最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:103
総数:185138
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 縦割り班のリーダー決め

6年生では、縦割り班のリーダーを相談して決めました。みんなやる気にあふれていて、立候補する人が大勢いましたが、その中でも相談しながら公平に決めていこうとする姿が見られ、見ていてとても気持ちのよいリーダー決めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3年生の図工の様子です。今日は、見本を見ながら作品のイメージをふくらませるところから始めました。子どもたちがどんな作品を仕上げるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 スイミー音読大会

2年生の国語で、スイミーの音読大会を行いました。みんなの前で順番に、これまでの練習の成果を発表しました。みんな大きな声で、気持ちをこめて読めるようになり、一人一人の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の会

1年生の朝の会の様子です。1年生は、毎朝、パプリカを歌っています。みんなで踊りながら、楽しく朝がスタートしています。1年生みんなの笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

今日は、耳鼻科検診を行いました。みんな、静かに待って検診を受けることができ、あっという間に終了しました。新型コロナウイルスの関係で、子どもたちから検診が終わってすぐにお礼を言うことができないのが、とても残念です。学校医の先生、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 合同

5年生の算数では、合同な図形について学習しました。今日は、対応する角や辺が分かりにくい三角形や四角形について、みんなで意見を出し合いながら理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

6年生の理科では、物の燃え方の勉強をしています。今日は、前回行った集気びんにふたをするとろうそくの火が消える実験の振り返りを行いました。さすが6年生です。みんな、とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

2年生の算数では、時計の勉強をしました。今日は、「13時」とは、何時のことなのかを考えました。子どもたちは、「昼の1時のことだよ。」と声が聞かれ、午前と午後をつけて時刻を伝えることの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 「今日のキラリ」

 学校や学級をよくすることについて、考えました。みんなで協力し合って楽しい学級や学校がつくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン いちごジャム 牛乳 オムレツ ごぼうサラダ クリームシチュー

でした。

 ロールパンとクリームシチューの相性は、バッチリです。オムレツやごぼうサラダもおいしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 天気のクイズ

5年生の理科は、天気の学習をしています。今日は、昔からの言い伝えをクイズにして考えました。自分の考えの理由を友達と意見交流することで天気についての考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

1年生の音楽では、「セブンステップ」という英語の歌を習いました。数回聞いただけで、みんなすぐに体を動かしながら歌いはじめました。1年生も学校生活にだんだん慣れてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆様 ありがとうございます

昨日に引き続き、図書ボランティアの方が、図書室の整備にいらしてくださいました。「本の番号確認が終わらないと貸し出しができなから・・・」と子どもたちに少しでも早く貸し出しが開始できるようにと、お力添えをいただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

2年生の算数では、今日から「時こくと時間」の学習に入りました。今日は、実際に時計を動かしながら2年生の学習の復習を行いました。日常生活に結び付けながら、学習理解が深まるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育では、ボールを宝にして「Sけん」を行いました。小さいころよくなったなと、見ていてとても懐かしい気持ちになりました。太陽の光がそそぐ中、気持ちよく体を動かし楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜新しい漢字に挑戦〜

新しい漢字に挑戦しました。
画数が増えてきて、形をとるのが難しくなってきました。
みんな、とてもていねいにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め 
 わかめと春雨のスープ        でした。

 生揚げと豚肉が、みそでうまくからみあい、素晴らしいハーモニーとなっていました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム その2

 5・6年生は、ソプラノリコーダーが音楽室、アルトが図書室、テナーが5年教室、バスが6年教室と、パート別で練習を行いました。6年生が中心となり、どんどん自分たちでチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のミュージックタイム その1

 月曜日の朝は、ミュージックタイムが設けられています。リコーダー演奏等の音楽活動は富二小の特色ある活動となっていて、子供たちは楽しみながら、感性を磨き、自信を深めています。
 今朝は、1・2年生は校歌等の練習、3・4年生はランチルームで合同のリコーダー練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちのよい朝 〜今週もよろしくお願いします〜

富士山がきれいに見える気持ちのよい朝になりました。
今週は、明日から23日までが家庭訪問になります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 家庭訪問 4時間授業 児童下校13:15 尿検査1次
4/23 家庭訪問 4時間授業 児童下校13:15 ALT来校
4/24 お休み
4/25 お休み
4/27 のびワークタイム
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092