最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:173
総数:755521
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

2年生保護者の皆さまへ

画像1 画像1
 日頃より裾野西中の教育活動にご支援とご協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて、来週火曜日に予定されている立志式ですが、感染症対策を十分行った上で実施いたします。保護者の皆さまには、教室リモートという形式で参観していただくことになります。
 式の中で、飛龍高校の太鼓演奏を計画しておりましたが、新型コロナの感染現状を考慮し、残念ですが中止とします。さらに、学年懇談会も中止とします。なお、後日、懇談会の資料を配付するとともに、高校の先生からのお話も、別の形でお伝えしたいと思います。
 参観可能な保護者の皆さまにおかれましては、ぜひ感染対策をしっかりとった上でのご参観を宜しくお願いいたします。

 また、生徒たちの感染予防は以下の通りです。
 ・体育館に入る前に手指消毒を行う。
 ・生徒、職員、体育館に入る全ての人は、マスクを着用する。
 ・座席の間隔を十分空けて座る。
 ・生徒が話をする場面は『立志の決意』のみとする。
 ・『立志の決意』でもマスクを着用する。
 ・マイクを使うが、生徒が接触することはない。
 ・立志式が終わったら、再度手指消毒を行う。
 ・式の最中は、常時換気をするので、『立志の決意』発表時以外の上着の着用を可とする。

 以上のことを、本日のリハーサル時に伝えました。

 様々なご意見もあると思います。しかし、今日のリハーサル時の様子を見ると、この2年生なら、きっとやりきることができると思います。

1年生 道徳

和食、伝統工芸、歴史的建造物など、学習を通して日本には様々な魅力があることを再確認することが出来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

日本の伝統と文化について学習しました。どのようなものが伝統文化としてあるのか、なぜ多くの人に愛されているのか、クロムブックを活用して取り組むことが出来ました!日本の伝統文化を誇りにもち、それらを継承できるようにしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業

午後から、1、2年生すべてのクラスで、家庭と学校を結ぶオンライン授業を行いました。
教員もペアを組んで、授業に臨みました。
挙手して意見を言ったり、グループで話し合いをしたり、ムーブノートを使って課題のやり取りをしたり、ジャムボードで意見の交流をしたり、様々なチャレンジをしていました。電波状況が安定しなくて、不具合が生じることもありましたが、教員も生徒も良いチャレンジになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

道徳 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

道徳 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業です。自分の気持ちを『文字』におこしていました。

立志式が近づいてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週立志式があります。生徒たちは、ステージで自分の思いや決意を堂々と表明します。

 それに向けて、教室内でイメージ練習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳『足袋の季節』

 自分だったら、どう思うだろう?

 …と、真剣に考え、周囲と意見を共有していました。

鈴木図書館書き初め展2

 どの作品も今年にかける思いが伝わってくる、力強い作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木図書館書き初め展

 鈴木図書館にて、市内小中学生の書き初め展が行われています。
 西中からも、各学年の代表作品2点ずつが展示されています。
 書き初め展は6日(日)まで開かれています。
 密に気をつけて、行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景 1年生

全クラスで道徳の授業を行なっていました。
「親の気持ち 子どもの気持ち」になって考え、意見を交流していました。
人それぞれ捉え方の違いがあり、友達の意見に熱心に耳を傾けたり、積極的に質問したり、とてもいい表情で交流していました。
また、学年掲示板には、道徳のコーナーもあります。
これからも、様々な考えに触れる機会を大切にし、心の軸を育てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁改修工事

本日から3月末頃にかけて、北校舎の外壁改修工事が行われます。
今日は、足場を組んでいました。
工事期間中は、立ち入り禁止の場所ができたり、工事車両の出入り等があったりしますので、安全に気をつけて歩行するようお願いします。
画像1 画像1

授業の風景 1年生

音楽では、お琴で、「さくら」の演奏を練習していました。
先生の手元を映し、大型モニターで見ることができるので、後ろの席でもよくわかります。また、グループでアドバイスを出し合い、気づいたことをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

美術では、りんご、オクラ、グレープフルーツなど、食べ物をテーマにデッサンをしていました。
教科書やインターネットの画像を参考に、思い思いの絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

理科の授業では、火山について学んでいました。迫力のある映像を集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景 1年生

英語では、友だちの質問に元気よく答えていました。しっかり聞いて考える姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 教育相談
2/4 学校保健委員会
2/8 立志式(2年生)
2/9 PTA現・新常任委員会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010