最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:103
総数:185132
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 道徳 〜清のゆめ〜

今日の道徳は、画家の山下清さんの子供の頃のお話です。3年生の皆さん、自分が考えたことを、意見として出すことがよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

らんらんタイム

今朝は、少しだけ寒さがやわらぎました。子供たちは、今朝も各自の目標達成に向け、自主トレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 〜漢字検定の練習〜

2月4日の漢字検定に向けて、昼休みにランチルームで練習を行いました。合格しようと、みんなやる気いっぱいで、練習プリントを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ビーフカレー ごぼうサラダ でした。

 ごぼうは食物繊維がたっぷりで、独特の歯ごたえがあります。食べられる部分に含まれる炭水化物の多くはイヌリンで、腎臓機能を高めるといわれています。今日はサラダにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 〜富二小校区の未来〜

3年生の総合的な学習では、富二小校区の未来について、これまでの調べ学習をもとに話し合いました。みんなで未来を想像し、自分たちでできそうな活動についてアイデアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽 〜鍵盤ハーモニカを使って〜

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使って、音を決めてリズムを作る活動に取り組みました。自分で決めた音がどんな感じになるか、楽しみながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜学習発表会に向けて〜

1年生は学習発表会に向けて、内容を確認したり、役割を決めたりしました。みんな会に向けて、やる気いっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年 ミュージックタイム

1〜3年のミュージックタイムの様子です。1年生は歌を、2年生は鍵盤ハーモニカを、3年生はリコーダーをそれぞれ練習しました。1〜3年生は、みんな元気に登校することができ、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 ミュージックタイム

4〜6年生の朝のミュージックタイムの様子です。4年生は教室で、5・6年生は合同で体育館にて練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染拡大に改めて注意しましょう

 おはようございます。新型コロナウイルスの感染拡大が、全国で見られるようになりました。改めて、感染対策をしっかりとしていきましょう。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週ね♪

3学期の第1週が終わりました。朝から元気いっぱいに頑張っている子どもたち。新年のいいスタートがきれました。来週からまた みんなで充実した学校生活を送っていきましょう。連休は 体調に十分気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

第4回学校運営協議会が行われました。各クラスの授業を参観していただいたあと、地域の方にお世話になった活動について振り返り 次年度以降の学校行事のあり方などについて話し合いました。地域とともに子どもたちを育てていくという思いにあふれる有意義な会合となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 おろしハンバーグ 筑前煮 えのきのみそ汁
                      でした。

 筑前煮は、現在の福岡県北部、西部にあたる筑前地方の郷土料理です。鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどの具材を油で炒め、砂糖と醤油で味付けし甘辛く煮ます。煮る前に油で炒めるという点が、普通の煮物と大きく異なります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 〜 What do you want to be? 〜

色々な職業について、英語で何というか学びました。なりたい職業を9つ選んで、みんなでビンゴゲームです。誰が一番になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 〜ちいきに伝わる音楽でつながろう〜

 祇園囃子やねぶた囃子など、いろいろな地域に伝わる音楽を鑑賞しました。音だけでな
く、演奏している様子を映像で見ました。
 鑑賞の学習の後は、得意のリコーダー演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜跳び箱〜

 準備体操のあと、縄跳びでからだを動かします。人数が少ないので、休む時間なく、すぐに自分の番がまわってきます。
 そして、跳び箱です。踏み切り、手をつく場所、手のつき方など、自分で工夫をして練習しています。たくさん、たくさん練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 〜ソフトバレーボール〜

4年生の体育では、ソフトバレーボールを行いました。今日は、まずボールを使ってパスの練習から始め、楽しみながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 朝活動 〜読み聞かせ〜

5・6年生の朝活動、読み聞かせの様子です。今日も、子供たちは、和やかな心地よい時間を過ごしました。たいへん寒い中ですが、今日もボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜3年 朝活動 〜読み聞かせ〜

今日の朝活動は、子供たちが楽しみにしている読み聞かせでした。席に座った状態で、距離を保っての読み聞かせでしたが、教室中に朗読の心地よい声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽はすごい!

厳しい冷え込みとなりました。今朝、学校に着いたとき、車の温度計は−4度。
それでも、太陽が出てくると暖かくなってきます。太陽の力は偉大だなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 お休み
2/14 スクールカウンセラー来校
2/15 ごんべっこサポータークラブ定例会
2/16 ICT支援員来校 巡回相談員来校
2/17 卒業を祝う会準備 
2/18 弁当の日 卒業を祝う会 ALT来校
2/19 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092