最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:103
総数:185138
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 理科 〜土地のつくりと変化〜

6年生が、地域の人に教えていただきながら、校区の地層の見学にでかけました。実際に地域を見学することで、深い学びにつながりました。ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)の給食

今日の給食は

 中華めん 牛乳 しょうゆラーメンスープ 野菜チップス
 小魚アーモンド               でした。

 ラーメンは、中国のめん料理が日本で発展したもので、中華そばとも呼ばれています。第二次世界大戦後、ものが不足した時代に、安い食材で作れるラーメンが日本各地で人気になりました。スープ、めん、具材が独自にアレンジされ、それぞれの地域で多種多様なラーメンが生み出され、全国に広がりました。今日はしょうゆ味のラーメンです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 〜生い立ちの記をつくろう〜

うまれてから今までのできごとを調べて、本にまとめます。今日は、だれにどんなインタビューをして情報を集めるのか、各自で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 〜共に生きる地域での生活〜

わたしたちは、地域の人たちとどのようにかかわっているのかを考える学習です。自分たちの経験をもとに、教科書のイラストからかかわりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習 〜米米くらぶの発表練習〜

米について調べた学習のまとめが完成し、発表練習もいよいよ大詰めです。本番にかなり近い形でのリハーサルです。時間を計り、決められた時間内にできているか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜版画〜

刷った版画に裏から色づけしたり、切り抜いてバックをはったりするなどして、仕上げていきます。最初とはだいぶ感じが変わってきました。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 〜清のゆめ〜

今日の道徳は、画家の山下清さんの子供の頃のお話です。3年生の皆さん、自分が考えたことを、意見として出すことがよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

らんらんタイム

今朝は、少しだけ寒さがやわらぎました。子供たちは、今朝も各自の目標達成に向け、自主トレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 〜漢字検定の練習〜

2月4日の漢字検定に向けて、昼休みにランチルームで練習を行いました。合格しようと、みんなやる気いっぱいで、練習プリントを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ビーフカレー ごぼうサラダ でした。

 ごぼうは食物繊維がたっぷりで、独特の歯ごたえがあります。食べられる部分に含まれる炭水化物の多くはイヌリンで、腎臓機能を高めるといわれています。今日はサラダにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 〜富二小校区の未来〜

3年生の総合的な学習では、富二小校区の未来について、これまでの調べ学習をもとに話し合いました。みんなで未来を想像し、自分たちでできそうな活動についてアイデアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽 〜鍵盤ハーモニカを使って〜

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使って、音を決めてリズムを作る活動に取り組みました。自分で決めた音がどんな感じになるか、楽しみながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜学習発表会に向けて〜

1年生は学習発表会に向けて、内容を確認したり、役割を決めたりしました。みんな会に向けて、やる気いっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年 ミュージックタイム

1〜3年のミュージックタイムの様子です。1年生は歌を、2年生は鍵盤ハーモニカを、3年生はリコーダーをそれぞれ練習しました。1〜3年生は、みんな元気に登校することができ、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 ミュージックタイム

4〜6年生の朝のミュージックタイムの様子です。4年生は教室で、5・6年生は合同で体育館にて練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染拡大に改めて注意しましょう

 おはようございます。新型コロナウイルスの感染拡大が、全国で見られるようになりました。改めて、感染対策をしっかりとしていきましょう。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週ね♪

3学期の第1週が終わりました。朝から元気いっぱいに頑張っている子どもたち。新年のいいスタートがきれました。来週からまた みんなで充実した学校生活を送っていきましょう。連休は 体調に十分気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

第4回学校運営協議会が行われました。各クラスの授業を参観していただいたあと、地域の方にお世話になった活動について振り返り 次年度以降の学校行事のあり方などについて話し合いました。地域とともに子どもたちを育てていくという思いにあふれる有意義な会合となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 おろしハンバーグ 筑前煮 えのきのみそ汁
                      でした。

 筑前煮は、現在の福岡県北部、西部にあたる筑前地方の郷土料理です。鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどの具材を油で炒め、砂糖と醤油で味付けし甘辛く煮ます。煮る前に油で炒めるという点が、普通の煮物と大きく異なります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 〜 What do you want to be? 〜

色々な職業について、英語で何というか学びました。なりたい職業を9つ選んで、みんなでビンゴゲームです。誰が一番になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 お休み 家庭体重測定の日
2/6 お休み 家庭体重測定の日
2/8 のびわーくタイム
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会 ICT支援員来校
2/10 朝:読み聞かせ(中止) 感謝の会(中止)
2/11 祝日(建国記念の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092