最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:73
総数:224652
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

こちらもお楽しみ会

 4年生もお楽しみ会を行っていました。フルーツバスケットをしています。テーマは、今年の4年生での出来事の中から、だそうです。1年を楽しみながら振り返ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよお楽しみ会

 3年生です。前々から準備していたお楽しみ会が始まろうとしています。どうやらサンタクロースも来ているようですね。楽しい会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み直前の集会

 本来ならば2学期の終業式というべきところですが、今年度に限って、裾野市は、前後期制となっているため、今日は、冬休み直前の集会という事で開催しました。ソーシャルディスタンスを保ちながらの集会です。代表の子がここまでがんばってきたことを発表しました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年最終登校日の夜明け

 12月25日、明日から冬休みです。10日間の短い期間ではありますが、事故なく怪我なく病気なくの「3ない」で過ごすことを心より祈っております。
 保護者様、地域の皆様には、今年一年、大変お世話になりました。コロナ禍は続いていますが、来年が良い年でありますよう、引き続きの御理解と御協力をお願いいたします。
 それでは、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

笠雲のパワー

 今日の富士山第3弾です。午前中、富士山に笠雲がかかっていましたが、午後になり、本当に天候が崩れてきました。風も強くなり、寒さ倍増です。雨まで降るかどうかはわかりませんが、富士山には降雪があるかもしれませんね。
 明日、雪化粧した富士山を拝めることを楽しみにしています。
画像1 画像1

6年生、ありがとう!

 6年生が家庭科室の整理整頓や清掃をしています。調理器具セットを番号ごとそろえ直したり、フライパンのこげなどを洗い落としたりしています。さすが、6年生。頼りになります。また、来年、気持ち良く家庭科室を使うことができますね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なカード

 4年生の図工です。何やらとっても素敵なカードを作っています。あまり詳しいことを述べるとネタバレしてしまうので、何も言いません。とにかく、素敵です。こんなカードがほしいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間が経っても・・・

 朝の時間帯から数時間が過ぎましたが、まだ、富士山に笠雲がかかっています。本当に天候が崩れるのでしょうか・・・
画像1 画像1

何をやろうかな

 3年生がクラスでクリスマス会を実施しようとしています。会の中でどんなことをするのかを、話し合っています。明日が今年最後の登校日です。楽しい一日になるといいですね。
画像1 画像1

今日の富士山

 今日は、晴れているのですが、笠雲がかかっています。富士山頂に笠雲がかかると、けっこうな確率で雨が降るようです。午後に天候が崩れるのでしょうか?
画像1 画像1

12月23日(水) 今日の給食〜クリスマス献立〜

<今日の献立>
・ピラフ
・牛乳
・もみの木ハンバーグ 〜野菜ソースがけ〜
・マカロニ入りスープ
・ブッシュドノエル

 今日は、今年最後の給食で、クリスマス献立でした。献立を知らないみんながわくわくしている様子がとても微笑ましかったです。
 昨日の4つ目のヒントであった“クリスマスの木”というのは、ブッシュドノエルのことでした。ブッシュが木や丸太、ノエルがクリスマスを意味しています。みんな、「おいしい!」「このケーキ好き!」「箱がかわいい!」と言って、喜んでくれたのでよかったです。ボリューム満点でしたが、今日もたくさん食べてくれました。
 
 
 明日、明後日と1月5日(火)の学校は午前中で終わります。1月6日(水)はお弁当になりますので、お弁当の準備をよろしくお願い致します。(給食は1月7日(木)から始まります。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習タイム

 4年生です。計算や漢字の復習をしています。夏休み明けから今日まで、たくさんのことを学習してきました。思い出しながら、じっくりと復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ!

 1年生の体育です。なわとび運動をしています。なわとびカードを使って、練習しています。小グループになり、友達が跳んだ回数を数えています。がんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

編み物に挑戦

 5年生の家庭科です。毛糸で編み物に挑戦中です。まずは、編み方の練習です。3本の太いストローを使って、毛糸を絡めていきます。なかなか難しいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって作るのかな

 2年生の生活科です。身近な材料を使って、動くおもちゃなどを作ろうとしています。まずは、どうやって作るのか、材料は何が必要かなどを調べてカードに書いています。中には、教科書に載っている作品をヒントにして、オリジナルの作品を作ろうとしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富士山

 今朝も快晴です。さて、21日は冬至でした。昼間の時間が1年で最も短い日です。しかし、それは、日の出時刻が最も遅く、日の入時刻が最も早いということではありません。ちなみに、日の出時刻が最も遅いのは、1月8日頃です。ですから、まだまだ、この後も日の出は遅くなっていくというわけです。
 ということで、この時期の富士山は、日の出したばかりの時間帯に拝むことができるので、朝日を浴びて赤く染まっています。朝焼けの中の富士山ですね。登山用語では、「モルゲンロート」なんて、しゃれっぽく言います。モルゲンロートの富士は、最高です。
画像1 画像1

12月22日(火) 今日の給食

<今日の給食>
・黒糖入り角型食パン
・牛乳
・チキンのマスタード焼き
・ポテトの香味炒め
・野菜スープ

今日は、全学年残食ゼロの日でした!作ってくれた調理員さんたちに残食ゼロだったと伝えると、とても喜んでいました。明日は今年最後の給食なので、今日に引き続き残食ゼロが見られると嬉しいです!

 明日は、クリスマス献立です!明日のメニューのヒントは… 
  1 ピから始まるごはん
  2 みんなが大好きなおかず
  3 ○○○○入りスープ
  4 クリスマスの木

 明日の給食で答え合わせをしてくださいね!クリスマスメニューお楽しみに^^ 

画像1 画像1

リズムをそろえて

 4年生の体育です。ハードルに取り組んでいます。ハードルを置く長さを変えて、3コース用意されています。自分の歩幅にあったコースを選んで跳んでいます。リズムよく跳べたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりのドッチボールラリー

 2年生の体育です。ドッチボールラリーに取り組んでいます。取り組み始めの頃と比べると、かなり上達していて驚きました。さらに、強いボールを取ることが苦手な友達に対しては、やさしくバウンドしたボールを投げるなどの思いやりも見られました。100回の大台にのせるチームもあり、すばらしいプレーを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木星 土星のランデブー

 ニュースでも報道されていましたが、木星と土星が最接近して見えるとのことで、須山小の運動場から見てみました。スマホの画像なので、画質はよくありませんが、愛鷹山の上空に、2つの惑星がはっきりと見えました。木星の方がより輝いて見え、そのちょっと上に土星がいました。画像では、2つの惑星はとらえられていません。もっと望遠のきくカメラを用意しておけばよかったと準備不足を痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128