最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:73
総数:224649
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

6月17日(水) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・かやくご飯
・牛乳
・さわらの照り焼き
・さくらゼリー    でした。

今年度初めての魚メニューでしたが、苦手な子もしっかり食べていました。
久しぶりのデザートがある日だったので、みんな喜んでくれました。

調理室の給食員さんたちは毎日おいしい給食をみんなに届けるため、一生懸命作ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生クイズ

 3年生がリレーをやっていたので、リレーのクイズです。リレーの醍醐味の一つといえば「バトンパス」。日本のバトンパスは、世界最高レベルですね。さて、バトンパスに関するルールから出題です。画像のようにバトンパスが行われました。さて、この場合、失格でしょうか、失格ではないでしょうか。
 
画像1 画像1

自慢の広場は、今日も大人気

 須山小の自慢の一つ、芝生広場です。用務員さんが、こまめに芝刈りをして整備してくれています。
 休み時間には、子どもたちが集い、授業中は野鳥が集います。大人気です。ちなみに野鳥は、虫をついばみに来ているようです。
画像1 画像1

灯火よ、消えないで!

 6年生の理科です。ものの燃え方の学習です。瓶にの中で燃えているろうそく。瓶にふたをします。でも、瓶の底はありません。さて、火は燃え続けるのか、それとも、消えてしまうのか?子どもたちの意見が飛びかいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あとは、たのんだ!

 3年生の体育です。リレーをやっています。バトンを渡すとき「たのんだ!!」と叫んでいる子もいました。頼まれた方も気合いが入りますね。
画像1 画像1

大きくなったよ

 2年生が育てている野菜です。鉢植えですが、こんなに立派に育ちました。大切にお世話をしている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きいのは、どっち?

 1年生の算数です。カードを1枚引いて、出た数の大きさ比べをしています。見た瞬間に、どちらが大きい数か見分けていました。さすがですねぇ。
画像1 画像1

小学生クイズ 答え

 「必」の書き順は、画像のとおりです。したがいまして、1画目は「青」でした。最初に、かたかなの「ソ」みたいに書くんですね。
画像1 画像1

6月16日(火) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・背割りロールパン
・牛乳
・焼きフランク(ソースがけ)
・コーンチャウダー      でした。

1年生も上手にパンにウインナーを挟み、ソースをかけて食べることができていました!
みんなたくさん食べてくれたので、残食はほとんどなかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2

緑の少年団、大活躍!

 須山小では、4年生が緑の少年団となり、花壇の手入れなどをしています。今日は、花壇の植え替えの準備。春に私たちの目を楽しませてくれた植物を抜きました。あっという間に花壇がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生クイズ

画像1 画像1
 今日は、本当に小学生クイズです。書き方の学習をしている学年があったので、「書き順」のクイズです。「かならず」という漢字の「必」。いちばん最初に書く部分は、どこでしょう?
 画像の、赤、青、黒の中から選んでください。三択です。

小学生?クイズ 答え

 英語のクイズの答えです。答えは、「楽勝だよ」でした。
 「この課題に取り組めるかな?」
 「It's a piece of cake!」

 な〜んて答えられたら、ほほーっとなるかな・・・
画像1 画像1

筆算は、便利だな

 4年生の算数です。わり算の学習です。文を読んで、式をつくる。文を正しく読み取る力も必要ですね。算数でありながら、国語でもある。いろいろな学習の要素がたくさんあるんですね。
画像1 画像1

ただいま設計中!

 3年生の図工です。これから作る立体作品の設計図をかいています。さてさて、どんな形にしようかな?うさぎや犬、とげとげのあるかっこいい生き物など、いろいろな設計図をかいていました。
画像1 画像1

似ている字をさがしてみよう

 2年生の書き方です。「ソ」と「ン」、「チ」と「千」など、ひらがなやかたかな、漢字の中から似ている字をさがしています。いくつ見つかるかな?
画像1 画像1

「す」って、どうやって書くの?

 1年生の書き方です。字をバランスよく書く練習をしています。今日は、ひらがなの書き方です。「す」の一回転させる部分は、まるじゃないよという意見が出ました。よ〜く見てますね。すばらしいです。
画像1 画像1

「親子でできる防犯教室」

 須山小では、例年、県くらし・環境部くらし交通安全課主催の「子どもの体験型防犯講座『あぶトレ』を実施してきました。本年度は都合により実施できず、夏休み前に各クラスで実施します。
 静岡県警と静岡県が「親子でできる防犯教室」を作成し公開しているので紹介します。保護者の皆様とお子さまが遊びながら楽しく学べるものになっていますので、よろしかったらご覧になってみてください。


小学生クイズ 答えです

 先週のクイズの答えです。日本の最南端の島は?答えは、沖ノ鳥島でした。三択に入っていた「南鳥島」は、最東端の島。「南」があるのに、東とは、ややこしいですね。
画像1 画像1

小学生?クイズ

 5年生が外国語の学習をしていたので、英語からクイズです。しかし、これは、小学生クイズではないので、あしからず。
 画像にある英文。直訳すれば「一切れのケーキ」。しかし、実際は、別の意味で使われます。日本語で言う慣用句のようなものとお考えください。三択です。

1 たったこれだけ?
2 苦労したんだね
3 楽勝だよ
画像1 画像1

6月15日(月) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・チンジャオロース
・わかめスープ      でした。

ピーマンが苦手という子がちらほらいましたが、頑張って食べてくれました。
ごはんが進む味付けだったので、ごはんの残食はゼロでした!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128