最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:52
総数:266158
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

7月23日、 地域の方々に草刈りをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました!

7月23日更新 静岡県新型コロナウイルス警戒レベル

画像1 画像1
  
👉http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...

新型コロナウイルスに感染しないためのポイント!
 ▶ 見えない感染者に「近づく可能性をどうすれば減らすことができるか」
 ▶ 見えない感染者に「知らずに出会っても、うつらないようにできるか」

知らないうちに、自分も、無症状の感染者になっているかもしれません。

7月24日 スポーツの日

画像1 画像1
今日、7月24日は、国民の祝日「スポーツの日」、いかがお過ごしですか?

「スポーツ」とは、勝利を目指して競技をすることだけではなく、それを観ることも、応援することも、スポーツを楽しむ文化の一つです。

自分のペースで体を動かすことを楽しむこと(例えば、散歩、サイクリング、ハイキング、家族レクなど)も、スポーツです。

「鍛えよう」とか、「より速くより高くより強く」に、こだわりすぎていませんか?
運動に自信のある人だけでなく、誰でも自由に身体を動かし、自由に観戦し、楽しめる、それがスポーツです。
一部の人の苦行ではなく、生活がより楽しくなっていくことにつながる、みんなのものなのですね。

▶学校の「体育」の授業も、同じように、
 “生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力を育てる”
 ことが、目標になっています。
 (今回の改訂で強調されているのもこの点です。
  教科の名称は体育のままですが、内容はスポーツに近付いています。)

7月22日 4年 What time is your happy time?

 4年生は時刻に関する授業です。一日のなかで、「1番のハッピータイムはいつ(何時)?」「 それはどうして?」と尋ねたり答えたりしました。困った時はアドバイスし合い、学習した英語を使ってコミュニケーションを楽しむ姿がたくさん見られ、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 4連休 慎重に行動を

画像1 画像1
★今後も、子どもたちが元気に生活できますように

★修学旅行などの行事が中止になりませんように

★子どもも大人も皆それぞれに、慎重な行動を・・・

7月21日 5分間清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
  

7月21日 5分間清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
  

7月21日 5分間清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月21日 昼休み 「1・6年ペア遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに6年生が1年生を誘って外で元気よく遊びました。

5年1・2組 マスク作りを始めました

画像1 画像1
家庭科で、なみぬい、返しぬい、かがりぬいができるようになった5年生。習ったことを生かして、マスクをぬうことに挑戦です。まずは、型紙の大きさに切って、何回かたたんできれいな長方形にして、はしをまち針でとめました。マイマスクの仕上がりが楽しみです。

7月21日 電動糸のこ名人 5年2組

 5年生は今、図工「わくわくプレイランド」という学習の中で、電動糸のこぎりを使って板を切っています。初めは緊張していた子どもたちですが、だんだんと慣れていきました。「思ったより簡単に切れる!」「曲がっている線も良い感じに切れた!」などなど、喜びの声がたくさん☺
 また、「友達がアドバイスをしてくれたおかげで切れるようになった!」など、協力する姿勢がたくさん見られました。職人のように集中して作業に取り組む子どもたち、とっても素敵でした☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 6年 社会 「市議会の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
市議会議員の賀茂さんをゲストティーチャーにお招きして、「どのようにして南小ができたのか」というテーマで話をしてもらいました。市民の要望が形になるまでの詳細を聞くことができて、大変勉強になりました。

7月20日 お詫び

画像1 画像1
 
質問メールを2回送ってしまいました。

どちらに回答していただいても結構です。

混乱させてしまって、ごめんなさい。

文書はこちら
👉みなみっ子 7月20日号

重要 保健室からのお願い

画像1 画像1
連絡1
 欠席するときは、連絡帳でなく電話で、次のように、状況をうかがっています。
 ☞欠席連絡 聞き取り表 

連絡2 
 風邪の症状があるときは、登校を控えてください。
 (発熱、せき、のど痛、頭痛、だるい、鼻水、お腹の調子が悪い等の風邪症状)
 ※アレルギー、食あたり等、症状の原因が風邪でないとはっきりしている場合を除く。

7月17日 静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(7月17日更新)

画像1 画像1
 

7月17日 2年1組 「はやく、発表したい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
地域のおすすめの場所を、それぞれ工夫して一生懸命発表していました。
「はやく、発表したい!」とそれぞれこだわってつくっていました。

7月17日 ショート参観

 2、4、5年生の様子です。生き物お話を読んだり、住みよい暮らしについて考えたりしました。ソフトバレーボールも元気よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 ショート参観

 1、3、6年は算数の授業。ブロックを使って考えたり、3桁の数を考えたり、分数の計算を考えたり、じっくり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 3年 Do you like broccoli?

 ブロッコリーは好きですか? アイスクリームは好きですか? ブロッコリーアイスクリームは好きですか!?
3年生は外国語の授業が始まって2か月、笑顔で会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 6年2組 どんな時代だったの?

画像1 画像1
日本の政治のしくみについての勉強からスタートした6年生の社会科。
現代の政治の次は・・・

歴史の授業が始まりました!
6年生で初めて入る歴史の世界
どんなこと知ってる?とみんなに聞くと
徳川家康!、豊臣秀吉!、武将!
いろいろな人を知ってるよと教えてくれました。

そんな話からスタートした歴史初日は
一番最初に教科書に出てくる時代、縄文時代についての授業でした。
教科書の絵を見て、縄文時代の人々のくらしを想像しました。

「あ!動物の革がほしてある」
「みんなで協力して仕事をしてる」
「毎日ぎりぎりの生活をしてたんだな」
「全部手作りですごい」

いろんな感想がでてきました!
これからどんな時代に変わっていくのか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 春休み
3/23 春休み
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 離任式
3/27 春休み
3/28 春休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374