最新更新日:2024/05/27
本日:count up32
昨日:82
総数:270279
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/7 今日の授業風景4

3年道徳
この父親の行動は、正しかったのか。
難しい問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業風景3

3年道徳
教材「優介の決意」
高校生の優介は、「臓器提供意思表示カード」を持っていた。半年後、優介は事故にあい、脳死状態になってしまった。このカードに従えば、臓器提供となるが、同じ病院に入院している父親は、まだ心臓が動いている息子の臓器提供には踏み切れず、優介は亡くなった。優介は、病気の父のために、このカードを持っていたのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 学校の風景4

3年生は、まだまだ入試の最中、多くの生徒がしっかり手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 学校の風景3

休み時間ごと音楽が流れ、教頭先生からの放送が入り、手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業風景2

2年音楽
ヴェルディ作曲 オペラ「アイーダ」
あらすじを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業風景1

2年英語
教科書の英文を、自分の力で解読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 学校の風景2

早いもので、あと28日しか授業日がありません。
このメンバーの生徒と教員で生活できる日がわずかだということです。
1日1日を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 学校の風景

あられが一面に…

 今朝、深良中学校に来ると、昇降口前の駐車場一面に白い粒がばらまかれていました。その白い粒は、指でつまむとすぅっと溶けてなくなってしまいました。どうやら昨夜、空から霰(あられ)が降り、溶けずに残っていたようです。
 あられは昇降口前の駐車場だけでなく、第1、第2駐車場、テニスコートやグラウンドなど多くの場所で降り積もっていましたが、太陽が昇ると共に、はかなく消えてしまいました。

写真上:駐車場に降り積もっているあられ
写真下:あられを拡大して撮ったもの
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 今日の授業風景8

2年数学
その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景7

2年数学
自分の説明を、相手に伝わっているかを確認しながら、わかりやすく説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景6

2年数学
 平行四辺形になるための条件5つを利用して、隣の人に、同じ問題に対する複数の考え方を、分かりやすく説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景5

3年理科
世界遺産を調べています。小さな島国の日本にも、世界遺産はたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景4

3年美術
その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景3

3年美術
スマートフォンスピーカーを組み立て、色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景2

2年音楽
「サンタルチア」をイタリア語で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景1

1年体育
 20分間走です。コロナ禍で部活動ができないので、体育の時間はしっかり身体を動かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 学校の風景2

新型コロナの感染者数が増え続けています。
部活動中止を延長します。
詳しくは、お便りを持ち帰りますので、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 学校の風景1

今日から立春ですね。
寒い日が続きますが、少しずつ春を感じられるようになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 8

3年生 理科 「身近な自然災害について 2」

写真上:富士山の火口から飛んできた「火山弾」(図の黄色い矢印)を見せる先生
写真中:写真上の火山弾
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 7

3年生 理科 「身近な自然災害について 1」

 今後、深良地区に起こりうる災害について、Chromebookを使いながら調べ学習を行いました。多くの生徒が富士山の噴火による災害について挙げ、それについての対策などを考えていました。
 いざというときに自分の身を守ることは、とても大切なことです。皆さん真剣に考えていました。

写真は、関わり合いながら災害とその対策について考えている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 私立高校合格発表
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236