最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:305
総数:451514
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

本が大好き

画像1 画像1
 

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で元気に遊ぶ子がとても多いです(*^_^*)

金管発表会 4年生へ

今日は4年生への発表会でした。
演奏を聞いて、5年生から始まる金管に参加したいと思った子がたくさんいたのではないでしょうか!つぎの発表会は、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童生徒向け 新型コロナウイルス感染症対策啓発動画 静岡県教育委員会


⌚6分18秒

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・鮭の炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう ・五目厚焼きたまご
・豚汁 ・チョコクレープ

 今日も寒い1日でした。そんな日は、あたたかいものがおいしいですね。野菜たっぷりの豚汁でからだがポカポカになりました。
 今週もしっかり食べて元気に過ごしましょう!

保健の先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
気をつけないといけないなって分かっていても、こういうことあるよね。
・友達と一緒にお菓子を食べながらおしゃべり
・マスクを取って歩きながらおしゃべり
でも、相手への思いやりを忘れないでくださいね(*^_^*)

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ6年生は卒業式の練習が始まりました。
「卒業式は、何のためにやるのでしょう?」
卒業生1人1人が、自分の答えを見つけてほしいと思います。

2月10日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう 
・手作りラ茶ニア ・ウインナーとキャベツのスープ

 今日は、給食室でラ茶ニアを作りました。お茶の葉を使ったので、ラザニアではなくラ茶ニアです。パスタのかわりにぎょうざの皮を使って作りました。おいしく食べてもらえたかな?雪にはなりませんでしたが、寒い日でした。キャベツたっぷりのスープであたたまりました。

時間ごとの登校児童数

画像1 画像1
今朝は雪の予報でしたが、雨でしたね。ちょっぴり残念に思っている子もいましたが、寒い少雨の中、頑張って登校していました。明日から3連休になりますが、みんなが元気に登校できるように、引き続きコロナ対策をお願いします。

すそのん寺子屋 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の寺子屋は今日で最後です。
4年生、5年生、6年生で参加した子は、60分間集中してがんばりました!
学習支援員の皆様も、子供たちの学習を見守っていただき、ありがとうございました。
また来年度も、よろしくお願いします。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・サイコロステーキ
・こんぶあえ ・だいこんのみそ汁

 今日は豪華にサイコロステーキ!!よくリクエストされるメニューなので、楽しみにしていた人も多かったようです。給食室特製の味つけで、おいしくできあがりました。ごはんといっしょにもりもり食べていました。
画像2 画像2

2月のほけんだより

画像1 画像1
友だちの家に上がって、遊ぶのは?
一緒にお菓子を食べるのは?
マスクをしないで遊ぶのは?などなど
学校では子どもたちに具体的に場面で考えられるように指導しました。
2月のほけんだより
お子さんと一緒に読んでください。

6年生を送る会にむけて 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインで行う今年の6送会。
1年生も動画づくりです。さて、どんな内容になるのかな?楽しみですね。

6送会に向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、6年生へ感謝の気持ちをメッセージにまとめています。
「ありがとう」
みんなの思いが卒業する6年生に届きますように・・・

立体 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数では、立体の特徴について考えます。
自分でつくった直方体を手に取ると、辺や角などのきまりが見つけやすいようです。

読み聞かせ 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生6年生いずみ学級で読み聞かせをしていただきました。このような状況ですが、マスクをして、距離を保って、短時間での読み聞かせです。制約はありますが、子供たちにとっては、貴重な時間になったと思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・玄米入り山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ホキのレモン風味
・野菜のソテー ・キャロットポタージュ ・メープルマーガリン

 今日のポタージュはきれいなオレンジ色。にんじんをすりおろしたものが入っているのでこの色になります。にんじんが苦手な人も食べやすいのではないかなと思います。
 魚はホキという白身魚です。レモンを使ったたれにからめました。レモンの風味でおいしく食べられたようです。

保健室で

画像1 画像1
転んでけがをした友達の様子を見に来てくれた人と、上履きを持ってきてくれた人が、転んだときの様子を保健の先生に説明していました。
やさしい気持ちが見えました。

時間別 登校児童数

画像1 画像1
今朝は昨日よりは少し和らいだ寒さでしたが、まだまだ気温は低いです。それでも、立春を越え、朝が明るくなってきました。春の気配が近づいています。

分数の計算 3年生

3年生の算数は分数の計算のしかたを学習しています。
今は、まとめの学習が中心です。
来年度に向けて、苦手なところをもう一度見直してみましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 普通日課5時間
2/15 普通日課5時間
2/16 普通日課5時間 PTA登校指導 5年
2/17 普通日課6時間(6年5時間) 6年生を送る会準備 PTAベルマーク整理 巡回相談員来校
2/18 弁当持参 普通日課5時間 6年生を送る会
2/19 お休み「おうち読書の日」
2/20 お休み「おうち読書の日」

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300