最新更新日:2024/05/27
本日:count up27
昨日:82
総数:270274
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/4 今日の授業風景8

2年数学
その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景7

2年数学
自分の説明を、相手に伝わっているかを確認しながら、わかりやすく説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景6

2年数学
 平行四辺形になるための条件5つを利用して、隣の人に、同じ問題に対する複数の考え方を、分かりやすく説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景5

3年理科
世界遺産を調べています。小さな島国の日本にも、世界遺産はたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景4

3年美術
その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景3

3年美術
スマートフォンスピーカーを組み立て、色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景2

2年音楽
「サンタルチア」をイタリア語で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の授業風景1

1年体育
 20分間走です。コロナ禍で部活動ができないので、体育の時間はしっかり身体を動かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 学校の風景2

新型コロナの感染者数が増え続けています。
部活動中止を延長します。
詳しくは、お便りを持ち帰りますので、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 学校の風景1

今日から立春ですね。
寒い日が続きますが、少しずつ春を感じられるようになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 8

3年生 理科 「身近な自然災害について 2」

写真上:富士山の火口から飛んできた「火山弾」(図の黄色い矢印)を見せる先生
写真中:写真上の火山弾
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 7

3年生 理科 「身近な自然災害について 1」

 今後、深良地区に起こりうる災害について、Chromebookを使いながら調べ学習を行いました。多くの生徒が富士山の噴火による災害について挙げ、それについての対策などを考えていました。
 いざというときに自分の身を守ることは、とても大切なことです。皆さん真剣に考えていました。

写真は、関わり合いながら災害とその対策について考えている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 6

1年生 数学 「立体の投影図とは、どんなものだろう 2」

写真上:完成したら先生に見てもらい、アドバイスをもらいます。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 今日の授業風景 5

1年生 数学 「立体の投影図とは、どんなものだろう 1」

 立体の学習では、3次元の物体を2次元のノートに誰が見ても分かるように描く必要があります。そのために様々な図法が考えられています。それを使いこなすことで、自分の意図が相手に伝わるという、表現力を身に付けることができるようになりますね。

写真は、投影図の作成に取り組んでいる1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 4

2年生 理科 「電流と磁界の問題に挑戦!」

 「電流と磁界」の単元は、まとめに入っています。今まで学習したいろいろな法則(右ねじの法則や右手の法則、左手の法則)を使って、練習問題を解きました。出題された問題に対して、どの法則を使えば答えに到達するかを見極めるために、数多くの練習問題を解いていくことは、大切な学習方法の1つです。
 自分の力で問題を解けるように、小グループで関わり合いながら授業を進めました。

写真は、関わり合いながら、問題に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 3

1年生 保健体育(体育分野) 「サッカーを楽しもう」

 持久走を終えた後は、男女別にサッカーの試合を行いました。新型コロナウイルスの感染の影響で、部活動がしばらく停止しています。体力向上のためにも、サッカーでボールを追いかけて走っています。

写真は、サッカーの試合に取り組んでいる1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 2

3年生 社会(公民分野) 「私たちの人権」

 普段あまり意識することがないかも知れませんが、私たちの生活は、権利を守られることによって成り立っています。人は、誰もが平等で等しく幸せになる権利を持っています。
 お互いに相手の権利を尊重しながら生活することで、よりよい生き方につながりますね。

写真上、中:人権について学習している様子
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業風景 1

2年生 英語 「英訳して伝えよう」

 日本語が書いてある紙を持ち、それを頭の中で英訳しながら、相手に伝えるという授業を行いました。英文が書いてあるものをそのまま読むのではなく、一度頭の中で和訳することで、語学力の向上が期待できます。

写真は、和訳とその発表に挑戦する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 学校の風景 2

裾野市美術展 受賞作品

 裾野市美術展で賞を受賞した作品を、美術室前廊下に掲示してあります。どの作品も、とても素晴らしい作品ですね。

写真上:市長賞作品
写真中、下:入選作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 学校の風景 1

春の訪れを少しずつ感じます

 学校の敷地を見回っていると、少しずつですが、春の訪れを感じることができます。本日は、ふきのとうが芽吹いているのを見つけました。
 今朝は霜が降りているなか、生命の素晴らしさが伝わってきました。

写真は、深良中学校の敷地で芽吹き始めた、自生しているふきのとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 私立高校合格発表
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236