最新更新日:2024/06/13
本日:count up220
昨日:207
総数:453707
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

コロナ対応について

画像1 画像1
1 静岡県の状況です↑
  👉https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-ke...

2 オミクロン株の特徴や対応について、文科省からは次のように示されました。
 ・従来株より感染性が高い可能性がある
 ・重篤度は、十分な疫学情報がなく不明である
 ・再感染リスク増加の可能性、ワクチンの効果を弱める可能性がある
 ▶これまで通りの対策を徹底すること
 ▶特に冬季は換気の徹底について留意すること

ぶっくじ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
今年も、早速始まります〜ぶっくじ!
今日は、4−1。休み時間、移動中「ぶっくじだ!」「今日はどこ?」と声をかけられるようになりました。まだのクラスは、楽しみに待っていてください。
 by CSディレクター

初ぶっくじ がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年早々に、図書ボランティアのお母さん方が来校してくださり、今年の初の「ぶっくじ」が4年1組でありました。
 くじでひいた本の袋をあける子どもたちのワクワク、ドキドキの顔が見られました。感想を聞いてみると・・・

「自分が読んだことがない本だから楽しみ!」
「あつい本は苦手なので、絵本で良かった!」
「あつい本が来てビビっているう〜。」

 まるでお年玉をもらったような子どもたちでした。
 日頃、自分では手にしない本との出会いってステキですね。

寒い朝でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても寒い朝でした。
昨日の雪の影響もあり、愛鷹山系も雪化粧をしていました。
プールも一面凍っており、厚さは2センチメートル程度とのことです。

雪です

画像1 画像1 画像2 画像2
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

3学期初日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年の抱負を書いたり、係活動を決めたりと、初日ならではの風景が見られました。なかには、学年末までのカウントダウンカレンダーを作成しているクラスもありました。

 廊下には書き初めの作品も掲示されました。

だから、やっぱり つづけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の先生からのお話、とってもよく分かりましたね(^^)

3学期 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期が始まりました。
始業式はMeet放送で実施です。

児童代表の言葉は5年生が引き受けてくれました。
国語で学習した「学校を100倍素敵にする方法」で提案したことと絡めて、より良い学校生活に向けたアイデアを紹介してくれました。


1月のこんだて

画像1 画像1
家庭科の授業で、6年生が1食分の献立を考えました。
その中から、1月には3回分の献立を実現しちゃいますよ〜🍽
お楽しみに(*^_^*)
1月の給食

里山会通信2022年1月号

画像1 画像1
「SDGs未来都市」を目標に里山会公文名ファイブは活動を進めています。

里山会通信2022年1月号

謹賀新年

画像1 画像1
新しい年を迎えました。
年頭にあたり、皆様のご多幸とご活躍、ご健康を心よりお祈りいたします。

子どもたちの瞳が輝く学校をともに作っていきたいと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。平松区にある、佐野原神社では五竜太鼓の音と共に力強く新年が明けました。子どももたくさん初詣に来てました。本年もよろしくおねがいします。
by CSディレクター

年越し

画像1 画像1
今年も、後少し。佐野原神社では、地区の方々が初詣振舞いの準備をしています。

年の暮れ

画像1 画像1
寒くなりました。
皆さんお元気ですか?
東小のプールも凍っていました。
   photo by walnut

冬休みの過ごし方について

画像1 画像1
東小保護者の皆様へ

 本日、2学期が無事終了いたしました。これもひとえに保護者の皆様の御協力があったからこそです。この場をお借りして心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 さて、明日から冬休みになります。学校でも安全に留意した生活をするように指導しましたが、御家庭におかれましても、配布したお便り等を子供と一緒に確認しながら、健康で安全な生活について話し合っていただきたいと思います。
 新型コロナウイルスの新変異株(オミクロン株)が少しずつ広がりを見せています。大阪や東京では市中感染と思われる感染者も出ました。年末年始で人の往来が避けられない状況ではありますが、感染対策を万全にしてお過ごしください。なお、冬休み中も検温アプリへの入力は毎日必要です。お忘れなく。

 良い年末年始をお過ごしください。

 ★感染防止のための資料はこちらから
  ・感染リスクが高まる「5つの場面」
  ・「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組


お楽しみタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
vocal&guitar:K先生、percussion:I先生♪
どの教室も、笑顔がいっぱいでした(*^_^*)

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだんそうじできないところまで・・

おそうじじょうず

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2学期最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も、机の裏まで大掃除です。

大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
家でも、大そうじのお手伝いをがんばってね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/9 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」「おうち読書の日」
1/10 お休み 成人の日
1/11 普通日課5時間 定着度調査(国語・算数) 図書室本貸し出し開始 読み聞かせボランティア(昼)スクールカウンセラー来校
1/12 集金日 普通日課5時間(1年4時間) 身体測定6年 代表委員会 すそのん寺子屋 巡回相談員来校  PTA登校指導(3年)
1/13 普通日課5時間 身体測定5年 三校連携委員会18:30(東中)
1/14 普通日課6時間(1・2年4時間 3年5時間)身体測定4年 クラブ活動 図書整備ボランティア PTA三役会・理事会
1/15 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300