最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:70
総数:266157
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

5月8日 自由登校の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

5月8日 自由登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな一日だったかな?

また来週(*^_^*)

5月7日 寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子どもたちのために使ってください。」
保護者や地域の方、ダディーズさんから、アルコールやマスクなどを、寄贈していただきました。

いつも学校のことを気に掛けてくださって、ありがとうございます。

5月6日 その本を薦(すす)めたわけ

画像1 画像1 画像2 画像2
「娘とブックオフに行きました。伝記を読ませたいと思って、杉原千畝(すぎはらちうね)を薦めました。」
保護者の方からこんな話を伺いました。東洋のシンドラーと言われた杉原千畝の生き方を、我が子に知っていてほしいと願う親心を感じました。

きっと、皆さんにも、お子さんに読んでほしい本があることでしょう。

(私の父はある日突然「勝海舟」の伝記を買ってきました。小学生の私に、幕末の旗本の話はとっつきにくく、実はしばらく本棚の中にしまったままでした。が、読み始めたら、こだわらない人柄や無鉄砲さに魅力を感じたのを覚えています。その影響は今でも、潜在意識に残っている気がします。なぜ勝海舟だったのか、亡き父の思いを想像すると、胸が熱くなります。)

『ハッピー バッグ』 鈴木図書館の本を借りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校日に『ハッピー バッグ(福袋)』 が配られます。『ハッピー バッグ』には、鈴木図書館から借りた本が、1人1冊入っています。どんな本が入っているのかな…家で開けるまでのお楽しみです!
読書を進めたいけど、なかなか本が手に入りにくい、という人が多かったですよね。『ハッピー バッグ』の本で読書を楽しんで、読みチャレに活用してくださいね。

 『ハッピー バッグ』の本は、次の登校日に同じ袋に入れて持ってきて下さい。また新しい『ハッピー バッグ』が配られます。引き続き延長して借りたい、という人は担任の先生に知らせてください。最長1か月まで借りられます。ゆっくり、じっくり楽しんでもらって大丈夫です(^^)

<お家の方へ>
鈴木図書館では、本の外側を拭くなどしてきれいにしてあるそうです。でも、ちょっと中も気になるな、という方は無理に持ち帰らなくてもOKです。『ハッピー バッグ』を希望するかどうか、5日火曜日に配信されるメールでお返事をください。
また、家庭での読書の際は、読む前と後の手洗いの声掛けをよろしくお願いします。

5月3日 つぶやき

画像1 画像1
 休校の再々延長、約1か月。・・・・仕方がない。だらだらと延長を繰り返すよりはずっといい。でも、子どもたちは、このニュースを聞いて、どういう気持ちになっているだろう。がっかりしている子が多いだろう。それでも、家庭の力によって頑張り続けられる子はいるだろう。中には、自由になる時間を使って、有意義に過ごせている子もいるかもしれない。

 一方、学びが途切れてしまっていると心配される子もいる。今すでに意欲を失っている子たちは、限界ではないか。この1か月をどう過ごすのだろう。確かに感染は心配だし、その恐ろしさはあの時(2月末)よりも高まっているけれど、本当にこの方法でいいのだろうか。命があれば取り返せるという優先順位論でしか、考えてはいけないのだろうか。
 
 休業を余儀なくされた人や会社が今後も生き続けるには、補償が今すぐ必要なように、人との対話や自由な時間や学ぶ楽しさを3か月も奪われる子どもたちにも、今必要なことがあるはずだ。それは、お金という見えるものではないからこそ、大人の想像力が必要だ。学校には何ができる・・

みなみっ子おうち学校スタート

画像1 画像1
みなみっ子 5月 1日号(おうち学校スタート)

 4〜6年生の皆さんに読んでもらうために書きました。
 1〜3年生は、お家の人に読んでもらってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 春休み
3/23 春休み
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 離任式
3/27 春休み
3/28 春休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374