最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:52
総数:266158
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

4月13日 ふれあいタイム4

 クラスのみんなと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 ふれあいタイム3

 クラスのみんなと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 ふれあいタイム2

クラスのみんなと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 ふれあいタイム1

クラスのみんなと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 前期任命式

 前期の児童会、学級委員の任命式を行いました。校長室で代表者が受け取り、校長室と各教室をつなげて、その様子を放送しました。教室でも、名前が呼ばれた子がモニターの前に出て、任命を受けました。みんなで作るみんなのクラス、学校。代表の人と力を合わせて、みんなでより良い南小をつくっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 授業風景3

一生懸命、勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 授業風景2

 一生懸命、勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 授業風景1

 一生懸命、勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 GIGA 市長さんのメッセージ

 市内の小中学校に配信された、市長さんからのメッセージ動画です。(限定公開:4月30日まで)子どもたちは教室で、ライブでみました。


GIGA市長メッセージ


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日 社会〜世界を知ろう〜 5年2組

 今日は5年生になって初めての社会の授業でした。
 
 今日の課題は「世界を知ろう!」です。
 まず初めに、みんなが知っている国名を出し合いました。すると、発表が続く続く・・・。気が付くと、黒板いっぱいに国名が書かれていました。すごいです。
 その後、世界地図や地球儀を見て思ったことを話し合いました。日本が意外と小さいこと、世界は陸よりも海の方が広いことなどに気付きました。
 最後に地図や地球儀ができた歴史についての小話をしたら、「昔の人、すごすぎる・・・。」「今自分が地図を作れって言われても絶対作れない・・・。」など、昔の人の偉業に驚いていました。

 自分たちが思っていた以上に広かった世界。明日からは大陸や海洋についての学習をしていきます☺
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校初めての身体測定 新1年生

小学生になって初めての身体測定がありました。
どの子も静かに身体測定の注意事項を聞き、静かに測定できました。
6年間で何センチ大きくなるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 GIGAスクール 市長さんのメッセージ

 市内の全小中学校へ、オンラインで市長さんからメッセージが伝えられました。今後ひとりひとりに一台ずつタブレットが貸与され、GIGAスクールが始まります。
 個別に最適な学習が進められる(AIが個々に合った問題を選んで出題するドリル学習)、離れた人とリアルタイムで情報を共有できる、内蔵カメラを駆使して画像や動画を授業に取り入れる(体育で自分のフォームを録画して確認、なんてことも)、友達と意見を書き込み、意見交換をしながら作品を作り上げる、などなど可能性はどんどん広がりますね。
 今後の導入予定については、追ってお知らせします。(19日、他校で市の代表としてのタブレット貸与式があります。お家の方には、使い方についての確認書に、サインを書いてもらう予定です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日 1年生 新生活スタート!

 1年生も、登校したらしっかりと手洗いをしています。
 6年生が教えてくれるから、朝の仕度も慣れてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日 年間行事予定表について

画像1 画像1
 最新版の年間行事予定を、今週末PTA総会資料(書面決議)と一緒に配付予定です。
もう少しお待ちください。(何件かお問い合わせを頂いたのでUPしました)

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(4月9日更新)

画像1 画像1
 静岡県の警戒レベルは4です。国のステージは2です。
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...

 今日の時点で、お子さんに発熱、咳、喉の痛み、息苦しさの症状があると、明日は出席停止になります。明日も同様です。また、ご家族の方に発熱症状がある場合、出席停止となります。ご了承ください。(お大事にしてください。)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について

