最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:73
総数:224649
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

だんだん白く

 雪が降り始めて、2時間近くたちました。現在、12日の13:45です。果たして、どこまで積もるかな・・・
画像1 画像1

とうとう来たー!!

 とうとう雪が降ってきました。予報どおりです。しかしながら、水分が多い雪なので、果たしてどれくらい積もるのか・・・?こわいのは、今後の道路の凍結です。雪が降っていない場所で、過ごされている皆さん、お帰りの際には、十分ご注意ください。
 子供たちにも下校の際に、雪で滑らないように注意を呼びかけたいと思います。
画像1 画像1

チームワークで

 2年生の体育です。長縄に挑戦していました。みんなで、1,2と声を出してリズムを作って跳んでいました。何回跳べたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鳥の食べ物は?

 4年生の理科です。冬の生き物について調べています。動画で、白鳥の食べ物を確認していました。頭を水中に突っ込む白鳥。見ているこちらが、身震いしてしまいました。
画像1 画像1

だんだん大きな数に

 1年生の算数です。扱う数が、だんだん大きくなっていきます。今日は、20までの数を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝!成人企画の答え

画像1 画像1
 成人の日が終わりました。須山地区の成人の皆さん、成人式はいかがでしたか?さて、「企画その3」で皆さんの卒業アルバムに載っている校舎の写真と現在の校舎の写真で違っている所はどこでしょう?とクイズを出しておいて、答えをお知らせしていませんでした。わかりましたか?
 答えは、「エアコンの室外機等があるか、ないかです」 2019年、裾野市内のすべての小中学校の普通教室にエアコンが設置されました。そのエアコンの配管や室外機が、現在の校舎の写真には写っています。
 時代は、刻々と変わっているのですね。
 それでは、成人の皆さん、この先もすばらしい人生を歩んでいってください。

祝!成人企画 須山小学校探検 その5

本日1月10日は、裾野市の成人式です。須山地区の成人の皆さん、おめでとうございます❗️ここまで、須山小学校探検を掲載してきましたが、学校の場所はわかりましたか?コロナ禍で大変な状態が続きますが、私たち須山小は、皆さんの母校として、皆さんを応援しています❗️人生楽しんでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!成人企画 須山小学校探検 その4

卒業アルバムとともに須山小を巡ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!成人企画 須山小学校探検 その3

成人祝賀企画その3です。「積心優尽」須山小卒業アルバムに刻まれています。最上級生として積極的に動き、優しい心で学校のために尽くすと記されています。いい言葉ですね。では、そのアルバムからクイズです。写真は、アルバムに載っている校舎の写真と現在の校舎。さて、違いはどこでしょうか?
画像1 画像1

祝!成人企画 須山小学校探検 その2

その1の場所は、わかりましたか?では、その2の場所を思い出してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!成人企画 須山小学校探検 その1

須山小出身の成人を迎えられる皆さん、成人おめでとうございます❗️皆さんが須山小を卒業されて8年。校舎内の様子は、まだ記憶に残っているでしょうか?それでは、これから校舎内の写真を載せます。校舎のどこか考えてください。この後もアップしていくので、時々ホームページを見てもらえたら、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!成人

画像1 画像1
 明日から3連休です。そして、裾野市では、中日の10日に成人式を行います。須山地区からも何人かの方が成人式を迎えられることと思います。心よりお祝い申し上げます。 しかしながら、コロナ禍により、故郷に戻ってくることができない方もいらっしゃるかもしれませんよね。
 そこで、微力ではありますが、明日9日の須山小のホームページに、「祝!成人」の企画をアップしたいと思います。あまり、内容は期待しないでください。少しでも懐かしんでもらえれば幸いです。9日の何時にアップするかは、明確ではありません。
 なお、お知り合いの方に、成人を迎える方がいたら、須山小のホームページをご覧くださいとお伝えいただけると有り難いです。
 それでは、明日をお楽しみに!!

1月8日(金) 今日の給食

<今日の給食>
・ご飯
・牛乳
・ブリの照り焼き
・野菜の磯香和え
・お雑煮

 1月11日は鏡開きです。今日は、鏡開きの献立でお雑煮にしました。鏡開きとは、お正月にお供えしたお餅を下げて、食べることをいいます。今日は、赤と白のお餅を入れてみました。みんな「お餅かわいい!」「お雑煮大好き」などと言って喜んで食べてくれました。
 給食の放送では、給食委員会さんが、鏡開きについてお話してくれました。
画像1 画像1

何の位かな?

 1年生の算数です。十の位や一の位の復習をしています。たくさんの子が挙手しています。しっかり覚えていて、立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おじぞうさまの気持ちは?

 2年生の国語です。「かさこじぞう」の学習です。むか〜しから教科書に載っている作品ですね。一つ一つの場面で登場人物がどんなことを思っているのかを、考えてノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェイクニュースに気をつけよう

 5年生の社会です。ニュース番組の作り方について考えています。嘘の情報を流さないなどの意見が出ていました。ニュースを見る私たちも、それが事実かどうか考える意識をいつも持っていたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平均は?

 6年生の算数です。靴のサイズの平均値を求めています。いちばん人数が多いサイズに近い値になるのかな?電卓をカタカタ叩く音か教室に響いています。
画像1 画像1

今日の富士山

 最近、朝は曇りがちの日が続きましたが、今朝は、快晴です。富士山も鮮やかに見えています。しかし、相変わらず、雪は少ないですね。
画像1 画像1

1月7日(木) 今日の給食

<今日の献立>
・七草ごはん
・牛乳
・五目厚焼きたまご
・小松菜とキャベツの煮浸し
・じゃがいもと大根のみそ汁
・お茶のオムレットケーキ

 明けましておめでとうございます。今日は、2021年最初の給食でした。今日1月7日は、人日の節句(七草の節句)と言われ、春の七草を入れたおかゆを食べるという風習があります。子どもたちの中には、「今日の朝、おかゆ食べてきた!」「今日は七草の日だよね」と言う子がいました。
 今日の給食では、七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)の中から、せりとすずしろ(大根)を使って七草ごはんにしました。みんなおいしく食べてくれたので、よかったです!
 
 冬休みで生活や食事のリズムが崩れてしまった人もいるかもしれませんが、また学校生活のリズムに戻していきましょう! 
画像1 画像1

3年音楽 〜楽譜を読もう〜

 3年生の音楽では、楽譜について学習しました。ドレミなどの音を、楽譜ではどのように表すのかを、カードを使ってゲームのように覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128