最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:305
総数:451514
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

給食週間


学校給食の安心・安全はどのように守られているの?
👉https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/_...

こんなときは・・・

画像1 画像1
 どんなに気を付けていても、感染するときはします。恐れすぎないで、それを広げないためにご協力ください。不明なことは遠慮なくお問い合わせください。☞<swa:ContentLink type="doc" item="199274">感染レベルに対応した行動基準</swa:ContentLink>

読み聞かせ動画「よみきかせんせい」アップ完了

画像1 画像1
見ることができなかった先生方や読み聞かせボランティアによる読み聞かせ動画「よみきかせんせい」の第2弾が無事アップ完了しました。
御迷惑をおかけしました。ぜひ、お子さんのタブレット端末を使って皆さんで御覧ください。

1月24日(月)の給食 ☆学校給食週間

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・ぎゅうにゅう ・塩ざけ
・葉だいこんのごま炒め ・さつまいものみそ汁

 今週は、学校給食週間です。昭和25年度から始まった取り組みで、毎年、学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では役割が大きく変わり、子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。
 今日は、給食が始まった頃(明治22年)の給食のこんだてをもとにしています。
この機会に、親子で給食について話をしてみるといいですね。

読み聞かせ ありがとうございます

ボランティアの方による読み聞かせを、今日は2年生と3年生に行いました。
短い時間でしたが、迫力のある読み聞かせに、つい聞き入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

時刻ごとの登校児童数

画像1 画像1
引き続き、マスク着用とあらゆる場所で密を避ける行動を心掛けましょう。

保護者の皆さんにお願い

画像1 画像1
警戒を強化するため、ご協力をお願いします。

「裾野市児童生徒美術展」 開催中!

「裾野市児童生徒美術展」が、裾野市民文化センターで開催中です。
市内の小中学校の児童生徒が制作した力作が展示されています。
まさに「ミニ美術館」です。

東小児童の作品もいくつか出品されています。
感染予防対策をしたうえで、ぜひ会場に足を運んでみてください。


<裾野市児童生徒美術展>
・開催期間
  令和4年1月21日(金)〜1月28日(金)
  午前10時〜午後6時まで ※最終日は12時まで。
・展示会場
  裾野市民文化センター 2階展示室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中入学説明会 変更

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の影響により、2月2日に予定していた東中の入学説明会は内容を変更して行うことになりました。
残念ながら児童の見学はできませんが、中学生が動画を作成しているとのことです。楽しみにして、待ちましょう。
詳しくは、こちらです。東中入学説明会の変更について

最後のクラブ活動

今日は、最後のクラブ活動でした。
子供たちの中には、学校で一番楽しみな時間という子もいたかもしれません。
学年を縦割りにした数少ない活動です。コロナによる延期もありましたが、何とかできてよかったです。みんな、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食 ☆6年生作成献立

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・丸ごと食べられるあじの干物
・にびたし ・野菜のみそ汁 ・みかん

 今日は、6年生が家庭科の授業で考えてくれたこんだてです。
 低学年でも食べやすいように、あじの干物を揚げるこんだてを考えてくれました。丸ごと食べられるように、給食室でがんばって揚げましたがどうだったでしょうか?みんなよくかんで食べていました。
 野菜もたっぷりでおいしい和食のこんだてでした!
画像2 画像2

電磁石のはたらき 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、電磁石の磁力と電力の関係を調べます。
どうもコイルの巻く数や巻き方によって変わることに気づいた5年生
検流計や電流発生装置、そしてchromebookも使います。
ハイスペックな実験です。

オンライン授業練習(1年生2年生)

画像1 画像1
1年生、2年生を対象にオンライン授業練習を実施します。今回の練習は万一学級閉鎖になった際に、安心してオンライン学習が行えるようにするための練習です。
 1年生は2月3日15:30〜、2年生は2月3日15:15〜行います。
 期日まで日にちが少ないため、無理せず参加していただき、子どもだけで接続しても構いません。よろしくお願いします。
 詳しくはこちら第5回 オンライン授業練習
 

ぶっくじ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
くじを引いて、その本を借りるぶっくじ。
いよいよ今週から2年生に突入です。みんなどんな本が届くのかどきどきです!

1月22日・23日は、おうち読書の日

画像1 画像1
おうち読書への御協力、ありがとうございます。
今週末も「メディアを減らし家族みんなで一緒に読書」を合い言葉に、週末を過ごしてみてはいかがでしょうか。
おうち読書だより1月号

新6年のPTA役員(学級委員)を募集しています!

新5年、新6年のPTA役員を中休みに決めさせていただきました。立候補していただいた皆様、ありがとうございました。
 新6年生は、希望していた方が中学校の役員と重なってしまい、1名欠員となっております。
 やってもよいという方は、ぜひぜひ学校まで御連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校再編説明会

画像1 画像1
裾野市の未来、東小の未来を考えて、市役所から提案がありました。

自分たちの未来です。

1月28日(金)の授業参観日にも、11:20から体育館で開催予定です。
(新型コロナ感染症の状況によっては、再編説明会を中止することがあります。)

参観日

画像1 画像1
 

参観日

画像1 画像1
話し合うにはどんな力が必要でしょうか?

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはやっぱり嬉しそうでした(*^_^*)
いいところ観てもらえたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 弁当持参 普通日課5時間 6年生を送る会
2/19 お休み「おうち読書の日」
2/20 お休み「おうち読書の日」
2/21 普通日課5時間 委員会活動(5年・6年) 昼読み聞かせボランティア スクールカウンセラー来校 PTA現新三役会18:00
2/22 普通日課6時間
2/23 祝日 天皇誕生日 富士山の日
2/24 普通日課4時間 体重測定6年 巡回相談員来校 PTA登校指導5年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300