上げました。のりの佃煮には浜名湖産ののりが使われていました。

駿河竹筋細工体験 5年生

社会科見学に行けなかったので、オンラインで「駿河匠の宿」の方とつないで、竹細工体験をしました。
事前に郵送してもらった材料を使って、先生の説明を見聞きしながら「虫かご」をつくります。中々難しい竹ひごの作業でしたが、すてきな作品に仕上がりましたよ。
「丸い形は、虫を痛めないようにするため」だそうです。
伝統工芸には、昔の方の知恵ががたくさん隠されているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブ 校内発表会ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、最後の校内発表会。6年生に向けた演奏です。
特別に4曲演奏してくれました。昼休みを割いて聞いてくれた6年生、そして今までの練習の成果をみごとな演奏で表現してくれた金管クラブのみなさん、本当にありがとう。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からのメッセージや合唱に、涙を流す下級生も見られました。ありがとう、6年生のみんな。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は編集なしの一発撮りの動画です

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、6年生へのメッセージをおもしろい動画にまとめました

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
歌やダンス、クイズなど盛りだくさんです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
教室でみんなで視聴しました

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の心のこもった出し物の動画です

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインによる6年生を送る会となりましたが、各学年が6年生のために作成した動画や5年生の司会、6年生からのメッセージととてもすてきな6送会となりました。
6年生と過ごす時間は、あと19日間です。

まもなく 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 お休み
2/27 お休み
2/28 給食費引き落とし日 普通日課4時間 体重測定4年
3/1 特別日課5時間 体重測定3年 スクールカウンセラー来校
3/2 特別日課5時間 (1年4時間) 体重測定2年 巡回相談員来校
3/3 特別日課6時間(1〜3年5時間) 体重測定1年
3/4 特別日課5時間 (1・2年4時間)体重測定いずみ学級 いずみタイム3年・5年 図書整備ボランティア活動 PTA現新三役会17:30 PTA現新役員会18:00 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300