最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:103
総数:185139
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

委員会活動

体育委員会。ランランタイムを盛り上げようとBGMを選びました。その後 運動場へ出向いてブラシがけをして きれいに整備してくれました。みんなのおかけで 気持ちよく運動ができそうだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

環境委員会。各クラスから古紙を回収してまとめてくれました。また 花壇の草取りもしてくれて とてもきれいになりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

給食委員会。24日から始まる「給食週間」に向けて話し合いました。インタビューやクイズなどを企画してくれるそうです。楽しみにしているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

図書委員会。「分類別にきれいに並んでいるかなあ」本棚を丁寧に整頓してくれました。おかげで使いやすくなったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

保健委員会。「今から石けんを入れてきま〜す」環境点検や水道の石けんの補充を頑張ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

3学期最初の委員会活動の日。児童会役員の子たちは あいさつの活性化など 富二小をもっとよりよくしようと話し合いました。3学期の活動も期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また会おうね!

今日一日一緒に過ごした先生とお別れです。短い時間でしたが 楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

冬の日差しが降り注ぐ中 楽しそうに身体を動かして遊んでいる子どもたち。昼休みも元気いっぱい いい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 〜リコーダー合奏〜

某テーマパークのエレクトリカルパレードで使用されている「バロック・ホウダウン」を6年生がリコーダーで合奏していました。とてもはやく、とてもではないけど、これでは指が動かせないなと思わせるほど難しそうなのですが、6年生は生き生きとチャレンジしています。凄いなぁ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)の給食

今日の給食は、

 マーガリン入りねじり型パン 牛乳 ハムと野菜のソテー
 クリームシチュー             でした。

 シチューは、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ煮込み料理です。今日は、牛乳をベースにしたクリームシチューで、鶏肉やほたて、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、マッシュルームなどを入れて煮込みました。寒い冬にはぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

「紙版画で広がれ!夢の国」作品を画用紙に貼って完成しました。振り返りのあとは 友だちの作品のよさを伝え合います。図工の作品も ほめることも 上手な3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜20より大きい数を数えよう〜

10が10集まると…。100です。とうとう100が登場しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 〜跳び箱〜

2年生の体育では、跳び箱の練習を行いました。踏み切りの仕方や手のつき方など、何度も繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 〜土地のつくり〜

6年生の理科では、昨日調べた学校の地下について、顕微鏡の画像を拡大して写し、みんなで確認しながら考察しました。学校の地下は岩のような固い土になっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 〜静岡県に関係する短歌〜

4年生の国語の様子です。今日は、静岡県に関係する短歌について、タブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 〜磁石のはたらき〜

3年の理科では、磁石の性質について実験をして確かめました。磁力の強い場所や、N極S極の性質などを確認し楽しみながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜一緒に勉強する先生の紹介〜

1年生の教室では、朝会で紹介のあった今日一緒に勉強する先生の紹介を改めて行いました。1年生のみんなも笑顔で迎えました。1時間目の国語より一緒に勉強を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼3 〜生徒指導のお話・来校者の紹介〜

続いて、生徒指導のお話では、周りに気遣いながら節度ある生活を送ることの大切さについて話がされました。最後に、今日1日、市内幼稚園より勉強のためにみんなと一緒に勉強する先生の紹介がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼2 〜校長先生のお話・表彰〜

続いて、校長先生からのお話では、携帯電話の進化の過程を話題にし世の中の変化に触れ、「なぜ勉強をする必要があるのか」について考えるように、みんなに投げかけがされました。その後、「JA書道コンクール」と「統計グラフ全国コンクール」の表彰が行われました。全校から温かい拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜3学期学級委員任命〜

今日の朝活動は、朝礼です。はじめに、3学期学級委員の任命を行いました。みんな、学級の代表として頑張ってくれるのではと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 お休み
2/14 スクールカウンセラー来校
2/15 ごんべっこサポータークラブ定例会
2/16 ICT支援員来校 巡回相談員来校
2/17 卒業を祝う会準備 
2/18 弁当の日 卒業を祝う会 ALT来校
2/19 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092