最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:86
総数:225746
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

わたしは、こう考えます

 4年生の道徳です。とある場面に対しての自分の考えを述べています。人によって考え方はいろいろ。人の意見も受け入れながら、自分の考えもきちんと述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人学習をしています

 3年生の国語です。一人学習の時間です。みんなだまって取り組んでいて立派です。意味調べなどをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

足すのかな?引くのかな?

 2年生の算数です。文章問題を読んで、式を作っています。足し算なのか、引き算なのか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お」と「を」

 1年生の国語です。「お」と「を」の違いについて学習しています。違いをちゃんと説明している子もいます。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい週のスタート

 昨日の大雨は凄かったです。土砂災害に関して避難準備や勧告が出されましたが、今のところ、特に大きな被害等が出たという情報もなく、ほっとしています。子どもたちも元気に登校してきました。
 もし、昨日の雨で被害等がありましたら、学校にもお知らせください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・チャーハン
・牛乳
・ワンタンスープ
・フルーツゼリー和え  でした。

今日はチャーハンだったので、みんなたくさん食べてくれました!「おいしかった!」「たくさん食べたよ!」と言ってくれる子もいてよかったです!

明日から4連休になりますが、お休み中も規則正しい生活・食事を心がけましょう!
蒸し暑くなると思うので、水分補給もこまめにするようにしましょうね!

画像1 画像1

連休です。感染予防を継続してください

 明日から4連休です。梅雨明けは、連休明けになりそうですね。さて、本日、コロナ予防に関するプリントを御家庭に配付します。その中に、県外への移動に関する内容も載っています。連休中や夏休みに出かける計画がある御家庭もあることと思います。十分に御留意の上、慎重な行動をお願いいたします。
 なお、下記に静岡県が提供しているコロナ関係のホームページアドレスを掲載します。参考にしてみてください。

https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-ke...

小学生クイズ!!

 今日は、6年生が音楽の学習をしていたので、楽器のクイズです。音楽室にもあるピアノ。しかし、「ピアノ」という名前は、略称です。正式の名前は、何というのでしょうか。
画像1 画像1

小学生クイズ!! 答え

 世界でいちばん空気がきれいな島は? 答えは、オーストラリアにあるタスマニア島です。二酸化炭素の量が最も少ない場所として科学的にも証明されているようです。いろいろな調査があるんですね。
画像1 画像1

音楽は、心が和みます

 6年生の音楽です。須山中の江間先生が指導されています。教科書は、譜面台に置き、座る間隔を広くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縫いま〜す!!

 5年生の家庭科です。雑巾を縫います。さてさて、うまく縫えたかな。本日は、学校評議員の皆さんが、授業を参観されました。「須山小の子は、自分の意見をしっかり発表しますね。」と仰ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたすけマン、登場!

 4年生の算数です。ドリル学習をしています。終わってしまった子が、おたすけマンとして友達にヒントを出しています。
画像1 画像1

復習です

 2年生の算数です。もうすぐ計算大会があるので、筆算の計算を復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生クイズ!! 答えと問題

 昨日のクイズの答えです。最近、栽培可能となったバラは、「青いバラ」です。その昔は、どんなに品種改良しても青いバラだけは絶対につくることができないと言われていました。そのため、「不可能」を表す言葉として、「Blue Rose」と言うときもあったとか・・・その壁を乗り越えて、栽培に成功するのですから、人間の努力とはすごいですね。

 さて、今日は、4年生が空気の学習をしていたので、空気からクイズです。世界でいちばん空気がきれいだと言われている島があります。さて、どこでしょう?ヒントは、南半球にある島です。けっこうメジャーな島です。
画像1 画像1

7月21日(火) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・黒糖入り渦巻き型パン
・牛乳
・枝豆とズッキーニのペンネ
・クラムチャウダー      でした。

今日は、静岡県三島市でとれたズッキーニをペンネに使用しました。ペンネは大人気で「すごくおいしかった!」と言ってくれる子がたくさんいました!
今日は一年生もほとんどの子が残さず食べてくれたのでよかったです!
画像1 画像1

どこまで飛ぶかな

 4年生の理科です。空気でっぽうをやっています。空気の力でどこまで飛ぶのか?危なくないように、距離をとって飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

インタビューします

 5年生の国語です。インタビューの仕方を学習しています。一人一人がある職業の人になり、その職種の人に対してインタビューするという方法です。どんな質問を考えたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛演奏練習 〜4,5,6年音楽〜

 音楽は、4〜6年生までが、合同で鼓笛の演奏を練習しました。6年生は、太鼓や鍵盤等で、4,5年生は、リコーダーです。だんだん曲が完成してきています。運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数字を漢字で書いたよ! 〜1年国語(書写)〜

 今日の国語(書写)は、一から十までの数字を、漢字で書きました。書き順や字の形に注意して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ご飯
・牛乳
・鯖の唐揚げチリソース添え
・モロヘイヤとおこげの中華スープ   でした。

今日は、ふるさと給食の日でした。今日のスープに入っていたモロヘイヤと鯖の唐揚げのチリソースに入っていたたまねぎは裾野市産のものです。お昼の放送で、今日のモロヘイヤとたまねぎを作ってくださった方の名前も紹介したので、より身近に地場産物を感じてくれたのではないかと思います。
毎月のふるさと給食の日には、いつも以上に地元の食材に感謝したいですね!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128