最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:63
総数:185903
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 道徳 「今日のキラリ」

 学校や学級をよくすることについて、考えました。みんなで協力し合って楽しい学級や学校がつくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン いちごジャム 牛乳 オムレツ ごぼうサラダ クリームシチュー

でした。

 ロールパンとクリームシチューの相性は、バッチリです。オムレツやごぼうサラダもおいしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 天気のクイズ

5年生の理科は、天気の学習をしています。今日は、昔からの言い伝えをクイズにして考えました。自分の考えの理由を友達と意見交流することで天気についての考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

1年生の音楽では、「セブンステップ」という英語の歌を習いました。数回聞いただけで、みんなすぐに体を動かしながら歌いはじめました。1年生も学校生活にだんだん慣れてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆様 ありがとうございます

昨日に引き続き、図書ボランティアの方が、図書室の整備にいらしてくださいました。「本の番号確認が終わらないと貸し出しができなから・・・」と子どもたちに少しでも早く貸し出しが開始できるようにと、お力添えをいただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

2年生の算数では、今日から「時こくと時間」の学習に入りました。今日は、実際に時計を動かしながら2年生の学習の復習を行いました。日常生活に結び付けながら、学習理解が深まるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育では、ボールを宝にして「Sけん」を行いました。小さいころよくなったなと、見ていてとても懐かしい気持ちになりました。太陽の光がそそぐ中、気持ちよく体を動かし楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜新しい漢字に挑戦〜

新しい漢字に挑戦しました。
画数が増えてきて、形をとるのが難しくなってきました。
みんな、とてもていねいにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め 
 わかめと春雨のスープ        でした。

 生揚げと豚肉が、みそでうまくからみあい、素晴らしいハーモニーとなっていました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム その2

 5・6年生は、ソプラノリコーダーが音楽室、アルトが図書室、テナーが5年教室、バスが6年教室と、パート別で練習を行いました。6年生が中心となり、どんどん自分たちでチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のミュージックタイム その1

 月曜日の朝は、ミュージックタイムが設けられています。リコーダー演奏等の音楽活動は富二小の特色ある活動となっていて、子供たちは楽しみながら、感性を磨き、自信を深めています。
 今朝は、1・2年生は校歌等の練習、3・4年生はランチルームで合同のリコーダー練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちのよい朝 〜今週もよろしくお願いします〜

富士山がきれいに見える気持ちのよい朝になりました。
今週は、明日から23日までが家庭訪問になります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

災害に対しては、いざというときのための備えが重要です。引き渡し訓練への御参加、ありがとうございました。地震発生時の対応等、家でもぜひ話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ありがとうございました その2

あたたかい保護者の皆様に、本校の教育が支えられていることを、改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ありがとうございました その1

コロナ禍で、いろいろとご不便をおかけしますが、その中でもご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当

今日は、お弁当の日です。家の方に作っていただいたお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語  〜レッツ スタート〜

6年生の外国語では、今までの勉強を生かして、
「好きな飲み物」や「兄弟の数」など、英会話で互いに聞き合っていました。
6年生になると、ALTの先生との会話も、自然にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての読み聞かせ その2

忙しい中、ボランティアに来てくださる皆様に感謝です。
また、読み聞かせボランティアに興味のある方は、学校に御連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての読み聞かせ その1

今年も、ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。
子供たちはとても楽しみにしています。
読み聞かせが、本を好きになるきっかけとなる子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)の給食

今日の給食は
 
 横割り丸形パン 牛乳 ごぼうメンチカツ ゆでキャベツ コーンミルクスープ           でした。

 メンチカツをパンに挟んで食べました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 家庭訪問 4時間授業 児童下校13:15 視力検査(5年) 
4/21 家庭訪問 4時間授業 児童下校13:15 視力検査(6年)
4/22 家庭訪問 4時間授業 児童下校13:15 尿検査1次
4/23 家庭訪問 4時間授業 児童下校13:15 ALT来校
4/24 お休み
4/25 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092