最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:66
総数:185886
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1月11日(月)の給食

今日の給食は

 平うどん、牛乳、力うどん汁、ぶりフライ、
 キャベツのこんぶ和え          でした。

 今日は鏡開き献立です。鏡開きとは、お正月に年神様(としがみさま)が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。一般的には毎年1月11日に行われます。お供えしていた鏡餅を木槌(きづち)で細かく割り、揚げもちやきなこもち、くるみもちなどにして食べました。きょうは鏡開きにちなみ、うどんにおもちを入れた力うどんです。これで今年もいいことがあるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜倒立の練習〜

3年生の体育の様子です。今日は、体育館で倒立の練習をしました。友達に順庵に支えてもらいながら、バランスのとり方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活 〜係決め〜

4年生の学活の様子です。今日は、3学期の係活動を話し合いました。新しい係が決まると、一覧表をみんなで作成しました。新しい係を頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定着度調査

今日は2、3時間目に、全校で定着度調査を行いました。みんな集中してよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 〜正多角形と円〜

折り紙を使って、正多角形を作成しています。折り型を工夫するとできるようです。正方形、正六角形、正八角形。色々な正多角形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 〜世界に歩み出した日本〜

「関税自主権がない」「治外法権である」 この2つの不平等条約を改正するための動きについて調べています。簡単には改正できなかったようですね。6年生の調べ学習の集中力は、いつもながら素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜漢字の復習〜

ドリルを使って、漢字の復習です。◯気、◯話、○に共通する漢字は?パズルのように漢字を書き込んでいきます。なかなか難しいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜20より大きな数をかぞえよう〜

「28」や「30」のような20よりも大きな数の数え方を学習しました。「十のくらい」「一のくらい」の数を読み取り、数字で表したり、数字を読んだりすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もよろしくお願いします

 子供たちが登校する頃には、雨があがりました。しかし、今日一日、天気は悪いようです。新型コロナウイルスの感染が徐々に拡大しつつあります。今までどおり、手洗い・マスクをしっかりとして、感染症対策に努めていきましょう。今日は、給食ありの4時間で、全校1時30分頃に下校になります。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい3連休を♪

明日から3連休。成人式を迎える家族がいたり どんど焼きに行ったり 新春の季節感を味わうことができそうですね。11日(火)に 元気に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

“What do you want to be ?” 将来 就きたい職業や その理由を英語で表現しています。今年も 楽しくて よく分かる 外国語の授業になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 〜次年度に向けて〜

5年生の音楽では、次年度に向けて、リコーダーのパート別リーダーを話し合いました。今後、富二小伝統のリコーダーの練習を進めていく大事なリーダーになります。是非頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 〜自分の好きな言葉を文字に〜

6年生の書写の様子です。今日は、自分の好きな言葉を心をこめて文字にしました。「一期一会」「十人十色」等、それぞれがタブレットで調べ、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜復習〜

2年生は算数の復習を行いました。たし算の筆算や、かけ算の文章問題など、忘れてしまっているところを思い出しながら、復習問題を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 〜冬休みの健康について〜

1年生が、タブレットを使って、冬休み中の健康アンケートを行いました。ICT支援員さんの協力により、全校のみんなの分が集計できるように作成をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜磁石につくもの〜

3年生の理科では、磁石につくものとつかないものを実際に確かめました。同じ金属でも、アルミニウムや銅は磁石につかないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

青空がきれいな朝になりました。「春の七草」言えるかな?今年も元気いっぱい過ごせますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

昨日の雪が、校庭にわずかではありますが、残っています。グラウンドは、霜柱だらけです。登校してきた子供たちは、いつもと違う光景に大喜び。登校してくる道は、一部凍結していましたが、交通指導員さんが、子供たちに注意を促し、温かく見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

White Start 2022

3学期の始まりは“White Start”になりました。2022年も 元気いっぱい 笑顔いっぱいで 頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初日が無事終了!

粉雪が舞う中、子供たちは元気に帰っていきました。雪はどれくらいつもるかなぁ?
明日も特別日課4時間で、午前中で帰ります。また、あした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 定着度調査 4時間授業(全学年) 給食あり 下校13:30 ICT支援員来校
1/12 ICT支援員来校 巡回相談員来校 身体測定(3年)
1/13 朝礼 5時間授業(3〜6年) 4時間授業(1・2年) 委員会活動(6校時:4〜6年) 身体測定(4年)
1/14 朝:読み聞かせ 5時間授業(1・2年) ALT来校 身体測定(5年) 学校運営協議会13:30
1/15 お休み
1/16 お休み
1/17 身体測定(6年) スクールカウンセラー来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092