 土日も検温アプリへの入力をありがとうございます。
 今後も平日だけでなく、休日も検温、記録をよろしくお願いします。

 自分自身とまわりの人の、健康と命を守るために・・・

4月9日 令和3年度始まりの諸連絡−2−

画像1 画像1
 緑色の文字をクリックすると、
文書の内容を確認できます。

<今週配付した学校からの文書>
<swa:ContentLink type="doc" item="185274">4月の行事予定</swa:ContentLink>  <swa:ContentLink type="doc" item="185280">4月の献立だより</swa:ContentLink>  購買価格表   
R3みなみっ子の安心・安全 みなみっ子4月7日号(職員紹介)
<1年生のみ、配付した文書>
R3 南小学習のきまり
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について
<HPにUPした文書>
悪天候等に伴う児童の登下校について 
R3学校徴収金(学年費・給食費等)の口座振替について 
R3学校徴収金振替計画
第1学年会計予算書 第2学年会計予算書 第3学年会計予算書 第4学年会計予算書 第4学年積立金予算書 第5学年会計予算書 第5学年積立金予算書 第6学年会計予算書 第6学年積立金予算書
<swa:ContentLink type="doc" item="185275">市就学援助制度に関する文書</swa:ContentLink>  
 

4月9日  どんなクラスにしたいの? 6年生

◆6年1組◆ 学級目標
『ただいま!第二の実家』

どんなクラスにしたいの?
「あったかいクラス!」「優しい」「協力する」
「家みたいな(マイホーム)」「リラックスできる」
こんなに挙がりました!

するとAさんが「ただいま!」と発言したことにより
「いいねえ〜!」となり、
それに(帰る場所=実家)ということで
「ただいま!第二の実家」と決定したわけです♪

◆6年2組◆学級目標
『Dandelion Family』
視力検査から戻ってきた友達に
「おかえり〜♪」と声をかける仲間たち。

たんぽぽが学級目標に決まった翌日、
Aさんが自学で「たんぽぽ」について
調べてきました!
たんぽぽは、花弁1枚1枚の集合体で
できている花。

これを聞いたとき、学級一人一人が花弁なんだ。
まとまって1つになったときに「たんぽぽの花」に
なるんだ〜!と、Aさんの自学のおかげで
学級で話し合った時とは違う意味合いに気付いた今日でした!


今日は他にも、Chromebookを使って、2つのクラスを
中継で繋いで授業を行いました!
どちらのクラスも
まあ〜温かいこと!!拍手いっぱい!感動いっぱい!

ChromebookのMeetを使ったら、どんなことができそう?

「欠席した友達が、家に居ながら授業が受けれる!」
「お互いの授業が見れる。クイズ大会一緒にできるね〜。」
 などなど・・・

わくわく体験をした、6年生3日目でありました。
Have a nice holiday★

4/9 学校のリーダーとして  6年生

6年生となってはじめての学年集会を行いました。
全員、よく考え、よく聞き、もうすでに立派な6年生の顔つきとなっていました☺

来週行われる地区児童会を始め,交通安全リーダー任命式、交通安全リーダーと語る会に向けて、自分の地区の危険な場所を自分たちの言葉で分かりやすく説明しようとグループで真剣に話し合いました。

活動の様子を見ている私たち担任が驚くほどさまざまなアイデアをひらめき、どんどん意見を出す6年生たち。

これからの1年間がさらに楽しみになりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

新一年生41名のみなさん、ご入学おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 令和3年度始まりの諸連絡−1−

画像1 画像1
◎配付文書について
  〜ペーパーレス、データ化への取り組み

 紙で配付する文書の規準は、以下3点です。

(1)こどもと担任、保護者が一緒に見る必要があるもの
 ・こどもが自分で確認する必要があるもの
(2)常に貼っておくなどして、すぐ見られるようにしておきたいもの
(3)外部機関等からのパンフレット、注文封筒など

※1基本的に、文書はメール添付やホームページへ掲載とします。
※2データと紙、両方の場合もあります。
<紙で配付する文書の例>
・学校だより ・行事予定表 ・社会科見学や生活科遠足等の学年行事に関する学年だより など

毎日メールやホームページの確認をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 前期任命式 避難経路確認 3〜6年 5時間 ふれあいタイム
4/14 地区児童会 集団下校 PTA常任委員会
4/15 ふれあいタイム 4〜6年 5時間
4/16 6年交通安全リーダー任命式
4/17 授業参観
4/19 代休日
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374