最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:73
総数:224649
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

自分たちが目指す授業とは

 6年生です。自分たちがどんな授業をしていきたいのかを話し合っています。何かしらの意見を言う。みんな発表する。などいろいろな意見が出ていました。6年生になると、考えることが深みを増してきますね。今年度も須山小のリーダーは安泰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧で、はやい

 4年生の国語です。詩を写し書きしています。担任の先生も黒板に書いています。先生が書き終わるのと同じはやさで、プリントに書き終わる子がたくさんいます。しかも、字もきれい。さすが、4年生。グレードアップしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出しています

 3年生の算数です。2年生で学習した計算の復習をしています。みんな、よく覚えていますね。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

只今、受検中

 2,5年生は、適性検査を受けています。真剣に、集中して取り組んでいるので、そっと、様子を見させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱の中身は、なんだろな?

 1年生がお道具箱の点検をしています。箱には、どんな物が入っていて、どうやってしまえば、きれいに箱に収まるのかを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も元気に登校

 今日も朝からいい天気です。1年生は、初めてのことが多くて疲れているかな?でも、そんなことは感じられないほど、元気に登校していますね。
 明日から土日のお休みです。ゆっくり、まったりしてください。そして、また、月曜日にさわやかな笑顔で会いましょう。
 保護者の方や交通指導員さんにも子供たちの登校を見守っていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年としての意識

 5,6年生です。5,6年生もクラスの係などを決めています。2枠の学級委員に10人も立候補している場面に遭遇しました。さすが、学校を引っ張っていく学年は違いますね。立候補はしてくれたけれど、当然なれない人もいる。なれなくても、学級委員を支えていってほしいという担任の言葉もありました。支えたり、支えてもらったり、持ちつ持たれつ。そういうクラスは最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

係やクラス目標は?

 3,4年生です。クラスの係を決めたり、クラスの目標を決めたりしています。自分たちのクラスは、今どんなクラスで、この先どんなクラスになりたいのか・・・真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己紹介します

 2年生です。1年生の時、いっしょに過ごした友達ですから、だいたいのことは知っているかもしれません。しかし、近くにいるからこそ、案外知らないこともあるものです。あらためての自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

筆箱を見てみよう

 1年生が、筆箱の中身を見ています。鉛筆は、削ってあるかな。定規に名前はあるかな。学習の道具をきちんと整えることは、学習に集中するためにも大切な要素ですね。
子供たちも真剣に中身をチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春、爛漫

 2年生が、1年生の時に植えたチューリップが満開です。花壇の花も満開です。茶色系の景色に、赤、青、黄、白などが加わり、正に、春爛漫。
画像1 画像1
画像2 画像2

お早ちゃん、その後

 運動場の早咲きの桜「お早ちゃん」。今は、どうなっているのかというと・・・
 花の盛りは過ぎ、ひらひらと花びらが舞っております。ほぼ、咲き終わったという感じです。たくさん、楽しませてくれてありがとうございました。
 
画像1 画像1

入学式 1年生の様子 その2

 代表の子に教科書セットを渡しました。楽しく勉強してくださいね。
 黄色い帽子も全員に渡しました。1年生になった証です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 1年生の様子 その1

 1年生の入場です。ちょっぴり緊張しているかな。いい笑顔も見られますね。
 聞く姿勢も素晴らしいです。
 黄色い帽子をかぶっての退場です。これで、どこから見ても立派な1年生ですね。明日も黄色い帽子をかぶって元気に登校してきてくださいね。まってま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちろん、6年生も大活躍!

 入学式には、2年生と6年生が在校生代表として参列しました。6年生は、会場作りや片付けをしたり、1年生が入場する際には、鼓笛演奏をしたりしました。いきなりの大活躍です。
 また、集合写真を撮るときには、1年生を笑顔にするために、カメラマンさんの背後で手を振るなどの動きをしてくれました。1年生の保護者さんから「やさしいねぇ。」という声が聞こえました。
 やさしさに包まれながらの生活が始まります。心地よい毎日を過ごせそうです。
 6年生、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、大活躍!

 入学式です。式の中で、2年生が学校の楽しいことをたくさん紹介してくれました。また、歌やダンス、なわとびの披露もしてくれました。きっと、1年生も見ていて、こんなことができるんだと一層楽しみが増したことと思います。
 2年生の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい教室で その2

 今日は、いろいろな配付物があります。その中には、「家庭数」配付のものもあります。家庭数配付のものは、須山小に通う、いちばん上の兄、姉に配付されます。年度が新しくなったことによって、家庭数配付のものを初めてもらった子が、「やったぁ、やっとこのプリントをもらえた!」と喜んでいました。年度が新しくなると、このような喜びも生まれるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教室で その1

 進級したので、昨年度まで過ごした教室の一つ隣の教室での様子です。
 真剣に先生の話を聞いている姿も見られます。いいですねぇ。
 担任の姿は、あえて映していません。お子さんから直接、うかがってください。8日付けの学校だより「大野原」にて、改めて各学年の担任については、お知らせいたします。
 どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度の決意

 代表の子が、今年度の目標を発表しました。前年度にやり残したことをがんばろう、新しい目標を作って、がんばろう。思いは、それぞれです。代表の子たち以外の子たちも、一人一人目標があることでしょう。目標が達成できれば、それはすばらしいことですが、たとえ、達成できなかったとしても、達成に向けて努力することが、自分自身を輝かせてくれると思います。
 子供たちの成長を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まります!

 令和3年度が本格的にスタートしました。体育館に並んで座っている子供たちの姿を見て、凜々しさを感じました。背筋を伸ばし、話をしている人の方をしっかりと見ています。すばらしいですね。今年度も目標に向かってがんばろうという意識が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/9 全学年B日課4時間 給食開始 2、5年適性検査
4/12 1年4時間 1、4年交通教室 6年交通安全リーダー任命式 委員会活動 集会(前期児童会・学級委員任命)
4/13 1〜3年視力検査 代表委員会
4/14 特別日課 1年4時間 1年生を迎える会 4〜6年聴力検査
4/15 B日課1年4時間、2〜6年5時間 1〜3年聴力検査
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128