最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:225764
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

あさがおさん、ありがとう

 1年生がお世話をしてきた朝顔の鉢を片付けています。まだ、残っている種を全部とります。きれいな花をたくさん見せてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 今日の給食

<今日の献立>
・黒糖丸型パン
・牛乳
・キャベツとチキンの塩麹スパゲッティ
・野菜スープ  

 今日は、スパゲッティが大人気で「すごくおいしい!」と、たくさん食べてくれました。スープはキャベツの甘みが出ていておいしかったですね。黒糖パンはいつも人気で、今日もパンの残食はゼロでした!
 
 明日、1・2年生はお弁当になります。お弁当の準備をよろしくお願いします。

画像1 画像1

まだチョウもやってきます

 須山小学校も職員や子供たちの手入れのおかげで、まだ多くの花が咲いています。花の蜜を求めてチョウもやってきます。よく見かけるこのチョウは、ツマグロヒョウモンかな。
画像1 画像1

愛鷹連合会の皆様 ありがとうございます

 本日、愛鷹連合会の皆様より、学校へ花のプランターが寄贈されました。これから冬を迎えるにあたり、花の数も少なくなっていきますが、このようにきれいな花を贈っていただけると、気持ちがぱっと明るくなります。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心情を読み取る

 4年生の国語です。「ごんぎつね」です。どうして、ごんが兵十たちのあとをついていくのか考えています。いろいろな心情を読み取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数

 3年生の算数です。何倍という言葉から、答えがいくつになるのか考えています。この授業では、「25の10倍」がいくつになるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九、言えたかな

 2年生の算数です。九九のカードを見て、素早く答えています。だいぶ定着してきましたね。
画像1 画像1

切って、貼って

 1年生の図工です。紙版画の型をつくっています。どうやら顔を作っているようです。目は鼻の形を切り抜いて土台に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるっと一回り

 3年生の体育です。逆上がりの練習をしています。先生にちょっと押してもらうと、くるっと回転できる子もいます。もう少しで、できるようになりますね。もちろん、一人でできる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 今日の給食

<今日の献立>
・麦ご飯
・牛乳
・生揚げの中華風炒め
・にらと卵のスープ
・杏仁豆腐

 マラソン大会おつかれさまでした!
 今日は、豚肉や生揚げ、卵など、疲労回復に効果のある食材を使って、疲労回復メニューにしました。これらは、疲労回復ビタミンと言われているビタミンB1や、疲れた筋肉を修復するタンパク質を多く含む食材です。
 みんなたくさん食べてくれたので、疲れた体もしっかり回復してくれると思います!
画像1 画像1

マラソン大会 閉会式

 お世話になった交通指導員さんやPTA役員の皆様方に御礼を言いました。本当にありがとうございました。男女の1位の表彰と大会の感想、新記録の表彰がありました。走った子は、全員無事にゴール。子供たちや地域の皆様の応援により、いつも以上のパワーを出すことができたと思います。すばらしい大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

号砲一発 6年 ラストラン

 続いて6年生です。最後のマラソン大会です。いろいろな思いを抱きながら走ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

号砲一発 5年

 続いて5年生です。5年生も昨年度より距離が長くなります。しかし、コースは熟知しているので、いろいろな作戦を立ててのぞんでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

号砲一発 4年

 続いて4年生です。4年生ともなるとクラスの中のライバルを意識し始めます。○○さんに勝ちたい・・・そんな声も聞かれました。果たして、結果は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

号砲一発 3年

 続いて3年生です。昨年度のコースよりも長くなりました。緊張感が見られます。
画像1 画像1

号砲一発 2年

 続いて2年生です。去年と同じコースなので、少し余裕がある感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

号砲一発 1年

 いよいよ1年生からのスタートです。スペシャルゲストとしてPTA会長様に、発走の合図をしていただきました。ありがとうございました。1年生は、怖いもの知らず、ものすごいスピードで飛び出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会、始まります

 多くの皆さんの御協力により、マラソン大会を実施することができます。本当にありがとうございます。天候も、最高のマラソン日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火) 今日の給食

<今日の献立>
・ロールパン
・牛乳
・ペンネボロネーゼ
・グリンピースポタージュ
・いちごレアチーズ

 今日は、須山幼稚園の年長さんも一緒に給食を食べました。給食の準備や片付け、ストローや牛乳の開け方などを、5年生が優しく教えてあげている姿が見えました。園児の皆さんも、1,2年生と同じ量を頑張って食べていました。

 グリンピースポタージュは、グリンピースの匂いや味は少ししましたが、本体で食べるよりは食べやすかったと思います。最初は嫌がっていた子も「なんか食べれるようになってきた!」と言いながら、しっかり食べてくれました。
 
 明日はマラソン大会です!今日は早く寝て、明日の朝ごはんをしっかり食べて、本番で力を発揮できるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客様、来校 その3

 給食です。広〜い食堂教室で食べます。今日は、パンですね。ポタージュもあります。全部食べられたかな?牛乳パックへストローをさす方法を教えている5年生もいます。親切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128