最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:68
総数:225491
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

2分の1成人式に向けて

 4年生が2分の1成人式の係分担を決めていました。
 始めの言葉や司会などの役割があります。学級委員が、「○○をやりたい人」と聞くと、大勢の手が挙がっていました。やる気満々ですね。

 ちなみに、法律改正により、今年の4月より成人は18歳に引き下げられます。しかし、裾野市では、今までどおり20歳で式典を行う予定ですが、「成人式」という名称は使えません。本校も、2分1成人というと9歳になるので、このイベントを、3年生にするのか、それとも、2分の1○○式として、名称を変えて、4年生で取り組むのか、今後検討します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンプで体もポッカポカ

 3年生が体育でなわとびをしていました。どれだけの時間を飛び続けられるか、測定もしていました。
 長く跳んでいると体があたたまってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の生い立ち

 2年生の生活科です。自分の生い立ちを調べます。

 まずは、タブレットに自分が小さかった時の写真を取り組みます。取り込み方の説明を担任から聞いています。
 おそらく、家で写真を探すと思いますが、保護者の皆様、御協力ほど、よろしくお願いします。

 どんなストーリーに仕上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDG's

 6年生が理科でSDG’sについて考えていました。17の取り組みの中には、理科の学習と関係のあるものもあります。

 まずは、どんな取り組みがあるのかをタブレットで調べていました。持続可能な社会づくりは、これからの社会の担い手である子どもたちにとって、考えたい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全集中 その2

 定着度調査に取り組む4〜6年生の様子です。
 高学年も低学年の子たち同様、真剣、全集中で、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全集中 その1

 今日は、定着度調査の日です。国語と算数の学力を調査します。2時間目に国語、3時間目に算数を行います。
 写真は、1〜3年生の様子です。集中して、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人記念 その3

アルバムに富士山をバックにしたクラス写真がありますね。富士山は、いつでも、いつまでも皆さんのことを見守っています。
もちろん、須山小も皆さんのことを、いつまでも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人記念 その2

「未来への一歩」
皆さんの卒業アルバムの言葉です。
皆さんが須山小を卒業して、早8年。未来へ向かって、何歩歩まれましたか?
皆さんの人生は、これから。人生楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人、おめでとうございます

須山小出身の皆さん、成人おめでとうございます。
成人式直前にコロナ感染が拡大し、対応に苦慮されていることと思います。式典に参加できない方もいらっしゃるかもしれません。
少しでも皆さんが須山小のことを懐かしく思い出していただけたらと思い、皆さんの卒業アルバムとともに学校の風景をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・雪だるまコレクション2022

巨大雪だるまもできあがりましたよ!
すごい!
中庭のすみには、かわいい雪だるまさんもいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるまコレクション2022

雪だるまが完成しました!
3段どころか、4段雪だるまになっていました^^
大作ぞろいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるま職人さん☆

見事な雪だるま!まるで職人さんです^^
3段のオラフのできあがり♪

そして、こちらでは、今日いちばんの巨大雪玉をころころ転がして、大集合!
さあ、このあとどんな雪だるまになるかな〜??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待て〜!

「待て〜!」と追いかけてきたと思ったら、
これは、かわいい雪だるま??
いえいえ、なんと、雪合戦用の巨大雪玉!!
「きゃあ、逃げろ〜!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

校庭では雪遊びがはじまりました。
雪合戦、雪だるまづくり・・・
みんな、楽しそう〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

一夜明け、白銀の世界。
積もった雪がきらきら輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

雪道を元気いっぱいに登校!
はしゃぐ声が外いっぱいに響いています。
とってもうれしそうです。
今日は雪だるまつくれるかなあ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ますます

 1月6日 16時頃の須山小です。
 雪は降り続けています。粉雪ではありませんが、どこまで積もるでしょうか・・・

 明日の朝は、転倒等に要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆ〜きや、コンコン

 1月6日 15時頃の須山小です。

 白銀化、進行中です。町中から、須山地区にお戻りの方、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

現在、13時10分

 1月6日、13時10分頃の須山小です。

 白さが増してきました。
画像1 画像1

気をつけて

 雪降る中、子どもたちは下校していきました。
 滑らないように気をつけてね。

 でも、なんだかうれしそう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 B日課5時間(1年4時間) 定着度調査
1/12 クラブ活動 3年クラブ見学 発育測定(低) 代表委員会
1/13 3年5時間
1/14 B日課
1/17 B日課
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128