最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:103
総数:185137
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

オンライン接続の確認

 リコーダーの演奏は、感染症対策のため、先週より中止をしています。そのため、今日のミュージックタイムは、各学級の裁量の時間となりました。
 1年生は、水曜日のオンライン懇談会に向け、子供たちがオンライン接続をできるかを、改めて確認しました。1年生でもだいたい正しく扱えます。子供たちの吸収力は驚くべきものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策を万全に

 オミクロン株により、新型コロナ感染が急激に拡大しています。マスクの着用、三密の回避等、基本的な感染対策をしっかりと行い、教育活動を続けていきます。
 授業参観・懇談会は中止となりましたが、今週はオンラインの懇談会にチャレンジします。お子さまと一緒に保護者の皆様にも、オンラインの体験を重ねていただきたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインによる学級懇談会の開催について

 日頃より、学校の教育活動にご理解とご協力をごいただき、ありがとうございます。
 今年度最後の授業参観・懇談会が中止となってしまいました。予定を開けて楽しみにされていた保護者の方には、たいへん申し訳なく思っています。そこで、1年間の感謝の気持ちを是非伝えたいと考え、はじめての試みではありますが、オンラインでの懇談会の計画を立てました。詳しくは、本日配布させていただいたお便りをご覧ください。
 今後も、急な予定変更があると思いますが、引き続きご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

3年 外国語活動

What is this ? スリーヒントクイズに表していきます。ヒントの言葉を英語で表現しようと積極的に質問をしながら頑張っています。みんなで交流し合うのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

主題について 自分の考えをじっくりと記入する 6年生の子どもたち。友だちと意見を交流し合いながら 考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

“ドリームツリー”作成中です。自分の夢を描いて その理由や そのために必要なことなどを書き込んでいきます。うれしそうに夢をふくらませる子どもたち 生き生きとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

導線をぐるぐる巻きつけて「電磁石づくり」にチャレンジ。自然と助け合いながら作業を進める5年生 すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 山ぞく焼き 野沢菜と野菜の炒め物
 お煮こじ                でした。

 山ぞく焼きは、長野県のご当地グルメで、鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」で、山賊あげとも呼ばれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜はじめは「や」〜

1年生の国語の様子です。今日は、はじめは「や」の物語文の登場人物の気持ちについて、みんなで考えました。音読も、一人ずつ読みたいへん上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の給食

今日の給食は

 メロンパン 牛乳 ベーコンチーズオムレツ 
 ほうれん草のソテー トマトスープ  でした。

 メロンパンは、日本発祥のパンです。パン生地の上に甘いビスケット生地(クッキー生地)をのせて焼いたパンです。名前の由来は、いろいろとありますが、見た目がマスクメロンの模様に似ているからという説が、一番、主流になっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 〜跳び箱運動〜

6段や7段など、高さのある跳び箱に挑戦です。どうしたら跳べるのでしょう? きれいに跳ぶにはどこに注意したらいいのでしょう? いろいろ考えながら、一生懸命にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜ふきあがる風にのせて〜

3年生の図工の様子です。ビニール袋に自分の好きな絵を描き、ふきあがる楽しい作品を作りました。それぞれが、思ったものを描き、夢中になって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 〜上手に踊れているかな〜

2年生が、挑戦しているダンスのビデオを観ました。一人一人が、自分の動きを確認して、もっといいものにしようとはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜まわると楽しくなるかざりを作ろう〜

1年生の図工の様子です。子供たちは、回転すると楽しくなる飾り作りに挑戦しました。何度も試しに転がしてみて、楽しみながら作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導 ありがとうございます

今朝も、学校に着いたときの外気温は、私の車の温度計でマイナス4度でした。厳しい寒さが続きます。そのような中で、交通指導員さんやPTAの皆さんに登校指導をしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ダンス練習

2年生は、体育館でダンスの練習です。1年生と同様、26日の参観日に披露する予定でした。体育館は寒さが厳しいですが、それを吹き飛ばす熱い動きでした。保護者の皆様に、見ていただける方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ダンス練習

26日の授業参観で披露する予定だったダンスを、録画して動きの確認です。保護者の皆様に見ていただく方法を考えていきます。楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 〜マグネットホワイトシート〜

木の板を加工して、マグネットホワイトシートを作製しています。板に絵を描き、糸のこで裁断していきます。糸のこは、扱いに緊張しますが、使っていくうちに扱いがうまくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 〜漢字の練習〜

今日も、昼休みに漢字検定の練習を頑張りました。みんな、合格にむけて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 授業参観・懇談会の中止について

全国だけでなく、静岡県内でも急激に感染が拡大してきました。児童の安全を第一に考え、授業参観・懇談会を中止します。保護者の皆様にお子さまの様子を見ていただける手だてや情報交換できる方法を、学校で検討していきます。直前になり、急なことで申し訳ありませんが、御理解の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 5時間授業(全学年) 
2/25 ALT来校
2/26 お休み
2/27 お休み
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092