最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:73
総数:224652
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

さらば、ブラウン!

 ブラウンとは、人名ではありません。ブラウン管カラーテレビのことです。各教室に大型モニターが入り、タブレット端末が子ども一人に一台配付されます。ブラウン管テレビの役割は、完全に終わりました。その撤去作業を本日行いました。学校では長期の休みの間に、このような作業がよく行われます。子どもの安全を守るためです。カーテンも外して、クリーニングに出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、み〜つけた  その2

 運動場の桜の木の様子です。まだ、ほとんどつぼみの状態ですが、ちらほらと開花している枝も見られます。今年は、全国的に開花が早いようですが、入学式まで、待ってほしいな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

春、み〜つけた  その1

 春休み3日目です。須山小のみなさん、どのような休みを過ごしているでしょうか。
 気候的にもだいぶ春らしくなってきたので、須山小敷地内の春をさがしてみました。
 花壇のチューリップ。だいぶ花が開いてきました。子供たちの鉢植えのチューリップももう少しで咲きそうです。
 つくしも顔を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間、ありがとうございました

画像1 画像1
 本日、滞りなく、修了式と卒業式が終わりました。特に、卒業式は、卒業生の動きが凜々しく、ひときわ輝いて見えました。友を思う、優しさに満ちた式だったと思います。無事に式が終えたことは、保護者の皆様、地域の皆様の御支援がなければできなかったことです。本当に1年間の御支援、ありがとうございました。
 なお、卒業式の写真はた〜くさんあるのですが、保護者様も写っておりますので、個人情報保護により掲載は控えさせていただきました。

それぞれの修了日 その2

 担任が一人一人に言葉をかけながら、通信票・修了証書を渡している学年もありました。がんばったことは、もちろん通信票にも書かれていますが、それだけでは伝えきれない思いを、一人一人に伝えていました。その言葉を胸に、来年度も活躍できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれの修了日 その1

 今年度の修了の日。それぞれの学年の様子をのぞいてみました。お世話になった支援の先生へ御礼の手紙を渡している学年、担任から贈る言葉を話している学年。それぞれの過ごし方を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 その2

 式の中では、代表の子が、今年度を振り返って、感想を述べました。1年間のがんばりが伝わってくる内容でした。すばらしい発表でした。
 式終了後に、今年度で転校する子供たちが、お別れや御礼の挨拶をしました。しっかりと行き先の校名を伝え、今までありがとうございましたと言いました。大変立派な挨拶でした。
 また、各種表彰も行いました。最後に、子供たちの頑張りを表彰することができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式 その1

 いよいよ修了式です。1年間の本当の締めくくりの日です。ソーシャルディスタンスを保つために、体育館で行いましたが、卒業式の会場ができあがっていたので、一部椅子を片付け、スペースをつくり、実施しました。子供たちは、先生たちの指示を聞いて、きれいに並んでいました。
 各学年の代表の子に、修了証書を渡しました。1年間がんばった証です。また、御家庭でも証書を見ながら、1年間を振り返っていただけたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

GIGAスクール構想についてお知らせ

 本日、保護者の皆様には、GIGAスクール構想に関するお知らせをまもメールにて配信しました。市教育委員会が作成したリーフレットが添付されています。本ホームページにも添付しました。画面の右側を御覧いただくと配付文書のコーナーが表示されています。そこに「グランドデザイン」とあり、その下に「GIGAスクール構想リーフレット」と表示されているので、クリックしてください。まもメールに添付したものと同じリーフレットを御覧になることができます。
 よろしくお願いします。

5年生、ありがとう その2

 6年生の教室もきれいにしています。掃除をして、飾り付けをしています。明日のお楽しみのために、飾り付けは、全面カットで写真を掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、ありがとう その1

 5年生が、卒業式の準備をしています。体育館をきれいにしています。モップ掛け、鉢並べ、椅子並べ等、卒業生のためにがんばっています。あまり、全体を映すと、明日の楽しみが薄まってしまうので、部分的に撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気でね〜1年生編

 1年生も転校する友達とのお別れ会をしていました。ちょうど、みんなでゲームを楽しんでいました。音楽に合わせてボールをまわしていきます。音楽が終わったときに、ボールを持っていた人は、何かをしてもらいます。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気でね〜3年生編

 3年生が、この年度末で転校する友達とのお別れ会を行っていました。友達の発表を他の友達も真剣に聞いています。さみしいけど、元気でね。
画像1 画像1
画像2 画像2

作者のメッセージ

 6年生が詩の学習をしています。「支度」という詩です。この詩に込められた作者の思いとは?6年生にとっては、正に、今、小学校を卒業して新たなステージへ向かう支度をしている最中です。自分たちの今の思いと重ね合わせているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、ありがとう

 明日の卒業式に備えて、4年生が廊下の掲示板をきれいに着飾ってくれました。バランスよく掲示し、とてもきれいです。作業が終わると、6年生の目に直接触れないように、新聞紙で覆っていました。細かいところまで、配慮をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足、お先に

 本日18日、6年生が一足先に、修了式を行いました。6年生だけの式でしたが、歩き方や礼の仕方など、ひとつひとつ丁寧に行っていて、とても凜々しく見えました。さすが、6年生です。
 明日は、いよいよ卒業式です。今日は、お昼で下校となりますが、その後の過ごし方を考え、体調を整えて、明日の卒業式にのぞんでもらえたらと思います。
 どうか、明日が、いい一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水) 今日の給食〜修了・卒業おめでとう献立〜

<今日の献立>
・赤飯・ごま塩
・牛乳
・エビフライ・ソース
・わかめサラダ
・お祝いすまし汁
・いちごのお祝いケーキ

 今日は、今年度最後の給食で、修了・卒業のお祝い献立でした。19日に卒業を迎える6年生へのおめでとうの気持ちを込めた献立です。毎日おいしくたくさん食べてくれた6年生を見ていつも嬉しく思っていました。最後の給食を食べている姿を見て、6年生のこの光景を見るのもこれで最後なのか…と寂しくもなりました。中学校でも、給食をたくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います!

 明日は、5年生がお弁当になります。お弁当の用意をお願いします。(他の学年は午前中で下校になります。ご自宅で昼食の用意をお願いします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました

 学習支援として各学年の授業のサポートに入ってくださったお二人の先生の勤務が、今年度で終了します。タブレット端末が入ったことによって、タブレットで撮影した映像を教室のモニターで視聴できるようになりました。これを利用し、今日の給食中に感謝の会を食堂教室で開くことにしました。4月からは、先生自身の学業に励まれるとのことです。今まで、お世話になりました。残念ながら、お一人の先生は事情により休まれました。御礼の花束は、お届けしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

もしも、透明人間になれる指輪があったら

 6年生の道徳です。透明人間になれる指輪があるとしたら、どういう人が持つべきかを考えています。子供たちからは、「まずは、犯罪に使ってはいけない」という意見が出ました。確かに言うとおりです。次に「人助けに役立てられる人が持つべき」という意見も出ました。透明になることによって、どんな人助けができるでしょうか。次々と考えを深めていくことは、面白いですね。正解とか不正解ではなく、まず「考える」ことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習タイム

 3年生は、算数の復習プリントに取り組んでいました。黒板に答えが貼ってあるので、それを見て、自分で答え合わせをしています。自分のペースで進めるので、張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128