最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:225764
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

お江戸の文化に何がある?

 6年生の社会です。江戸の文化について学習しています。今の残る能や歌舞伎、浮世絵など。資料を見ているだけでも楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の少年団 大活躍!

 4年生は、緑の少年団です。校舎前の花壇にパンジーを移植しました。殺風景だった花壇が一気に色鮮やかになりました。4年生、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 今日の給食

<今日の献立>
・二つ折型パン
・牛乳
・ドライカレー
・コンソメスープ
・ヨーグルト

 今日は、野菜や豆がたっぷり入ったドライカレーでした。パンにのせたり、挟んだりして、美味しそうに食べていました。

 カレーはインド発祥の料理ですが、「ドライカレー」というのは、実は日本で生まれた料理なのです。1919年頃に日本郵船の客船だった「三島丸」という食堂が発祥で、三島丸での長旅に疲れて食欲不振になってしまったお客さんたちに、食べやすいようにとシェフが考案したことで生まれた料理だそうです。
 皆さん、知っていましたか?日本発祥と聞くと、なんだか嬉しいですね!

 明日は、お弁当になります。お弁当の準備をお願いします。 
画像1 画像1

何回できたかな?

 2年生の体育です。ドッジボールラリーをやっています。何回ボールのやりとりができたかを数えます。上手なペアは、ボールを落とさないでたくさん回数をかせいでいます。相手が取りやすいホールを投げてあげることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作家になるには?

 4年生の国語です。作家になるにはどうしたらいいのかを考えます。まずは、学習問題をノートに書きます。丁寧にノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな資源があるかな

 5年生の社会です。日本はどんな資源を活用しているのか学習しています。最近は、クリーンエネルギーの使用が叫ばれています。子供たちが大人になる頃、ガソリン車と電気自動車の割合はどうなっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

落葉間近

 校地内の芝生広場にあるもみじです。だいぶ落葉が進みました。きれいな紅葉を見せてくれて、ありがとう!!また、来年、会いましょう。
 紅葉はきれいだけど、その裏で落ち葉の清掃は大変。毎日、用務員さんがきれいに掃除をしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

それぞれのコースで

 3年生の体育です。ハードルの練習です。ハードルの高さや数など、いろいろなコースが設定されています。どこが自分にとって走りやすいか、実際に走って確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刷り上がりました

 1年生の図工です。紙版画が刷り上がりました。友達の作品を鑑賞しあっています。自然に拍手をする子もいます。でも、これで完成ではありません。さて、この後、作品はどうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

xとyの関係

 6年生の算数です。文字を使った式の学習です。中学校の数学につながる大切な学習の一つですね。
画像1 画像1

今日の富士山

 今日は、朝からすばらしい晴天です。学校からも富士山がくっきりと見えました。今日は、いちだんと宝永山の赤土が色濃く見えました。
画像1 画像1

12月9日(水) 今日の給食

<今日の献立>
・わかめご飯
・牛乳
・鶏のからあげ
・野菜の酢醤油和え
・豆腐のみそ汁
・ベビーパイン

 今日は、今年度最後のリクエスト給食でした。わかめご飯・からあげ・パインが人気ランキングでランクインしていたメニューです。
 今日のからあげは、新しく来られた調理員さんが、ひとつひとつ丁寧に揚げてくれました。とてもおいしかったですね!
 リクエスト給食だけあって、みんなたくさん食べてくれました。残食もほとんどなかったので嬉しいです^^
画像1 画像1
画像2 画像2

雪はどこに?

 今日は朝から曇っていたので富士山は拝めないかなと思っていましたが、午後になり雲が切れ始め、富士山が顔を出しました。すると、おかしなところに雪が積もっていました。きっと、富士山頂は、雲の上だったんでしょう。正に、歌の通りです。「♪あたまをくもの上に出〜し〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

跳べたかな?

 1年生の体育です。1分間跳びやかけ足跳びなど、いろいろな跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

五大栄養素とは?

 5年生の家庭科です。栄養素について学んでいます。特別に栄養士の先生が来て、話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人学習

 3年生の国語です。本校の授業スタイルとして一人学習の時間があります。今は、その時間。落ち着いてじっくり課題について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火) 今日の給食

<今日の献立>
・角型食パン
・はちみつ&マーガリン
・牛乳
・ベーコンチーズオムレツ
・さつまいもサラダ
・ミネストローネ

 今日は、はちみつ&マーガリンが人気で、みんなパンにたっぷりつけて食べてくれました。ジャムなどがあると、食パンが進みますね!
 サラダが、さつまいものサラダだったので、けっこうお腹に溜まったかなと思いすが、ほとんど残さず食べてくれてよかったです!

画像1 画像1

真っ黒になっちゃった

 1年生の図工です。いよいよ紙版画の型紙にインクをつけて印刷します。先生が、黒インクをぬると、「わーっ、まっくろだぁ」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら光る

 4年生の理科です。星座の学習をしています。寒くなり、空気が澄んできたので、星座の観察にはもってこいの季節になりました。冬を代表する星座と言えばオリオン座。観察するときは、あたたかい服装でするといいですね。星座にまつわるギリシャ神話も読んでみると、おもしろいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

行きたい国はどこ?

 5年生の外国語です。自分の行きたい国や好きな食べ物などを、英語で友達に話しています。だいぶ英語にも慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128