最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:73
総数:224653
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

♪飛んで、飛んで、飛んで、飛んで

 3年生の体育です。跳び箱です。「飛べたぁぁぁ!!」挑戦し続けた段をクリアした時の、子供たちは喜びを爆発させていました。できた瞬間って、人生至福の時ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)の給食

10月21日の給食は
 ごはん、牛乳、さばのねぎみそかけ、即席漬け、じゃがいものみそ汁 でした。
さばは、からだにとてもよい食べ物です。ねぎみそをかけて、味付けをしました。
画像1 画像1

いくつといくつ?

 1年生の算数です。「10は、7と?」というような問題を考えています。「できた!」とうれしそうに喜ぶ姿がほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな式になるのかな?

 2年生の算数です。いちごを「同じ数」ずつお皿に分けるには、どうしたらいいか考えています。「同じ数」というのがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連想しましょう

 3年生です。今日は参観日です。子供たちもはりきって授業を受けています。「きゅうり、きゅうりといったら長い、長いといったらへび、へびといったら・・・」という具合に言葉の連想ゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

偉業

 4年生です。深良用水について学んでいます。須山地区にも貯水池があることを聞き、「えー!知らなかった。」という驚きの声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこにある?

 6年生の国語です。意味調べをしています。辞書を引く手がすばやく動いています。さて、お目当ての言葉が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に走りました

 持久走の練習です。日が陰ると寒さを感じますが、子供たちは、へっちゃらです。今日も元気よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボク、スヤマもん。はい、カミコプター

 2年生です。紙で作った竹とんぼなので、子供たちは「紙とんぼ」と言っています。さて、うまく飛んだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 今日の給食

<今日の給食の献立>
・しょうゆラーメン
・牛乳
・揚げぎょうざ
・中華風酢醤油和え

今日は、リクエスト給食第2弾でした!ラーメンとぎょうざが人気ランキングにランクインしていたメニューです。みんなおいしく食べてくれていたので、よかったです!

次のリクエスト給食は、27日です!お楽しみに^^
画像1 画像1
画像2 画像2

分かりやすい文章とは?

 5年生の国語です。文章がどのように構成されているか調べています。問題提起、理由、意見などの場所を見つけて、色分けしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の動植物は?

 4年生の理科です。寒くなると温かい場所を求めて飛んでいく渡り鳥がいます。どこまで飛んでいくのかな?外国?えっ、そんなに遠くまで?
画像1 画像1
画像2 画像2

箱を使って、何作ろう?

 1年生の図工です。箱やカップなどの廃材を使って、立体作品を作っています。ラクダのこぶを表現している子もいました。発想が豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ、青春!!

 持久走の練習が始まりました。いきなりエンジン全開でなくてもいいよと声をかけています。まずは、長い距離を走ることに体を少しずつ慣れさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 今日の給食

<今日の給食の献立>
・秋味ごはん
・牛乳
・浜名湖のり入り厚焼きたまご
・豚汁
・りんご         

 今日は、ふるさと給食の日でした。今日のふるさと食材は、裾野市のさつまいも、御殿場市の御殿場地鶏、長泉町の里芋、浜名湖ののりなどがありました。地元の食材と秋の味覚がたっぷりの献立で、みんな「おいしい!」と言ってどのメニューもたくさん食べてくれました!りんごもシャキシャキで甘くておいしかったですね!

 明日は、リクエスト給食第2弾です!お楽しみに^^
画像1 画像1
画像2 画像2

川のはたらきをまとめよう 〜5年理科〜

川の流れの働きについて、図や写真などを使ってまとめていました。
5年生になると、調べたことをまとめるのが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

 自然教室、修学旅行と大きな行事が、無事、終了しました。ありがとうございました。
 今朝は、冷え込みがかなり厳しかったです。登校してくる子供たちが、「富士山の雪が増えたよ。」と教えてくれました。そういえば、十里木の今朝の気温は8度だったと教えてくれた子もいました。寒さに負けず、頑張りましょう!
 今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1

宿泊行事、ありがとうございました

 4,5年生の自然教室、6年生の修学旅行が無事に終了しました。2つのビッグイベントが同じ週にあることは、おそらくこの先もないかもしれません。けがや事故なく、無事に終了できたことが、なによりです。そして、コロナ禍の中、実施そのものが危ぶまれた行事でしたが、子供たちが元気に参加できたことは、保護者の皆様の御支援のおかげです。本当にありがとうございました。
 特に、6年生は、先程修学旅行が終わったばかりなので、疲れがたまっていると思います。ゆっくり休ませてください。そして、楽しい思い出話をたくさん聞いてあげてください。
 4,5,6年生の保護者様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

無事、もどりました

修学旅行が終わりました。いや、終わってしまいました。最高の旅行でした。
画像1 画像1

宴のお開き、近し

ねぇ、何乗った?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128