最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:117
総数:451562
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

待ってました!クラブ活動

 みんなが楽しみにしていたクラブ活動の1回目が
今日行われました。
 サッカーや卓球、ボッチャや紙飛行機・・・
 みんな、とっても楽しそうです!
 今年度は少ない回数ですが、次回をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ビビンバの具(肉炒め・ナムル) ・ぎゅうにゅう ・ワンタンスープ

 今日は、ビビンバです。自分でごはんに具をのせて、よく混ぜて食べました。ごはんと一緒に肉も野菜も食べられるメニューです。ワンタンスープには、沼津市産の根深ねぎを使いました。ワンタンがツルッと、おいしいスープになりました。
画像2 画像2

どこをくらべる?

 2年生の書く授業です。
 オオカミと犬、りんごとなしなどのちがいを表にまとめ、
 文章をつくります。
 先生が用意した実物のりんごやなし、ゴーヤに大興奮!
 今度は、完成した表を作文にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の組み分け決定!

画像1 画像1
 11月に予定している運動会ですが、
今日は赤、白、青の3色対抗で行うことが発表され、
さらにテレビ放送で4年4組の色分け抽選が行われました。
 校長先生のくじによって選ばれた色は・・・

秋晴れに向かう

画像1 画像1
まだ少し残暑を感じますが、
気持ちよく外で遊ぶことができるようになってきました。
季節の変わり目です。体調を崩さないように気をつけましょう。


iPhoneから送信

白熱!キックベース!!

 体育でキックベースを初めて試合形式で行いました。
 今までの練習を生かして、ボールを上手に蹴ったり投げたりすることができました。「どうやれば上手に蹴れるの?」と自分から進んでアドバイスを聞く姿もとても素敵でした!!
 試合自体もですがチームが勝つために作戦を考えていくことも楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・黒糖ロールパン ・ぎゅうにゅう ・とり肉のカレー焼き ・じゃがいものスープ ・冷凍パイン

 給食室からカレーのいいにおい!今日は、とり肉をカレーで味つけして焼きました。カレー味は食欲が出ますね。冷凍のパイナップルは、「頭の中まで冷たくなった〜!」と、かわいい顔で食べていました!

「とんぼ」

 今日から昇降口に飾られた詩は「とんぼ」です。
 
 秋のおとずれがちょっぴり遅いような気がしますが、
 飛んでいる姿を見かけるようになりましたね。
 どんなうたを歌いながら、飛んでいるのかな?
画像1 画像1

ソーシャルディスタンス玉入れ!1年生

 体育の授業で、玉入れを行いました。
 と言っても、ふつうの玉入れではなく、かごまで順番に走って行き、
かごの近くで投げる「密にならない」玉入れです。
 1人2こずつしか持って行けないので、
入りそうで入らない・・・
 どのクラスが勝ったのかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さんまのカボスレモン煮 ・肉団子のみぞれ汁 ・手作りお茶ふりかけ

 「お茶を食べ茶おう!」ということで、今年度もお茶を使ったメニューを出していきます。裾野市内の勝国製茶さんのお茶を使って、ふりかけを作りました。ほんのりお茶のかおりがしておいしかったです!ごはんと一緒にお茶を丸ごと味わいました!
画像2 画像2

ヒマワリの種

3年生がヒマワリの種を取っていました。

「この種を蒔けば、また花が咲くの?」
「この種、堅くないよ。中が空っぽなの?」

夏の終わりを感じさせる一コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業でぴっかぴか!

 5日(土)にPTA役員の皆様に協力していただいて、
奉仕作業を行いました。
 暑い中でしたが、廊下や水道、プール、側溝、草取り、剪定など
たくさんきれいにしていただきました。
 おかげさまで、みんな気持ちよく学習活動に取り組んでいます。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

伝えたいことがいっぱい

 国語の学習では「友達に伝えたいこと」をテーマに、作文に挑戦しています。事前に作ったメモを見ながら、丁寧に原稿用紙に書いている姿が多く見られました。
 また、分かりやすい文になっているか確認しながら取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・二つ折りパン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグラタトゥイユソース ・じゃがいものポタージュ

 今日は、じゃがいもをたっぷり使って、ポタージュにしました。じゃがいもやたまねぎをことこと煮て、ミキサーにかけ、牛乳などを入れて仕上げました。やさしい味のポタージュになりました。飲みやすかったようです。ハンバーグには、なす、ズッキーニなどを使ったラタトゥイユソースをかけました。野菜のパワーをたくさんもらって、元気が出たかな?
画像2 画像2

スピーチのプロになろう!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、国語で上手な話し方を学ぶ「スピーチのプロになろう」を学習しています。
 今日は、その発表の日。
 視線、スピード、声量、分かりやすい内容など・・・たくさんのポイントがありましたが、
 聞いている人を意識して、
 分かりやすく伝えようとしていました。
 自分の気持ちを人に伝えるって難しいですね。

自然教室に向けて!2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に集まり、5年生全員に自然教室の説明会を行いました。
先週の保護者説明会と同じ内容です。
子どもたちは、真剣に話を聞いて、自然教室がさらに楽しみになったようでした。
自然教室に向けて、計画的に準備と感染症予防をお願いします。


そして、キャンプファイヤーの各クラスの出し物の順番決めをしました。
その結果、1番目3組、2番目2組、3番目1組になりました。
各クラス毎日練習や準備をしています。
どんな出し物になるのか楽しみです。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボー豆腐 ・チンゲンサイの中華炒め

 今日は、豆腐も野菜もたっぷりのマーボー豆腐です。ごはんと一緒にもりもり食べました。すっきりしない天気で蒸し暑いですが、しっかり食べて今週も元気に過ごせそうですね。

学級会 2年生

 お楽しみ会に向けて、2年生で学級会を行いました。
 まだ、最初なので先生が司会を務めましたが、
 「サッカーは苦手な人もいるよ。」や
 「この遊びはソーシャルディスタンスが守れないと思う。」
 など、たくさんの意見が飛び交いました。
 みんなが楽しむためにどうしたらいいか、
 ちゃんと考えることができる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室に向けて!

 自然教室に向けた準備が、大詰めを迎えたようです。
 キャンプファイヤーの時間も短くなりましたが、
 コロナ対策をした上で、どんなスタンツにしようか、
 真剣にみんなで考えています。
 本番が、楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華麺 ・ジャージャー麺の具 ・ぎゅうにゅう ・きゅうりの塩だれ ・もちもちアイス

 今日は、ジャージャー麺でした。肉も野菜もたっぷり食べられました。デザートは、みんなが楽しみにしていたアイス!夏休み明け、暑い中がんばっているみんなへ、給食室からちょっとしたお楽しみで出しました。みんなにこにこ笑顔で食べていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300