最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:103
総数:185139
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1〜3年 ミュージックタイム

1〜3年のミュージックタイムの様子です。1年生は歌を、2年生は鍵盤ハーモニカを、3年生はリコーダーをそれぞれ練習しました。1〜3年生は、みんな元気に登校することができ、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 ミュージックタイム

4〜6年生の朝のミュージックタイムの様子です。4年生は教室で、5・6年生は合同で体育館にて練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染拡大に改めて注意しましょう

 おはようございます。新型コロナウイルスの感染拡大が、全国で見られるようになりました。改めて、感染対策をしっかりとしていきましょう。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週ね♪

3学期の第1週が終わりました。朝から元気いっぱいに頑張っている子どもたち。新年のいいスタートがきれました。来週からまた みんなで充実した学校生活を送っていきましょう。連休は 体調に十分気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

第4回学校運営協議会が行われました。各クラスの授業を参観していただいたあと、地域の方にお世話になった活動について振り返り 次年度以降の学校行事のあり方などについて話し合いました。地域とともに子どもたちを育てていくという思いにあふれる有意義な会合となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 おろしハンバーグ 筑前煮 えのきのみそ汁
                      でした。

 筑前煮は、現在の福岡県北部、西部にあたる筑前地方の郷土料理です。鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどの具材を油で炒め、砂糖と醤油で味付けし甘辛く煮ます。煮る前に油で炒めるという点が、普通の煮物と大きく異なります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 〜 What do you want to be? 〜

色々な職業について、英語で何というか学びました。なりたい職業を9つ選んで、みんなでビンゴゲームです。誰が一番になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 〜ちいきに伝わる音楽でつながろう〜

 祇園囃子やねぶた囃子など、いろいろな地域に伝わる音楽を鑑賞しました。音だけでな
く、演奏している様子を映像で見ました。
 鑑賞の学習の後は、得意のリコーダー演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜跳び箱〜

 準備体操のあと、縄跳びでからだを動かします。人数が少ないので、休む時間なく、すぐに自分の番がまわってきます。
 そして、跳び箱です。踏み切り、手をつく場所、手のつき方など、自分で工夫をして練習しています。たくさん、たくさん練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 〜ソフトバレーボール〜

4年生の体育では、ソフトバレーボールを行いました。今日は、まずボールを使ってパスの練習から始め、楽しみながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 朝活動 〜読み聞かせ〜

5・6年生の朝活動、読み聞かせの様子です。今日も、子供たちは、和やかな心地よい時間を過ごしました。たいへん寒い中ですが、今日もボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜3年 朝活動 〜読み聞かせ〜

今日の朝活動は、子供たちが楽しみにしている読み聞かせでした。席に座った状態で、距離を保っての読み聞かせでしたが、教室中に朗読の心地よい声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽はすごい!

厳しい冷え込みとなりました。今朝、学校に着いたとき、車の温度計は−4度。
それでも、太陽が出てくると暖かくなってきます。太陽の力は偉大だなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

体育委員会。ランランタイムを盛り上げようとBGMを選びました。その後 運動場へ出向いてブラシがけをして きれいに整備してくれました。みんなのおかけで 気持ちよく運動ができそうだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

環境委員会。各クラスから古紙を回収してまとめてくれました。また 花壇の草取りもしてくれて とてもきれいになりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

給食委員会。24日から始まる「給食週間」に向けて話し合いました。インタビューやクイズなどを企画してくれるそうです。楽しみにしているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

図書委員会。「分類別にきれいに並んでいるかなあ」本棚を丁寧に整頓してくれました。おかげで使いやすくなったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

保健委員会。「今から石けんを入れてきま〜す」環境点検や水道の石けんの補充を頑張ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

3学期最初の委員会活動の日。児童会役員の子たちは あいさつの活性化など 富二小をもっとよりよくしようと話し合いました。3学期の活動も期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また会おうね!

今日一日一緒に過ごした先生とお別れです。短い時間でしたが 楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 懇談会(5・6年) 第5回学校運営協議会 ごんべっこサポータークラブ実行委員会(書面開催) 巡回相談員来校 学校徴収金引き落とし日
2/4 朝礼 5時間授業(3〜6年) 漢字検定 ALT来校
2/5 お休み 家庭体重測定の日
2/6 お休み 家庭体重測定の日
2/8 のびわーくタイム
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会 ICT支援員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092